ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299377
全員に公開
ハイキング
近畿

紅葉の稜線歩き 藤無山→三久安山周回コース

2017年11月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
15.3km
登り
1,284m
下り
1,278m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
1:03
合計
8:31
6:41
131
スタート地点
8:52
9:03
48
9:51
10:00
50
10:50
10:50
64
1057mピーク
11:54
12:37
42
13:19
13:19
51
951mピーク
14:10
14:10
60
743mピーク
15:10
15:10
2
15:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宍粟市一宮町三方から公文川を上流へ 志倉のゆずりはで舗装が終わったあたりの空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
志倉ー藤無山
 志倉から林道歩き 駐車地から尾根コースと谷コース分岐までは車両通行困難 分岐以後は車両通行不可能な道 崩落して高巻するところがあります
 山頂へは宍粟50名山の正式ルートですが歩く人が少ないようで3年前に比べても荒れています。登山口から尾根まではススキの斜面を急登 うすい踏み跡です 尾根に出ると比較的歩きやすく明瞭なルートです

藤無山ー藤無峠
 今日最も明瞭なルートです 道谷への道標に従って歩いて沼谷登山口へ 県道を左に約10分で藤無峠

藤無峠ー三久安山
 藤無峠から鹿避けネットに沿ってトレースがあります 標高1000m付近でススキからブナの尾根に変わります 下草も無くどこでも歩けます ブナやカエデの紅葉が見事です

三久安山ー志倉
 山頂から東尾根を下山 951mピークまで尾根沿いに踏み跡とテープあり
 951mピークの約300m先から真東の尾根を進む予定でしたが南東の尾根を進んでしまいました。下り一辺倒のハズが登りがあったのでおかしいと思って気づきました 743mピークの先で北東の尾根で下山 対岸の車道に渡るのにヒザまである川を渡渉しました 少し下流の小原の集落に下りればよかったようです
 予想外に下山尾根に危険個所や歩きにくいところはありませんでした GPSは必須です
その他周辺情報 公文の奥の千年水を汲んで帰りました
三方のまほろばの湯 600円です 露天風呂が気持ちいい季節です
志倉のゆずりはすぐ奥の舗装がとぎれたところの空き地に駐車
ここから藤無山、三久安山を周回予定
気温3℃ 
2017年11月02日 06:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 6:34
志倉のゆずりはすぐ奥の舗装がとぎれたところの空き地に駐車
ここから藤無山、三久安山を周回予定
気温3℃ 
藤無の水 杉の根元から湧き出してます
少し暖かく感じます
2017年11月02日 06:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 6:48
藤無の水 杉の根元から湧き出してます
少し暖かく感じます
最初は林道歩き
2017年11月02日 06:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 6:50
最初は林道歩き
尾根コースと谷コースの分岐
尾根コースへ
2017年11月02日 07:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 7:07
尾根コースと谷コースの分岐
尾根コースへ
林道崩落地点 左の斜面のテープを追って少し高巻
2017年11月02日 07:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 7:14
林道崩落地点 左の斜面のテープを追って少し高巻
林道のなれの果て
2017年11月02日 07:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 7:18
林道のなれの果て
藤無山登山口 昔はここまで車が入れたようです
2017年11月02日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 7:31
藤無山登山口 昔はここまで車が入れたようです
志倉川源流の碑と藤無山登山口ポール
急登の始まり
2017年11月02日 07:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 7:41
志倉川源流の碑と藤無山登山口ポール
急登の始まり
紅葉登山開始 晴天なのでいい感じ
2017年11月02日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 7:48
紅葉登山開始 晴天なのでいい感じ
山頂方向
2017年11月02日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 7:51
山頂方向
二本杉
2017年11月02日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 7:53
二本杉
二本杉を過ぎるとススキ斜面 最初は隙間が多いので歩きやすい
2017年11月02日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 8:02
二本杉を過ぎるとススキ斜面 最初は隙間が多いので歩きやすい
カエデの紅葉
2017年11月02日 08:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 8:12
カエデの紅葉
中央の山は須留ヶ峰
2017年11月02日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 8:18
中央の山は須留ヶ峰
岩の上で一休み
2017年11月02日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 8:22
岩の上で一休み
ここを登ってきました あと少し
2017年11月02日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 8:21
ここを登ってきました あと少し
ここから稜線歩き
2017年11月02日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 8:25
ここから稜線歩き
南方向 中央は一山(ひとつやま)
2017年11月02日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 8:34
南方向 中央は一山(ひとつやま)
藤無山到着 1139.2m
2017年11月02日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/2 8:52
藤無山到着 1139.2m
あまり展望は開けていません 段ヶ峰方面の展望はあり 
2017年11月02日 08:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 8:53
あまり展望は開けていません 段ヶ峰方面の展望はあり 
北に少し歩けば北方面が開けたところがあります
2017年11月02日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 8:56
北に少し歩けば北方面が開けたところがあります
氷ノ山のアップ
2017年11月02日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 9:08
氷ノ山のアップ
須留ヶ峰
2017年11月02日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 8:56
須留ヶ峰
大屋スキー場方面へ下山 木立の隙間から三久安山が見えてます
2017年11月02日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 9:19
大屋スキー場方面へ下山 木立の隙間から三久安山が見えてます
青空に紅葉が映えます
2017年11月02日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 9:21
青空に紅葉が映えます
道谷方面への分岐 藤無峠方面へ
2017年11月02日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 9:23
道谷方面への分岐 藤無峠方面へ
みちびきロープがあるので安心な斜面
2017年11月02日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 9:25
みちびきロープがあるので安心な斜面
少し下ると紅葉がいい感じ
2017年11月02日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 9:27
少し下ると紅葉がいい感じ
ここらはまだ緑色
2017年11月02日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 9:30
ここらはまだ緑色
作業道を下って沼谷登山口へ
2017年11月02日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 9:37
作業道を下って沼谷登山口へ
沼谷登山口から藤無峠までは未舗装の県道 普通車走行可能
2017年11月02日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 9:44
沼谷登山口から藤無峠までは未舗装の県道 普通車走行可能
藤無峠 ここまでスタートから3時間 ほぼ予定通りです
2017年11月02日 09:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 9:58
藤無峠 ここまでスタートから3時間 ほぼ予定通りです
峠から古い作業道に入ります ススキを掻き分けて
2017年11月02日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 10:00
峠から古い作業道に入ります ススキを掻き分けて
さっき登った藤無山
2017年11月02日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 10:12
さっき登った藤無山
今日の目的地 三久安山
2017年11月02日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 10:18
今日の目的地 三久安山
ススキのを掻き分けて進みます
2017年11月02日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 10:21
ススキのを掻き分けて進みます
ススキ地帯ももうすぐ終了
山腹の紅葉が綺麗
2017年11月02日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 10:25
ススキ地帯ももうすぐ終了
山腹の紅葉が綺麗
ブナの紅葉エリアの始まり
ここから三久安山までずっと紅葉の尾根が続きます
2017年11月02日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 10:34
ブナの紅葉エリアの始まり
ここから三久安山までずっと紅葉の尾根が続きます
尾根の東側が自然林でいい感じ 
2017年11月02日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/2 10:41
尾根の東側が自然林でいい感じ 
2017年11月02日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 10:41
2017年11月02日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 10:45
2017年11月02日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 10:49
2017年11月02日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 10:52
カエデの紅葉も今がピーク
2017年11月02日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 10:53
カエデの紅葉も今がピーク
2017年11月02日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 10:54
2017年11月02日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 10:58
2017年11月02日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 11:00
ブナの尾根が続きます
2017年11月02日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/2 11:02
ブナの尾根が続きます
2017年11月02日 11:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 11:24
2017年11月02日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 11:26
ブナの紅葉も赤っぽく見えます
2017年11月02日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 11:27
ブナの紅葉も赤っぽく見えます
2017年11月02日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 11:32
ずっと続く紅葉の尾根
2017年11月02日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 11:35
ずっと続く紅葉の尾根
2017年11月02日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 11:41
もうすぐ山頂 この付近は落葉しています
2017年11月02日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 11:51
もうすぐ山頂 この付近は落葉しています
三久安山 1123.4m
ここでお昼 
音水湖から10名のグループが登ってこられていました
藤無峠からは私の他に2名来られていました
2017年11月02日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
11/2 11:55
三久安山 1123.4m
ここでお昼 
音水湖から10名のグループが登ってこられていました
藤無峠からは私の他に2名来られていました
スタート地点に向かって山頂から東尾根を下山
951mピークあたりまでは展望の良い尾根コースでした
2017年11月02日 12:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 12:39
スタート地点に向かって山頂から東尾根を下山
951mピークあたりまでは展望の良い尾根コースでした
南斜面の紅葉
2017年11月02日 12:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 12:40
南斜面の紅葉
山頂からはほとんど展望はありませんが、少し東に来ると展望良好です
藤無山です
2017年11月02日 12:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 12:43
山頂からはほとんど展望はありませんが、少し東に来ると展望良好です
藤無山です
氷ノ山も良く見えます
2017年11月02日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 12:46
氷ノ山も良く見えます
2017年11月02日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 12:47
2017年11月02日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 12:48
南方向の展望
一山と阿舎利山 中央の奥に黒尾山が見えてます
2017年11月02日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 12:54
南方向の展望
一山と阿舎利山 中央の奥に黒尾山が見えてます
三久安山を振り返る
951mピークより
2017年11月02日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 13:15
三久安山を振り返る
951mピークより
伐採地で展望良好
2017年11月02日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 13:19
伐採地で展望良好
一山のアップ
2017年11月02日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 13:19
一山のアップ
伐採地に残った一本杉と三久安山
2017年11月02日 13:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 13:23
伐採地に残った一本杉と三久安山
阿舎利山のアップ
2017年11月02日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 13:25
阿舎利山のアップ
頻繁にGPSを見ながら慎重に下っていましたが、ずっと下りのはずが登りが現れてルート間違いに気づきました。
2017年11月02日 14:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 14:05
頻繁にGPSを見ながら慎重に下っていましたが、ずっと下りのはずが登りが現れてルート間違いに気づきました。
ここから北へ尾根を下ります。木立の隙間から川と道路が見えています
手入れされた感じで下り易い斜面でした
2017年11月02日 14:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 14:19
ここから北へ尾根を下ります。木立の隙間から川と道路が見えています
手入れされた感じで下り易い斜面でした
公文川まで下りてきました。対岸は車道ですが橋のある雰囲気はありません。渡渉を決意しましたが、ここは流れが急でちょっと無理 できそうなところを探して少し下流へ
2017年11月02日 14:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 14:41
公文川まで下りてきました。対岸は車道ですが橋のある雰囲気はありません。渡渉を決意しましたが、ここは流れが急でちょっと無理 できそうなところを探して少し下流へ
川幅は広くて深そうですが渡れそうです。靴と靴下1枚を脱いで渡渉しました。深さはヒザまで 靴下を2枚履いていて助かりました。
2017年11月02日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 14:51
川幅は広くて深そうですが渡れそうです。靴と靴下1枚を脱いで渡渉しました。深さはヒザまで 靴下を2枚履いていて助かりました。
靴を履いて車道へ
2017年11月02日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 14:57
靴を履いて車道へ
志倉まで車道を10分ちょっと
2017年11月02日 14:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
11/2 14:58
志倉まで車道を10分ちょっと
名水の千年水の水汲み場
2017年11月02日 15:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 15:30
名水の千年水の水汲み場
おいしい水です
2017年11月02日 15:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 15:28
おいしい水です

感想

以前に宍粟の山で出会った人が11月初めの藤無峠と三久安山の尾根の紅葉が見事だと話されていました。藤無山と三久安山の間は歩いたことが無かったのでログをつなげる目的もあって周回コースで歩いてみました。三久安山から志倉はまっすぐ下ると近いし、ヤマレコには周回したレコは見当たりませんでしたが、東尾根を下山したレコはいくつかあるのでアレンジして歩いてみました。
最後の渡渉を除けば予想外に問題ないコースで順調に歩けました。下山ルートの951mピークは展望が良いので外せません。
これで藤無山から東山までのログが繋がりました。

山頂では紅葉は少し遅いかなという感じでしたが、尾根の紅葉は思った以上に見頃で見事でした。ブナの紅葉も黄色じゃなく赤味が混じって特にいい感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら