須金岳(大森平→上ノ台)



- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
大森平には7〜8台駐車できそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし |
その他周辺情報 | 鳴子峡 中山平温泉 |
写真
感想
本日で東北百名山71座目。
登山口の標高差をあまり考えず、帰りの自転車を上ノ台林道入り口にデポ。
最初は林道歩きを楽しみ、川の流れに癒されているのもつかの間、登山口に入ってからは、これでもかと落ち葉を踏みしめて激登り。おまけにまたも無風。背中から太陽にジリジリあぶられ、今は何月なのかしらと思いながら仮の山頂に到着。確か山頂に近い方にも山頂標識があるはずだから、そっちで昼食にしようと、またひたすら歩く。気持ちのよい尾根につくも、片側のみ展望が開け、虎毛山山頂の山小屋が見えて写真にとりたいもののなかなか撮影ポイントなし。
山頂に近い仮の山頂も、展望なく、倒れている標柱に腰かけ昼食。
その後は、ひたすら激下り。途中栗駒山がきれいに見えました。下りも無風なのと、落ち葉でスリップしないよう気を使ったせいか、汗がポタポタ。
下山口から林道にでる際、2ケ所川を徒渉するも、相方は石の上をジャンプして、あっという間に対岸へ。私はスーパーの厚手の袋2枚を重ね履きし、その上から泥除けスパッツで動かないよう固定して川をジャブジャブ。
おかげで靴もズボンも汚れずにすみましたが、準備に時間がかかりました。
上ノ台からは、朝登頂前に自転車で通る近道も確認し、変速がついている折りたたみ自転車で、相方にもう一汗かいてもらう。私が車道を半分ほど歩いたころ、ようやく回収されました。やっぱり近道の砂利の坂道で、自転車を押して歩いたようで、思いのほか時間がかかってしまったと弁解しておりました。
登りがいがあって、久しぶりにいっぱい歩いた1日でした。
もう大分紅葉も終盤だったので、きっと鳴子峡は空いていると思い、寄ってみたら大渋滞。もっと歳をとってからゆっくりきたらいいかと思い、駐車するのをあきらめ、近くの中山平温泉花渕荘で入浴。(500円)
相方に難儀かけたのでビールをご馳走し、私はドデカミン飲んで、まだ渋滞の終わっていない道をひたすら帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する