ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129727
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

過去の記録:伝えねばならない。危険な山行・大雪山+十勝岳

2010年09月24日(金) 〜 2010年09月25日(土)
 - 拍手
naotosas その他2人
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,126m
下り
1,431m

コースタイム

9/24 7:00 出発(望岳台登山口)
   10:45 頂上
   13:30 下山

9/25 6:30 旭岳ロープウェイ
    7:00 出発(旭岳登山口)
    9:15 旭岳山頂
   10:45 間宮岳山頂
   11:45 中岳山頂
   12:15 北鎮岳山頂
   12:50 お鉢平展望台
   13:30 黒岳石室小屋前で…大休止(45分)
   14:30 黒岳山頂
   15:10 リフト駅
   ……  ロープウェイにて下山
天候 9/24 十勝岳:初冠雪→ホワイトアウト (生命の危険を覚える)
9/25 大雪山:曇(雨/雪の心配は無し)→(初めて見てしまった…)

過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
9/23 羽田空港→旭川空港→(レンタカー)→美瑛近辺観光→望岳台登山口視察→白金温泉近郊宿泊施設
9/24 望岳台登山口→山頂→望岳台登山口→旭岳近郊宿泊施設
9/25 旭岳ロープウェイ→旭岳→間宮岳→中岳→北鎮岳→黒岳→黒岳ロープウェイ→層雲峡近郊宿泊施設(レンタカー回送)
9/26 層雲峡近郊宿泊施設→旭川空港→羽田空港→一路帰宅
コース状況/
危険箇所等
・いずれの登山口までも車道は整備されています
・トイレも完備
・駐車場は無料です
・天候さえよければ危険な個所はありません
9月23日観光
センブンスターの木
2010年09月23日 13:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/23 13:49
9月23日観光
センブンスターの木
9月23日観光
ケンとメリーと師匠
2010年09月23日 14:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/23 14:01
9月23日観光
ケンとメリーと師匠
9月23日観光
里のお花畑
2010年09月23日 14:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/23 14:44
9月23日観光
里のお花畑
9月23日観光
接写
2010年09月23日 14:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/23 14:48
9月23日観光
接写
9月23日下山口下見
十勝岳温泉より
紅葉が綺麗です
2010年09月23日 16:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/23 16:12
9月23日下山口下見
十勝岳温泉より
紅葉が綺麗です
9月23日
紅葉と師匠
2010年09月23日 16:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/23 16:13
9月23日
紅葉と師匠
9月23日明日の登り口
望岳台の紅葉中々
2010年09月23日 16:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/23 16:45
9月23日明日の登り口
望岳台の紅葉中々
登頂当日の(9月24日)
望岳台からの十勝岳
一夜にして白く
2010年09月24日 06:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/24 6:29
登頂当日の(9月24日)
望岳台からの十勝岳
一夜にして白く
道中撮影する余裕なく
山行中初めてのショット
2010年09月24日 10:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/24 10:18
道中撮影する余裕なく
山行中初めてのショット
余裕の師匠と
スピードマスター
2010年09月24日 10:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/24 10:18
余裕の師匠と
スピードマスター
泣きそうな表情(見せられません)
山頂の私
2010年09月24日 10:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/24 10:20
泣きそうな表情(見せられません)
山頂の私
下山後
振り返って十勝岳方面
山腹から上は雲の中
2010年09月24日 13:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/24 13:07
下山後
振り返って十勝岳方面
山腹から上は雲の中
9月25日
ロープウェー駅すがたみ
旭岳をバックに噴煙もパシャリ
2010年09月25日 06:28撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/25 6:28
9月25日
ロープウェー駅すがたみ
旭岳をバックに噴煙もパシャリ
湖面に映る旭岳と
靄に包まれた太陽
2010年09月25日 06:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/25 6:43
湖面に映る旭岳と
靄に包まれた太陽
旭岳へ向け高度を上げて行きます
2010年09月25日 07:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 7:07
旭岳へ向け高度を上げて行きます
別カットで
2010年09月25日 07:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 7:07
別カットで
高根ヶ原方面
2010年09月25日 07:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/25 7:35
高根ヶ原方面
自然の息吹を撮ります
2010年09月25日 07:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 7:35
自然の息吹を撮ります
何時か行きたい
トムラウシ
2010年09月25日 08:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 8:23
何時か行きたい
トムラウシ
GPSにだけ頼ったりはしません
Tチャンと師匠
2010年09月25日 08:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/25 8:23
GPSにだけ頼ったりはしません
Tチャンと師匠
紅葉は何処?
雪山そのもの
2010年09月25日 08:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 8:45
紅葉は何処?
雪山そのもの
トムラウシと
十勝連峰
2010年09月25日 08:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 8:47
トムラウシと
十勝連峰
山頂
2010年09月25日 08:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/25 8:47
山頂
昨日とは雲泥の差の
記念撮影
2010年09月25日 08:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 8:47
昨日とは雲泥の差の
記念撮影
振り返って
端正な旭岳全貌
2010年09月25日 09:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 9:22
振り返って
端正な旭岳全貌
間宮岳直下の分岐
2010年09月25日 10:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 10:08
間宮岳直下の分岐
北海道第二の高峰
北鎮岳…カッコいいです
2010年09月25日 10:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 10:08
北海道第二の高峰
北鎮岳…カッコいいです
ストックで削り
間宮岳の文字を撮ります
2010年09月25日 10:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 10:15
ストックで削り
間宮岳の文字を撮ります
平な尾根を行きます
2010年09月25日 10:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 10:16
平な尾根を行きます
北鎮岳へ雪深い
吹き溜まりを行きます
2010年09月25日 10:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 10:22
北鎮岳へ雪深い
吹き溜まりを行きます
分岐を過ぎて…
この中に見たくなかった
光景が…映っています。
2010年09月25日 10:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 10:41
分岐を過ぎて…
この中に見たくなかった
光景が…映っています。
御鉢平を望みます
2010年09月25日 11:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 11:08
御鉢平を望みます
もう一枚
2010年09月25日 11:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 11:08
もう一枚
中岳を通過
2010年09月25日 11:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
9/25 11:14
中岳を通過
北鎮岳を降りてきて
御鉢平
2010年09月25日 12:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 12:22
北鎮岳を降りてきて
御鉢平
平らな道が続きます
展望台周辺
2010年09月25日 12:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 12:22
平らな道が続きます
展望台周辺
来た道を振り返ります
2010年09月25日 12:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 12:25
来た道を振り返ります
別角度で…
あの山々を越えてきました
2010年09月25日 13:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 13:55
別角度で…
あの山々を越えてきました
振り返り3連発
黒岳山頂はもうすぐです
2010年09月25日 14:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 14:08
振り返り3連発
黒岳山頂はもうすぐです
着きました。
黒岳は観光客も…
2010年09月25日 14:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/25 14:08
着きました。
黒岳は観光客も…
翌日、石狩岳を遠望
いい天気です
2010年09月26日 09:16撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
9/26 9:16
翌日、石狩岳を遠望
いい天気です

感想

感想:一日目:十勝岳(凍てつく寒さを乗り越えて)
山程の仕事が課せられていたため当初今回の山行に行けない旨、師匠に伝えていたのですが直前に目途が着き飛び入り参加をさせて戴くことになりました。
師匠からは「紅葉を見にのんびり行こう」と言うお誘いで、十勝岳は行ったことないし、大雪山は黒岳に観光気分で一度上がっただけで、今回は車を回送
しての縦走のプラン。(←こう言うの一人だと中々出来ません)マイルを使って無料の航空券をゲットし師匠+山仲間Tチャン2名と現地旭川空港で待ち合わせ。
レンタカーと送った荷物をピックアップして参ります。初日は登山口近くの宿までのドライブですから、観光を兼ねてあちらこちらに立ちより、望岳台登山口を下見に。
少し雲は出ていますが、まずまずの天気です。麓からも十勝岳の雄姿と紅葉も綺麗に望めます。明日の山行も期待大です。
宿に入り天気予報を見ると…曇…山の天気とはそんなもんです。ただ、大雪山系には初冠雪の便りも聞かれる可能性があります…と。「聞いてないよ〜」と思わずつ込んでしまいました。
紅葉を見に来たのに…まぁ雪化粧した紅葉も綺麗かと皆前向きに捉え就寝。
朝ご飯はキャンセルして一路登山口へ…すると…昨日の綺麗な紅葉は姿を消し、一夜にして雪山と化した十勝岳がそこには在りました。
こう言う時に遠征先では装備が不安になります。それなりに持っては来ましたが山頂まで行くとなると…少々心もとなくも。
しかし、皆行く気満々!そりゃ師匠はこれで100名山99座目で、T氏は私よりも若く一番油が乗っているスピードマスターです。私は…64座目…紅葉を見にのんびり行く気だったのですが…
一同、他の人の装備を確認し皆それなりに合格。師匠は耳あて付きの帽子も用意している…そんなの「聞いてないよ〜」と心の中でつぶやいてしまいました。(私はニット帽でアタックです)
9月22日東京では35度を超えていたの、目の前の登山口は氷点下を切っています。でも行きます。ちなみに防寒着は薄手ですが温かいスエットと、ダウンジャケットを最終兵器に忍ばせ
ソックスは冬用の厚手の物と薄い靴下のコンビに。手袋は発熱用の薄手のニット+軍手+合成皮の3点セットを用意。そしてホッカイロ数個。念のためアイゼン(6本刃)
登山口では普段めったに着けないスパッツとカッパを着こみ出発です。
十勝岳避難小屋までは、雪もまばらで普通の山行です。ここから先は…真っ白です。上空の雲も厚く風の強いことで有名な十勝岳のことです、どうなっているのか?心配は募ります。
しかし、仲間が居ると言うことは安心感が違います。師匠からは何の根拠も無い「大丈夫」と言う高らかなメッセージが届けられます。この時点でスエットを着用。手袋を合成皮に変えます。
寒さは差ほど感じません。温度計は氷点下5度を指しています。つづら折りの比較的緩やかな登山道に先行者の踏み後(トレース)が着いていますのでそれを頼りの高度を上げていきます。
ガスがドンドン濃くなります。先行者のパーティが次々と下山して行きます。「稜線付近は凄いよ」と教えてくれます。ここで作戦会議です。どうだ大丈夫か?と。この中で私が一番雪に弱いことを
一番ビビりなのを師匠はよく知っています。私一人ならこの時点で撤退と判断したことでしょう。おそらくその判断が本当は正解だと思います。すでに山行を続けているのは私たちだけのようでしたし。
ただ、今回は師匠も一緒ですしGPSもT氏が持っています。「行ける処までもう少し行ってみましょう」二人から勇気をもらって続けます。
するとトレースが途中で消え、T氏が先頭でラッセルもどきでルートを確保してくれます。一番雪が深い処に差し掛かったようです。「これが続いたらまずいな」と言う思いがよぎります。
しばらく進むと、雪も太ももからひざ下くらいになり、徐々に少なくなって足元は楽になります。その反面風が強く視界がほとんど効かなくなったり、数メートルまで見えるか見えないかという世界に
私が経験した中で一番ひどい「ホワイトアウト」に。気がつくとそこは稜線で尾根筋との合流分岐でした。GPSと地図とコンパスで現在地を確認しながら方向を見据えます。少し水平気味にあがります
スタンディングで休むと寒さを感じますが、動いていれば問題ありません。二人ともまだまだ余裕があるようです。途中行動食を口にします。止まっての食事は危険を感じました。
しかし、風が強いのなんのと何度か体ごと持って行かれる間隔になります。サングラスとタオルそしてニット帽で露出を最小限にしているつもりですが雪が顔にあたり痛いです。
尾根筋を進むと急登に差し掛かります。風が弱くなると足元には雪が溜まって来きます。夏道の鉄製の柵が出ては消えてを繰り返しますが、間違いなく山頂に近付いているのがGPSで確認できます。
ゴロゴロの急な石場を(少々ホントの登山道をはずれたようです)夢中で登ると風がまた強く体をゆすります。すると…山頂に到着です。風は半端なく強いのですが、師匠から「こっち」と声が飛びます
反対側の斜面を数メートル下ると不思議と風が止んでいます。頂上に出ると強風が吹き荒れています。温度計は…氷点下10度を下回っていますが風が無いと温かい感覚に包まれます。
我に帰りると、この間全く余裕が無く写真を撮れずにひたすら登っていた自分に気づきます。温かいからと言っても長居は無用です。ポットから暖かいお茶をいただきホカロンを数枚貼り付け下山準備をしていると
猛者二人が山頂に現れました。「皆スキものです」何でも昨日幌尻岳を日帰りで攻略し今日は十勝で明日は大雪山に行くそうです。「じゃ」とさっさと写真撮って降りていきます。
我々も後を追いかけますが…直ぐに消えてしまいました。(早!)来た道を引き返すだけですが、稜線の風は先程より強く感じます。しかし、登りと違い恐怖は感じません。どのくらい歩けばいいのか
尾根までの分岐につけばもう怖い処は無いことを知っています。分岐が近づくとあたりが少しだけ明るくなり、風もおさまりかけて行くのが解ります。分岐を来た方角に降りると風が更に弱まり
新雪を滑り下りるように楽しみながら降りて行けます。もう遭難の心配など微塵もありません。
避難小屋で大休止です。お湯を沸かしカップめんを戴きます。メチャクチャ上手い!3人に安堵と達成感が共有されます。
もう下山口まで雪はありません。来た道を振り返ると山腹から山頂までは雲の中です。
一時はどうなるかと思いましたが、仲間に助けられながらどうにか無事下山できました。
また、自分が持ってきた装備がどのような環境で役に立つかも再度解りましたし、防寒用具が何か一つでも足りなかったら、登頂することは出来なかったことも解りました。
ホント怖かったですが、仲間との山行の楽しさ、有難さも感じた忘れられない思い出になりました。

感想:二日目:大雪山縦走(自然の厳しさを痛感…見たくないものを見てしまいました)
今日も朝食をキャンセルして旭岳ロープウエーの始発に乗ります。今日は曇っているものの風も無く太陽の位置が常に解るハナグモリ様相です。
昨日とは比べものにならない登山日和です。遠望もそれなりに効き、目の前の旭岳が大きくそして噴煙があちらこちらで吹きあげてとても綺麗です。
ただ、朝一番は非常に冷え込み雪の無い木道は凍りついて危険です。登山道、雪道に出るまでは慎重に歩を進めます。
師匠が「ハイキング・ハイキングゆっくり行こう」と(そうは言ってもそれなりに二人とも早いのですが)昨日雪化粧された綺麗な景色を、カメラにたくさん納めます。
談笑しながら、3人でワイワイガヤガヤの登山は久しぶりです。その横をス〜腕章を付けた監視員?が通り過ぎて行きました。朝一番の偵察でしょうか?(しかし早かったな〜)
新雪は非常に歩きやすいです。適度にグリップもききます。サラサラのパウダースノーですから氷の塊に成らずに滑りません。
道だけはしっかり確認しながら、山頂までは休憩なしでポンと着きました。紅葉のはずがモノトーン調の美しい景色が360度見渡せます。
昨日爆風に鳴いた十勝岳や、トムラウシ、この先の縦走路などよく見えテンションがあがりまくります。
新雪の下りは富士山の須走状態ですごく楽です。吹きだまりをわざと狙いまさに滑る感じで師匠をおいて行きます(笑)
間宮岳山頂もあっという間に着く感覚です。じつにに楽しいです↑ここで雪遊びをしながら少し休憩をします。晴ませんが風が穏やかで雪山も天候さえ恵まれれば悪くありませんね(雪は…基本苦手でして)
次は5つの峰々を巡る縦走の中間点の中岳を目指します。ここの谷が一番雪深かったでしょうか?
谷の底辺から登りに差し掛かる少し広いなだらかな場所を通り過ぎようとすると、「こんにちは」と元気な声で挨拶を受けます。挨拶を返し見上げると、先程疾風のごとく駆け抜けていた
監視員のお二人でした。大きな赤いシートが横に広げられています。何だろう?と見ていると人が横になっているようです。それも裸足で!!!
師匠が「写真撮るな!」「もたもたするな」と。。。その場をスーと立ち去ります。もう皆様もお気づきのようにお仏様の横を通り過ぎたのです。
すると、間もなく「バラバラバラ…」と爆音が近付いて来ます。監視員が手招きをし誘導しています。まるで映画のワンシーンを見ているようです。
しかしこれは現実です。昨日の風雪で名古屋から来られた単独登山の方がこの中間点で遭難したと下山後ネットや、山岳雑誌で知りました。
昨日十勝岳で一歩間違えれば、仏様になっていたのは私たちだったかもしれません。

登山は自己責任とは言いますが、現実を突きつけられるとこみ上げてくるものがあります。このことを多くの人々に伝えなければと思い、約1年前のレコを同じ時節に計画をされている皆さんにお伝えできたらばと。この季節の北海道の山々は冬山装備を忍ばさせて出かけてください。そうすればきっと楽しい山行になることでしょう。

その後、北海道第二の高峰北鎮岳を廻り、黒岳までは何の問題もなく昇り降りできました。せっかく来たからと無理をすると山の厳しさの洗礼を容赦なく受けます。山は逃げません。その気になれば何度でも挑戦することができます。命がけで行きたい気持ちもわからないではありませんが、たった一つしか無い命を粗末に扱ってはいけないと、この年になって教わった大変貴重な山行となりました。

山は楽しい。楽しむために皆様のレコが参考になると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら