岩野山、ともちゃん初めての懸垂下降

- GPS
- 00:24
- 距離
- 46m
- 登り
- 28m
- 下り
- 0m
コースタイム
- 山行
- 0:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北バイパスを通って植木まで、35分程度、3連休にしては混んでなかった。 帰りはひたすた裏道でさくっと40〜45分くらいでともちゃん家 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット(1)
ハーネス(1)
デイジーチェーン120cm(1)
スリング60cm(2)
スリング120cm(1)
ATCガイド(1)
ATC(1)
フリクションヒッチ用ロープ60cm(2)
カラビナ(5)
環付きカラビナ(4)
クイックドロー(6)
クライミングシューズ(1)
ザイル9.7mm*60m(1)
|
---|---|
共同装備 |
個人装備と同じものを部備品で1セット
|
感想
三連休、来週の予習含めて近場へ。
ヒライにて朝ごはんの肉うどん390円
昼ごはんののり弁当を購入
駐車ポイントへ移動。福岡から一名、仲間を待ってらっしゃいました。少し遅れて一台の二名が合流して男性1女性2で先行されました、岩野山は初めてってこと、今日は終わったら前日入りで鉾岳に行くそうです。
皆さん日ごろからリードやってらっしゃるとのことでレベルが高くので簡単な正面フェースを一通りされてからは、ロックタワーとか隣接のリード系をされてました。
後ほど私が正面フェースのTOPを一段下の支点のみで、TOPロープしていたので危険ですよとご指摘頂きました。
同行二人のスキルを考えて一段下を終了点にした「つもり」になってしまいました。終了点はあくまでも2点以上とする原則をおろそかにしたことを反省。
同行者に説明して、すぐに正面フェース最上部テラスの木からロープが下げてあり、そのロープに残置カラビナ2枚の正しいTOPに付け替えました。ご指摘くださった方、ありがとうございました。
正面フェースを何回かやった後に、哲がクラックコース、その後トップロープ交代しながら。
この頃もう1組がいらっしゃいました、なんでも東京から3名(男性2女性1)と熊本の男性1名で、、、そんなにメジャー岩野山?
次にカンテ左を哲がリードでやって、その後私がTOPロープで。
哲はここで終了して帰宅。
その後カンテ左の左側を使って、ともちゃんに懸垂下降のレクチャー。
最後に正面フェースに移り、ビレイの仕方を教えて私がリードで登って中段の支点が同じ高さに2つあるところでラッペルステーション構築して、ともちゃんをセカンドフォローで登ってもらいます。ともちゃんが自己確保したので、ロープ振り分けし直し末端を結んでザイルダウン。
ともちゃんにバックアップありで懸垂下降してもらいます。
最後、残置を残さないために一度一番上の残置カラビナまで登り、懸垂下降準備してATC-ガイドをRFM(レギュラーフリクションモード)で降りて終了。
その日はともちゃん実家で鍋、馬刺しとキビナゴをお腹いっぱいにしてゴロ寝しながら書籍とロープで勉強したもののいつのまにか轟沈。
翌日さらの復習して、、、朝ごはん昼ごはんを頂き終わりになりました。
お礼に窓ガラス掃除。
ともちゃんのクラック動画は非公開です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩野山。なかなか面白そうですね〜♪
スラブもいいけど、こっちの方が面白そう。
今度、一緒させてください
ちなみに宙さん動画もなしですか・・・
教えること(正確に言うとビレイヤーすると)に専念すると録る隙が無くて、、、
手練れがもう一人いると私がフリーになるので真横で動画撮影、足掛かりポイントなど撮影したいのですが、、、
ロープがもう1つないとやりにくいし、、、来週末だな。
金曜雨?
あ、ともちゃん動画を別途送ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する