ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299076
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山(紅葉は終盤、東照宮との抱き合わせ企画)

2017年11月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
reopapa その他1人
GPS
--:--
距離
2.7km
登り
236m
下り
224m

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:28
合計
1:57
8:00
37
中禅寺展望台駐車場
8:37
8
半月山
8:45
9:13
6
半月山展望台
9:19
38
半月山
9:57
中禅寺展望台駐車場
8:00 中禅寺展望台
8:45 半月山展望台 9:13
9:57 中禅寺展望台
登り 0:45
下り 0:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
世田谷自宅 5:20   東北道ー日光道 清滝IC 185km
中禅寺展望台駐車場 7:30 駐車場はガラガラ
帰り
中禅寺
竜頭の滝ー東照宮拝観
日光IC−世田谷自宅 17:00
その他周辺情報 明治の館 http://www.meiji-yakata.com/meiji/
東照宮徒歩5分 明治のレトロな登録有形文化財の建物で洋食をいただけます。
いろは坂明智平からの男体山
2017年11月01日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 7:28
いろは坂明智平からの男体山
明智平からの女峰山
2017年11月01日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 7:28
明智平からの女峰山
ロープウェイはまだ始発前ですがすでに待つ人の列
2017年11月01日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 7:29
ロープウェイはまだ始発前ですがすでに待つ人の列
中禅寺展望台からの男体山と中禅寺湖
2017年11月01日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 7:47
中禅寺展望台からの男体山と中禅寺湖
日光白根山は上は真っ白です
2017年11月01日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 7:47
日光白根山は上は真っ白です
八丁出島の紅葉はまだ残っていた
2017年11月01日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 7:47
八丁出島の紅葉はまだ残っていた
2017年11月01日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 7:52
この1本の木がなければな〜、展望台ができたころはまだ小っちゃかったんだろうね、出る杭は打ちたい状態?
2017年11月01日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 7:56
この1本の木がなければな〜、展望台ができたころはまだ小っちゃかったんだろうね、出る杭は打ちたい状態?
2017年11月01日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 7:56
2017年11月01日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 7:57
中禅寺展望台駐車場は広い、前の山がこれから上る半月山方面
2017年11月01日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 7:58
中禅寺展望台駐車場は広い、前の山がこれから上る半月山方面
白樺の明るい林からスタート
2017年11月01日 08:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:00
白樺の明るい林からスタート
おお、若干の雪がある、滑るほどではない
2017年11月01日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 8:13
おお、若干の雪がある、滑るほどではない
歩きやすい道が続く
2017年11月01日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:19
歩きやすい道が続く
南は関東平野方面、富士山も見える
2017年11月01日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:20
南は関東平野方面、富士山も見える
日差しがたっぷりであったかい
2017年11月01日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:21
日差しがたっぷりであったかい
久しぶりの快晴だ
2017年11月01日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:21
久しぶりの快晴だ
東南側の関東平野方面を望みながら進みます
2017年11月01日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:21
東南側の関東平野方面を望みながら進みます
2017年11月01日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:22
左下がりのササの片斜面を進む
2017年11月01日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:22
左下がりのササの片斜面を進む
晩秋
2017年11月01日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:25
晩秋
今度はカラマツの林を通る
2017年11月01日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:32
今度はカラマツの林を通る
カラマツの紅葉は青空と相性抜群
2017年11月01日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:33
カラマツの紅葉は青空と相性抜群
日陰には先日降った雪が残る
2017年11月01日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:37
日陰には先日降った雪が残る
雪が残る半月山山頂、樹林に囲まれ展望はない
2017年11月01日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:37
雪が残る半月山山頂、樹林に囲まれ展望はない
少し進むと南西の足尾方面が開ける
2017年11月01日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:40
少し進むと南西の足尾方面が開ける
本来行く予定だった中倉山の尾根が見える
2017年11月01日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:41
本来行く予定だった中倉山の尾根が見える
肉眼ではくっきりと富士山が見える
2017年11月01日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:42
肉眼ではくっきりと富士山が見える
五分ほど下った半月山展望台からは素晴らしい眺めが広がる
2017年11月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/1 8:45
五分ほど下った半月山展望台からは素晴らしい眺めが広がる
本日の狙いはこの画
2017年11月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 8:45
本日の狙いはこの画
朝早いせいか誰もいません
2017年11月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:45
朝早いせいか誰もいません
風もないので湖面も穏やかに青空を写してます
2017年11月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:45
風もないので湖面も穏やかに青空を写してます
右奥には高原山
2017年11月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:45
右奥には高原山
2017年11月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:45
八丁出島ズーム、紅葉のピークは過ぎたね
2017年11月01日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 8:46
八丁出島ズーム、紅葉のピークは過ぎたね
北側が裸の中倉尾根の右奥立派な山は皇海山だ、左に鋸、だらに庚申山と続く、その奥は袈裟丸の面々
2017年11月01日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:46
北側が裸の中倉尾根の右奥立派な山は皇海山だ、左に鋸、だらに庚申山と続く、その奥は袈裟丸の面々
西は以前登った社山、これもよかったな、黒楣岳へのなだらかな稜線、右奥は錫ヶ岳、日光白根
2017年11月01日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:46
西は以前登った社山、これもよかったな、黒楣岳へのなだらかな稜線、右奥は錫ヶ岳、日光白根
2017年11月01日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 8:51
足尾銅山の精錬所からの煙害により裸になってしまった中倉尾根、まだまだ自然の姿に戻るには時間がかかりそうです。
2017年11月01日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:53
足尾銅山の精錬所からの煙害により裸になってしまった中倉尾根、まだまだ自然の姿に戻るには時間がかかりそうです。
2017年11月01日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:53
中禅寺湖と男体山、尾瀬と至仏山、燧ヶ岳、イソギンチャクとクマノミ、カレーに福神漬け、そんな関係?つまりお互いなくてはならない存在ということだ。
2017年11月01日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:54
中禅寺湖と男体山、尾瀬と至仏山、燧ヶ岳、イソギンチャクとクマノミ、カレーに福神漬け、そんな関係?つまりお互いなくてはならない存在ということだ。
まだ秋を残した社山とすっかり冬の装いの白根山
2017年11月01日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:54
まだ秋を残した社山とすっかり冬の装いの白根山
こちらからは立派な山容を見せる皇海山
2017年11月01日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:54
こちらからは立派な山容を見せる皇海山
戦場ヶ原から流れ落ちる竜頭の滝と遠くに湯滝の二つの滝が見える
2017年11月01日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 8:55
戦場ヶ原から流れ落ちる竜頭の滝と遠くに湯滝の二つの滝が見える
孤高のブナはさすがに確認できず
2017年11月01日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:06
孤高のブナはさすがに確認できず
社山からの稜線も気持ちよさそう
2017年11月01日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:06
社山からの稜線も気持ちよさそう
今日はこの方位盤の通りに見えます
2017年11月01日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:06
今日はこの方位盤の通りに見えます
2017年11月01日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:07
2017年11月01日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:07
2017年11月01日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:07
2017年11月01日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:07
2017年11月01日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:07
2017年11月01日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:07
2017年11月01日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:08
遊覧船が波紋を広げ進んできた
2017年11月01日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:08
遊覧船が波紋を広げ進んできた
八丁出島をなぞるようにしていく
2017年11月01日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:08
八丁出島をなぞるようにしていく
2017年11月01日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:09
2017年11月01日 09:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:09
10名も入ればいっぱいの広さの展望台、駐車場に戻ります
2017年11月01日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:13
10名も入ればいっぱいの広さの展望台、駐車場に戻ります
半月山山頂
2017年11月01日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:19
半月山山頂
歌が浜から周回する方が多い、ハイキングコースなのでわかりやすい標識もあちこちにあります。
2017年11月01日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:19
歌が浜から周回する方が多い、ハイキングコースなのでわかりやすい標識もあちこちにあります。
ハイキングコースといっても険しいところもあるので靴は登山靴のほうがいいかも。
2017年11月01日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:22
ハイキングコースといっても険しいところもあるので靴は登山靴のほうがいいかも。
駐車場が見えてきた
2017年11月01日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:47
駐車場が見えてきた
2017年11月01日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:53
駐車場からは半月山まで1,3kmコースタイムは50分ほど
2017年11月01日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:56
駐車場からは半月山まで1,3kmコースタイムは50分ほど
多少人出は増えたがまだがらがら、
2017年11月01日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 9:57
多少人出は増えたがまだがらがら、
中禅寺湖畔はいい感じの紅葉も残るが日差しが陰ると色合いがいまいちわからない。
2017年11月01日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 10:09
中禅寺湖畔はいい感じの紅葉も残るが日差しが陰ると色合いがいまいちわからない。
ここで青空が欲しかった
2017年11月01日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 10:09
ここで青空が欲しかった
2017年11月01日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 10:13
まだ10時半、せっかくなので竜頭の滝までドライブ、
2017年11月01日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 10:26
まだ10時半、せっかくなので竜頭の滝までドライブ、
ここはさらに紅葉はすっかり終わってます
2017年11月01日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 10:27
ここはさらに紅葉はすっかり終わってます
水量は多い
2017年11月01日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 10:30
水量は多い
2017年11月01日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 10:37
2017年11月01日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 10:40
東照宮近くの明治の館、明治時代の建物で有形文化財です。お昼前なのに少し並びました。
2017年11月01日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 12:49
東照宮近くの明治の館、明治時代の建物で有形文化財です。お昼前なのに少し並びました。
さらにここからは東照宮観光へ、新装なった見ざる聞かざる言わざるです、ニュースになったがそれほど違和感なかった。
2017年11月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 13:13
さらにここからは東照宮観光へ、新装なった見ざる聞かざる言わざるです、ニュースになったがそれほど違和感なかった。
団体さんの説明に聞き耳を立てます。聞かざるはできざる?
2017年11月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:13
団体さんの説明に聞き耳を立てます。聞かざるはできざる?
それにしてもきらびやか、平日でもすさまじい人
2017年11月01日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:13
それにしてもきらびやか、平日でもすさまじい人
陽明門が見えてきた
2017年11月01日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:25
陽明門が見えてきた
修復が終わったばかり
2017年11月01日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:27
修復が終わったばかり
2017年11月01日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:32
2017年11月01日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:35
有名な眠り猫、この奥が家康のお墓だね、阿部サダヲが眠っている?
2017年11月01日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 13:37
有名な眠り猫、この奥が家康のお墓だね、阿部サダヲが眠っている?
2017年11月01日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:50
まだ修復中もあり
2017年11月01日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:50
まだ修復中もあり
2017年11月01日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:51
2017年11月01日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:51
2017年11月01日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:54
12本の柱があってそのうち1本だけが模様が逆になっているのだそうです、だからこの門はまだ未完成ということらしい。ここでもしっかり聞くざる?
2017年11月01日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:54
12本の柱があってそのうち1本だけが模様が逆になっているのだそうです、だからこの門はまだ未完成ということらしい。ここでもしっかり聞くざる?
さすが徳川家、
2017年11月01日 13:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:55
さすが徳川家、
世界遺産だものね、
2017年11月01日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:56
世界遺産だものね、
海外観光客で東京から日帰り旅行でのお得度ナンバーワンスポットだそうです。納得。
2017年11月01日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 13:56
海外観光客で東京から日帰り旅行でのお得度ナンバーワンスポットだそうです。納得。
2017年11月01日 14:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 14:15
2017年11月01日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 14:16
人がわいてくるよう、およそ半分は海外観光客かな
2017年11月01日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 14:16
人がわいてくるよう、およそ半分は海外観光客かな
ちなみにチケット買うのに30名ほど並びました。
2017年11月01日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 14:17
ちなみにチケット買うのに30名ほど並びました。
参道にはまだ赤いもみじあり
2017年11月01日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/1 14:24
参道にはまだ赤いもみじあり
こんなもみじもあり、きれい
2017年11月01日 14:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 14:28
こんなもみじもあり、きれい
神橋
2017年11月01日 14:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/1 14:41
神橋
撮影機器:

感想

10月の紅葉シーズンは台風含め雨ばかりだった
久しぶりに晴れて山に行く計画を練る
東照宮に行きたいとの要望があり
半月山との抱き合わせ企画を提案。
早出をして往復1時間半ほどのハイキングで中禅寺湖、男体山の写真撮影をして昼は洋館での食事、午後はゆっくり東照宮拝観、夕方には帰京でき有意義な休日を味わえたな。
たまにはこういうのんびりもいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら