記録ID: 1303022
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日程 | 2017年11月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, |
天候 | 曇まれに秋の陽光・8〜12℃ |
アクセス |
利用交通機関
上谷登山口そばに駐車スペース2〜3台分有
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | R169河原屋西(ローソンあるとこ)〜宮滝大橋北詰間が通行止め中です 川上村への迂回はR370や県道28号、256号を使うことになります |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 [pdf] |
写真
今回はノゾキ行為(コラっ!)をしに上谷から伯母谷覗へ。
2人ともまともな山行から少し離れていたので、本日はのんびりペース(猥、、、y談。a談=一般ペース)で行きます。
「だいぶトラバースしてるけどもな〜」
「この先らへんで破線路に合流せんと、そのまま阿弥陀ヶ森行ってしまいそ」
なんて話してたら四十四丁の先で、、、
感想/記録
by aptx4869
お疲れ様でした〜
久々なのでどこか行こうということで
連休の合間に覗きに行きました(笑)
前々から気になっていた伯母谷覗に行くことができました。
とりあえず、なだらかで面白みのない道がひたすら続く感じでしたが
久しぶりの登山には最適、ウォーミングアップにはぴったりの道でした。
伯母谷覗は断崖絶壁で迫力はありましたが、景色が霞んでいたのが
ちょっとだけ残念な感じでした
阿弥陀ヶ森まで行けるかと思いきや、時間は予定通りに着いたので
行くことができて、これは満足でした。。
全体的に、久々の登山にしてはいい感じのコースでした。
私個人のブログ記事はこちら:
http://blog.nighthiking.jp/article/blog/100148/
久々なのでどこか行こうということで
連休の合間に覗きに行きました(笑)
前々から気になっていた伯母谷覗に行くことができました。
とりあえず、なだらかで面白みのない道がひたすら続く感じでしたが
久しぶりの登山には最適、ウォーミングアップにはぴったりの道でした。
伯母谷覗は断崖絶壁で迫力はありましたが、景色が霞んでいたのが
ちょっとだけ残念な感じでした
阿弥陀ヶ森まで行けるかと思いきや、時間は予定通りに着いたので
行くことができて、これは満足でした。。
全体的に、久々の登山にしてはいい感じのコースでした。
私個人のブログ記事はこちら:
http://blog.nighthiking.jp/article/blog/100148/
感想/記録
by yakeikaryudo
aptx4869さんから「覗きにいかないか」とのお誘いを受けましてね、そういう趣味はないんですがね(ホントですよ、ええホントにホントですよ)、ホイホイと同行してきました。
吹きすさぶ風が無く、もう少しだけ温かな日差しがあれば良かったですが、そこそこの距離と標高差ある山歩きが出来ましたしね、運動不足解消にはエエ感じの山行となりました。
徐々に体力、筋力、気力、戻してかなね。
冬も近いことですし、炬燵に籠らず身体動かしてかなアカンですわ。
吹きすさぶ風が無く、もう少しだけ温かな日差しがあれば良かったですが、そこそこの距離と標高差ある山歩きが出来ましたしね、運動不足解消にはエエ感じの山行となりました。
徐々に体力、筋力、気力、戻してかなね。
冬も近いことですし、炬燵に籠らず身体動かしてかなアカンですわ。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:860人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
趣登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 6965
急勾配を避けて通れる裏道なんてありませんかね
投稿数: 771
こんにちわ。
どうしても尾根に出るまでは急勾配ですね^^;
柏木からでも結構な急勾配だと思われます。