ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7939074
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

須金岳~虎毛山;寒湯登山口より

2025年03月23日(日) 〜 2025年03月24日(月)
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
20.2km
登り
1,393m
下り
1,400m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
0:08
合計
5:37
距離 10.2km 登り 1,229m 下り 155m
10:22
33
スタート地点
13:15
13:22
44
14:06
14:07
26
14:33
84
15:59
2日目
山行
3:06
休憩
0:18
合計
3:24
距離 10.0km 登り 165m 下り 1,245m
7:33
1
7:37
7:38
87
9:05
9:14
13
9:27
8
9:35
9:42
60
10:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
08:10自宅_発~10:00寒湯登山口_着
その他周辺情報 <東鳴子_千両;カツ丼1,500円>
 縦と横が同じ厚さの極厚カツ丼、1時間ほどかかります
 肉はとても柔らかくて、待った甲斐がありました
 ※面白いご主人が、カツ丼目当てでやたら人が来て大変だから来月から1,800円にして、絞り込みかけると言ってました
<東鳴子_馬場温泉;500円>
 石油系、人が少なくてゆっくり入れました
いきなり須金岳山頂
泊の荷物と雪が緩んでいたので、急登に難儀する
ゆっくり出発した宿命
2025年03月23日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/23 13:22
いきなり須金岳山頂
泊の荷物と雪が緩んでいたので、急登に難儀する
ゆっくり出発した宿命
向かう山頂小屋がよく見える
2025年03月23日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/23 13:22
向かう山頂小屋がよく見える
高松三兄弟と虎毛
2025年03月23日 13:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/23 13:22
高松三兄弟と虎毛
いつ見ても興奮する
カルデラが好きなんです
2025年03月23日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/23 13:52
いつ見ても興奮する
カルデラが好きなんです
向かうルートがよく見える
左から時計回りに歩いていきます
左フックですな
2025年03月23日 13:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/23 13:52
向かうルートがよく見える
左から時計回りに歩いていきます
左フックですな
白銀の縦走路とカルデラ
カルデラが好きなんです
2025年03月23日 14:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/23 14:24
白銀の縦走路とカルデラ
カルデラが好きなんです
栗駒山
まだまだ白い
2025年03月23日 14:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/23 14:56
栗駒山
まだまだ白い
前衛峰を越えて、ボス参上
2025年03月23日 15:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/23 15:15
前衛峰を越えて、ボス参上
不思議な雪溜まり
小屋が見えてきた
2025年03月23日 15:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/23 15:28
不思議な雪溜まり
小屋が見えてきた
虎毛山頂小屋到着
40cmくらい積もっていたかと
スコップでかき出す
2025年03月23日 16:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/23 16:04
虎毛山頂小屋到着
40cmくらい積もっていたかと
スコップでかき出す
山頂小屋と鳥海山
2025年03月23日 16:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/23 16:56
山頂小屋と鳥海山
日が落ちてきた
輝きはじめる
2025年03月23日 17:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/23 17:32
日が落ちてきた
輝きはじめる
アーベントロート栗駒
2025年03月23日 17:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/23 17:48
アーベントロート栗駒
白銀が赤く染まる
2025年03月23日 17:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/23 17:48
白銀が赤く染まる
さようなら、また明日
2025年03月23日 17:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/23 17:54
さようなら、また明日
おはよう栗駒
空気が澄んで、焼石との間に早池峰山も見える
2025年03月24日 06:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/24 6:15
おはよう栗駒
空気が澄んで、焼石との間に早池峰山も見える
ここは東北のいろいろな山を望めるアリーナ
2025年03月24日 06:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/24 6:15
ここは東北のいろいろな山を望めるアリーナ
焼石連峰と左に岩手山
2025年03月24日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/24 6:16
焼石連峰と左に岩手山
秋田駒ヶ岳と岩手山
2025年03月24日 06:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/24 6:16
秋田駒ヶ岳と岩手山
月山と神室連峰
2025年03月24日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/24 6:17
月山と神室連峰
神室山、鳥海山、山小屋
2025年03月24日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/24 6:17
神室山、鳥海山、山小屋
端正な形だ
2025年03月24日 06:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/24 6:18
端正な形だ
カルデラの向こうに船形山
肉眼では蔵王も見えた
2025年03月24日 06:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/24 6:19
カルデラの向こうに船形山
肉眼では蔵王も見えた
少し下って神室連峰と対峙
左から小又山、天狗森、神室山
2025年03月24日 07:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/24 7:48
少し下って神室連峰と対峙
左から小又山、天狗森、神室山
一晩お世話になりました
また来ます
2025年03月24日 07:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/24 7:49
一晩お世話になりました
また来ます
カルデラ手前のもこもこが前衛峰の縦走路
2025年03月24日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/24 7:51
カルデラ手前のもこもこが前衛峰の縦走路
前衛峰より
カルデラが好きなんです
2025年03月24日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/24 8:34
前衛峰より
カルデラが好きなんです
うまく繋がるものだ
カルデラ外輪山の妙
2025年03月24日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/24 8:38
うまく繋がるものだ
カルデラ外輪山の妙
たまんないな
2025年03月24日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/24 8:38
たまんないな
焼石連峰と栗駒山
2025年03月24日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/24 8:56
焼石連峰と栗駒山
うっすら岩手山
気温が上がってきて霞み始めた
2025年03月24日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/24 8:56
うっすら岩手山
気温が上がってきて霞み始めた
虎毛山
ごつっとしたかっこいい山容
2025年03月24日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/24 9:16
虎毛山
ごつっとしたかっこいい山容
5mくらいはあったと思う
まだまだ積もってます
2025年03月24日 09:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/24 9:19
5mくらいはあったと思う
まだまだ積もってます
〆は東鳴子千両のカツ丼
2025年03月24日 13:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/24 13:33
〆は東鳴子千両のカツ丼
縦と横のバランスがおかしい
2025年03月24日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/24 13:34
縦と横のバランスがおかしい
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(Exped_Lightning45L) 靴(スポルティバ_エクイリビウム) スノーシュー ニットキャップ 長袖シャツ(冬用) 長パンツ コンプレッションタイツ 靴下 ロングゲイター 雨具 グローブ ストック タオル 飲料(アクエリアス900ml/ほうじ茶600ml/サーモス350ml) 行動食(トレイルミックス/SOYJOY) 昼食(カップラ_リフィル/おにぎり) 朝•夕食(尾西/金のビーフシチュー/薄皮パン/カップラ_リフィル) 酒とつまみ(焼酎200ml/ビール350ml/鮭とば/柿ピー) チタンカップ(600ml&350ml;) バ-ナー OD缶 スタンドコジー 箸•スプーン 着替え(メリノウール長袖/モンベル_EXライトサーマラップパーカ/ダウンジャケット;スペリオ/ダウンパンツ;ナンガ/ダウンソックス;Exped/カーデイガン;マムート/ロングパンツ;山と道/肌着(冬用)/パンツ/靴下/ネックウォーマー) シユラフ(Cumulus_AERIAL330) スリーピングマット(NatreHike) 携帯マット AppleWatch iPhone GoPro_HERO7 Bluetoothスピーカー モバイルバッテリー17500Ah ヘッドランプ 予備眼鏡 サングラス

感想



ここ最近、山で眺める夕焼けがとても好きで、泊りの山行が多い理由でもあります
冬限定の須金~虎毛への外輪山絶景ルート
これが赤く染まったら、さぞきれいだろうなと天気を見定めていましたが、機会があったので、今回歩いてきました
どうせ泊りなので、雪が緩むのが若干気になるもの、朝はゆっくり
朝10時過ぎに支度を整えて、登山口を出発
渡渉点の水かさが雪解けで増していたため、靴を脱いだりして、のんびり歩いていきます
結構な風が吹いていたせいか、先行者はおらず、雪も緩めで沈みがち
体力を奪われながら、3時間近くかけてようやく須金岳到着
風はあるものの、雲も取れはじめ、雪の被った栗駒山を望むことができました
雪庇の下で風を避けながら昼食
いよいよ外輪山を辿って、虎毛山に向かいます
幸い稜線上は風もなく、左に鬼首カルデラ、右に栗駒や焼石を望む贅沢な景色の中、スノートレッキングを楽しむことができました
途中、水沢森から登ってきたと思われるトレースと合流
雪もだいぶ緩くなっていたので、助かりました
前衛峰を越えると、ラスボス;鳥海山出現
今日はよく見える アーベントロートの期待が高まります
にしても、ここから虎毛山頂までは遠い
いつもながら、目の前に見えているのに、なかなか着かない
見るから萎えるのだと、目線を上げずに登り続けます
午後4時に山頂到着 5時間半かかった
荷物が多いと違うものです
小屋はしばらく出入りがなかったのか、40cmほど積もった雪をかいてもまだ開かない
どうやら雪が中に入り込んで、引き戸の先を留めてしまっている様子
扉と壁の間を、スコップの先で丁寧にかきだすと、少しずつ動き始めたので、何とか中へ(この隙間、関取級のお腹なら絶対通れなかったぞ)
その後も、開いた扉が雪の下に潜り込んで、今度は閉じなくなったりしたので、丁寧に小一時間ほどかけて処理しました
小屋で荷物を広げて、改めて山頂へ
早くも赤く染まり始めています 見事な眺めだ でも風強い
小屋に戻って、独り占めの晩酌 携帯スピーカーを持ってきたので、ブルース大音量
今宵の虎毛山は、バディガイが響き渡るぜ
そんなことをしている間に、夕焼け開始
神室山に沈む太陽と脇で見守る鳥海山 まさにBluesBeforeSunset、大満足
そのまま就寝 途中、強風で外にぶら下げたスコップが壁に当たってうるさいので中に回収しました
耳栓をしていたので風音は気になりませんでしたが、かなり吹き荒れていたようです
おまけに室内とは言え、お茶が凍るほど冷えていました(-4°対応のシュラフとダウンソックス+ダウン着用で快適に寝られました←快眠にはとにかく足先が大事)
翌朝、起きたら6時 すっかり夜が明けています
外に出ると相変わらず風が強いものの、朝の澄んだ空気で展望はかなりはっきり
南側は、月山、大朝日はもとより飯豊まで
北側は、焼石連峰を挟んで左に岩手山と秋田駒ヶ岳、右に早池峰、その右に栗駒
栗・早・焼・岩・駒の五段階攻撃 見事な眺めです
世界の中心に一人いるような感覚で、眺めを堪能
この日は午後から下り坂 朝食を取って、惜しむらくも下山開始 一晩お世話になりました
帰りは、雪も締まっていたせいか、やたら早くて、須金岳に寄ったにも関わらず3時間半ほどで戻ってきました
相変わらず良いルート 今回は泊りでじっくり堪能することができました
また伺います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら