ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1304229
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山 暴風と雹の中で、三山完登! 中国四国遠征2日目その2

2017年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:25
距離
5.8km
登り
600m
下り
586m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:05
合計
1:41
14:56
26
15:22
15:22
23
15:45
15:48
6
15:54
15:56
20
16:16
16:16
21
GPSログは、少しずれています。
天候 くもり、のち雨、山頂は暴風と雹
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳島道美馬ICからR438で1本道です。
途中、右左折あり、「剣山」の看板は適所にあります。

2日間の行程の詳細は、前日の大山のレコを参照ください。
コース状況/
危険箇所等
とても整備されたよい登山道でした。
その他周辺情報 R438で美馬ICへ戻る途中の最寄は、剣山木綿麻温泉があります。
http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp/docs/3467.html

私は、美馬ICから先にある、道の駅に併設の「エピアみかど」に立ち寄りました。
http://e-mikado.jp/publics/index/6/
見ノ越駐車場に着きました。
石鎚山ロープウエイ前から3時間かかりました。
やはり、遠かった、、、
2017年11月04日 14:53撮影 by  SOL23, Sony
11/4 14:53
見ノ越駐車場に着きました。
石鎚山ロープウエイ前から3時間かかりました。
やはり、遠かった、、、
見ノ越駐車場から左手に少し進み、お土産物店の前を過ぎれば、登山口があります。
2017年11月04日 14:54撮影 by  SOL23, Sony
11/4 14:54
見ノ越駐車場から左手に少し進み、お土産物店の前を過ぎれば、登山口があります。
リフト西島駅までは、標識には「剣山」の文字がほとんどありません。「西島」を目指しましょう。
私はここで迷いそうになりました。
2017年11月04日 15:18撮影 by  SOL23, Sony
11/4 15:18
リフト西島駅までは、標識には「剣山」の文字がほとんどありません。「西島」を目指しましょう。
私はここで迷いそうになりました。
西島駅です。ここからスタートの人も多いようです。
2017年11月04日 15:22撮影 by  SOL23, Sony
11/4 15:22
西島駅です。ここからスタートの人も多いようです。
親切でわかりやすい案内図でした。
2017年11月04日 15:23撮影 by  SOL23, Sony
11/4 15:23
親切でわかりやすい案内図でした。
頂上に着きました。
途中まではそれほどでもなかったですが、頂上ヒュッテの上はもの凄い暴風&雹でした。
これで、中国四国の百名山3山を2日で完登できました。
2017年11月04日 15:55撮影 by  SOL23, Sony
1
11/4 15:55
頂上に着きました。
途中まではそれほどでもなかったですが、頂上ヒュッテの上はもの凄い暴風&雹でした。
これで、中国四国の百名山3山を2日で完登できました。
山頂の様子です。
三角点は、中央の締め縄の中にありました。
2017年11月04日 15:55撮影 by  SOL23, Sony
1
11/4 15:55
山頂の様子です。
三角点は、中央の締め縄の中にありました。
樹氷になっていました。
手袋を外すと手が凍えそうで、片手で撮ったので少しピンボケです。
2017年11月04日 15:59撮影 by  SOL23, Sony
1
11/4 15:59
樹氷になっていました。
手袋を外すと手が凍えそうで、片手で撮ったので少しピンボケです。
この場所も迷いかけました。剣山の文字がなくて、、、
結局、どちらからも行けたそうですが、右が正しい登山道です。
2017年11月04日 16:08撮影 by  SOL23, Sony
11/4 16:08
この場所も迷いかけました。剣山の文字がなくて、、、
結局、どちらからも行けたそうですが、右が正しい登山道です。
帰りの西島駅。リフト最終は、16:45みたいです。
2017年11月04日 16:16撮影 by  SOL23, Sony
11/4 16:16
帰りの西島駅。リフト最終は、16:45みたいです。
無事、下りてきました。
剣山、ありがとうございました。
2017年11月04日 16:40撮影 by  SOL23, Sony
11/4 16:40
無事、下りてきました。
剣山、ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ ザック 昼ご飯 行動食 非常食 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ツエルト

感想

剣山に行って来ました。
残念ながら暴風と雹で、頂上からは視界ゼロでした。

そんな悪天候でも、多くの方が登山されていました。
人気の山ですね。
今回は、登頂が目的だったので、目的は達成しましたが、少しもったいない気がしました。
天気のいい日にのんびり来るのには、よい山だろうなあ、と感じました。

しかし、これで中国、四国の百名山を、名古屋発着1泊2日で廻る計画が、無事達成されました。
よかったです。

例によって、登山している時間より、運転している時間の方が長かったですが、そんなものですよね。
名古屋近郊から、大山、石鎚山、剣山を計画されている方がいれば、参考にどうぞ!

四国は、何かいい雰囲気を持っていますね。
途中の車窓からの景色、街並みの様子も、いい雰囲気を感じました。
今回特に思ったのが、山に登ることが目的ですが、その近くの町を感じられるのも、いいですね。まだまだ日本にはいいところがたくさんあるんだろうと改めて認識しました。

本当に、次回はゆっくり、時間のあるときに訪れたい山でした。(アクセスも大変だし、、、)
剣山、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

おつかれ3
k0416iwaさん
おつかれさま!
最後の剣山はほんまに厳しい気候の中の登山でしたが、3山登頂おめでとうございます㊗
写真からも厳しい環境がひしひしと伝わります…
こんな気候の中でも予定通り山行できたのは、やはりクルマと瀬戸大橋のおかげですね!当初は本州→四国間はカヤックで渡る予定と聞いていましたが、クルマにして賢明でした←冗談です笑
長距離運転おつかれさまでした!
2017/11/5 20:34
Re: おつかれ3
zzooxさん
またまた、いつもコメントありがとうございます。
剣山、山頂は厳しい気象の中でしたが、三山完登して満足感ありました
天気が良ければ眺望もすばらしく、また四国縦走の拠点にもなる山みたいですので、また再訪したいですね。

百名山も、これで87となり、残り13座です。
これがまた長距離運転必須のところが多いのですよね
まあ、楽しみながら頑張ります

ちなみに、借りたレンタカーには「カヤック」というあだ名を付けました。
やはり本州→四国間は「カヤック」でないとね
2017/11/5 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら