記録ID: 1306479
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王と吾妻を結ぶ中央分水嶺 1020m分水嶺〜二ツ森山〜舟引山〜1150m峰
2011年03月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:21
距離 16.7km
登り 1,161m
下り 1,168m
8:40
74分
古屋敷
9:54
60分
792m峰
10:54
10:56
82分
1020m分水嶺
13:30
13:35
65分
1203m峰
14:40
14:42
15分
林道
14:57
14:58
32分
舟引山
15:30
15:40
112分
1150m峰
17:32
29分
車道
18:01
古屋敷
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山奥の集落だが最近観光で少し売り出しているので駐車場あり. |
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューで歩いた.週末に雪が降ったのでラッセルがきつかった. 分水嶺までは2月19日に下山した尾根を歩いた.特に危険な場所はない. 分水嶺は傾斜が緩い稜線が多いので危険な場所は少ないが,視界が悪いと迷うかもしれない.下山した尾根も特に問題なし. |
写真
撮影機器:
感想
週末に里でも約40cmの雪が降ったので分水嶺はかなり新雪があった.スノーシューでもかなりもぐりゆっくりしか歩けなかったが,3月にしては真っ白で幻想的な雪稜を満喫できた.分水嶺は樹林帯の傾斜の緩い場所が多く雪庇も小さいので危険な場所は少ないが,視界が悪いと迷いやすい.地形図は当然だが,GPSもあった方が良い.
スタート地点はドキュメンタリー映画「ニッポン国古屋敷村」の撮影場所なのでネットで検索すれば情報が得られる.
今回も古屋敷近くの車道,林道を除き最近歩いた痕跡はなく誰とも会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
蔵王と吾妻を結ぶ中央分水嶺 お田神避難小屋〜1150m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1302762.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
蔵王と吾妻を結ぶ中央分水嶺 1020m分水嶺〜番城山〜1042m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1306488.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する