記録ID: 1297043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山 屏風道(迂回コース〜新開道で下山)
2017年10月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:06
距離 10.3km
登り 1,675m
下り 1,673m
13:03
越後三山エリアの標準コースタイムはあまりあてにならない
天候 | 曇り(山頂部では風強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八海山セミナーハウス方面に行き、セミナーハウス入口手前の細い道へ右折 駐車場は20台程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に登山ポストはあるが用紙切れだった (メモ紙に必要事項を書いて入れた) 屏風道〜千本檜小屋: 手を使わないと登れない場所多数だが、岩質は比較的ざらついているので見た目ほど難しくはない ヤセ尾根、トラバースには細心の注意が必要 千本檜小屋〜迂回路〜新開道分岐: 進行方向左が八ッ峰、直進が迂回路(迷ったり間違えたりする人も少なくない) 片側が深い崖のトラバース “危険がない場所”はごく限られている 道は狭くすれ違いは困難(今回ここでは一人も会わず) 六日町八海山スキー場スタッフブログによれば 『八ツ峰の迂回路で崩落個所があるそうです。』 とのことだが、どこが崩れているのかよくわからなかった 新開道分岐〜カッパ倉: 下り始めてしばらくは、鎖場とまともに掴まる場所のないトラバース 今回一番の危険箇所 カッパ倉(小ピーク)は少し登り返し カッパ倉〜登山口: 目だった危険箇所はないが急激な下りが続く 赤土が多く、濡れていれば滑る |
その他周辺情報 | 青島温泉 見晴らしの湯 こまみ http://www.iine-uonuma.jp/stay/higaeri_onsen/spa_komami.html 越後三山を見ながらの入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
コンパス
時計
タオル
ナイフ
カメラ
スマホ(GPSアプリ入り)
ヘッドランプ
予備電池
|
---|---|
備考 | 水は1.5l持ち込み 1l消費 足つり防止の観点から、持ち込み/消費の量をもっと増やしたほうがいいかもしれない 今回はストック無し 短く収納できるタイプでないと引っかかって危ない バッテリーが途中で切れる、レンズ保護フィルターが割れてた等、 カメラ周りでいろいろ不具合 |
感想
混雑するかもしれないと思い、登山開始時間が制限されるロープウェイからではなく屏風道から行ったが、小屋への到着はロープウェイ始発組と大して変わらず
天気はいまひとつだったがこればかりはどうしようもない
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する