西岳(八ヶ岳)


- GPS
- 02:14
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 8m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一泊で白馬岳に登る予定でしたが、天気予報がいまいちなので延期。
その代わりと行っては何ですが、八ヶ岳の西岳に登ってきました。
なぜ、西岳なのか。
実は、私が住む諏訪の周りにある山々で、登ってないのが西岳だけだったのです。
38 赤岳 2899.17
59 横岳 2829
69 阿弥陀岳 2805
85 硫黄岳 2760
97 権現岳 2715
118 天狗岳 2645.8
135 根石岳 2603
144 三ツ頭 2589
151 峰の松目 2567.33
159 蓼科山 2530.31
162 編笠山 2523.7
166 中山 2496
170 北横岳 2480
183 縞枯山 2403
186 西岳 2398 ※
200 丸山 2329.6
213 茶臼山 2232
218 双子山 2223.8
308 入笠山 1955.1
317 鉢伏山 1928.5
320 車山 1925
447 守屋山 1650.3
(左端の数字は全国順位。右端は標高です。)
午後から天気が崩れる予報なので、早めに出発。
諏訪南ICを降りると、八ヶ岳が見えてきました。
富士見高原スキー場の登山口を、5時45分に登りはじめます。
標高差は1000m。
今日は体調がいまいち。左足も何だか痛い。
でも、適度なペースを保ちながら山頂を目指します。
歩くこと2時間10分。山頂に着きました。
(コースタイムは3時間25分となっています)(^^ゞ
ガスってきて、見晴らしはゼロ。でも、凄い満足感♪
イブキジャコウソウが、一面に咲いています。
マツムシソウも咲いていました。
本当は、ここから編笠山に登って、そこから下るルートを考えていましたが、雨が降ってきたので登ってきた道を戻ります。
8時2分に西岳山頂発。
で、歩くこと55分。駐車場に戻ってきました。
(コースタイムは2時間30分となっています)(^^ゞ
この頃には天気も回復。
西岳も編笠山も、しっかり山頂が見えていました。
これなら編笠山まで行ってくるんだった・・(^_^;
http://blog.goo.ne.jp/coupe_fan/e/f092f5ac33ca3420451268955c9bfeae
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する