ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130711
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

【裏六甲】石楠花谷で沢登り

2011年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:30大池駅出発〜10:00しゃくなげ谷入渓地点(準備)10:15〜10:40石楠花谷堰堤〜10:50釜滝〜11:40第三堰堤〜12:10第四堰堤〜14:30ダイヤモンドポイント〜
地獄谷西尾根下山(一度道を間違えて復帰)〜16:40大池駅到着


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄駅:神戸電鉄有馬線大池駅(駅近くにコープあるので買い物できます)
コース状況/
危険箇所等
沢入門者に最適(私のような)。
ハイキングコースが並走しているので、何かあればエスケープも比較的容易で、
何より難しいポイントはほとんどない。
とはいえ、安全に楽しむため最低限の装備は必要。

からと台駅近くの「からとの湯」でさっぱりしてから帰宅。
露天もあっていい温泉です。
この図でいうと右下のテニスコートを抜けて、シャクナゲ谷(中級)を経由してダイヤモンドポイントを目指します。下山は地獄谷西尾根で。
2011年08月28日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:12
この図でいうと右下のテニスコートを抜けて、シャクナゲ谷(中級)を経由してダイヤモンドポイントを目指します。下山は地獄谷西尾根で。
入渓までが暑い!!汗だくで進みます。
今日の案内人Sさん(だんな)
2011年08月28日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:17
入渓までが暑い!!汗だくで進みます。
今日の案内人Sさん(だんな)
ここから沢身に。赤テープが目印。
赤いザックはSさん(嫁)。
2011年08月28日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:18
ここから沢身に。赤テープが目印。
赤いザックはSさん(嫁)。
ヘルメット装着〜。私はハーネスも念のため。
haruさんは今日もバナナと一緒に出発!!
2011年08月28日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:36
ヘルメット装着〜。私はハーネスも念のため。
haruさんは今日もバナナと一緒に出発!!
今日の写真はなんだか白く飛んでしまってる。。
2011年08月28日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:39
今日の写真はなんだか白く飛んでしまってる。。
高速道路の真下あたりが今日の核心部とのこと。(入渓後10分足らずで!)
2011年08月28日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/28 10:40
高速道路の真下あたりが今日の核心部とのこと。(入渓後10分足らずで!)
ここはヘツったり泳いだり、みんな好きなように登る。
2011年08月28日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/28 10:42
ここはヘツったり泳いだり、みんな好きなように登る。
岩壁がなんかいい雰囲気でした。
2011年08月28日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:43
岩壁がなんかいい雰囲気でした。
2011年08月28日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:43
右のSさんを引っ張ってイタズラしてる、とっても楽しそうな左のharuさん。子供みたいな顔!
2011年08月28日 10:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:45
右のSさんを引っ張ってイタズラしてる、とっても楽しそうな左のharuさん。子供みたいな顔!
右から行ってみたり・・・
2011年08月28日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:48
右から行ってみたり・・・
左から行ってみたり・・・
2011年08月28日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:48
左から行ってみたり・・・
真ん中を泳いでみたり・・・。ビビリの私はもちろん?右手から巻きました。
2011年08月28日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:49
真ん中を泳いでみたり・・・。ビビリの私はもちろん?右手から巻きました。
右手から行ったOmaeさん、今日は水に浸からないなと思っていたら、、おにぎりが濡れるとイヤだからって・・・。
2011年08月28日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/28 10:49
右手から行ったOmaeさん、今日は水に浸からないなと思っていたら、、おにぎりが濡れるとイヤだからって・・・。
2011年08月28日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:52
何度も思いますが、六甲にこんな所があったなんて・・・
2011年08月28日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:55
何度も思いますが、六甲にこんな所があったなんて・・・
一番新しい石楠花谷堰堤。立派です。
ここから堰堤をいくつか越えていく。
奥まで行かずに撮影地点あたりから右手に上がる。
2011年08月28日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 10:57
一番新しい石楠花谷堰堤。立派です。
ここから堰堤をいくつか越えていく。
奥まで行かずに撮影地点あたりから右手に上がる。
2011年08月28日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/28 10:59
2011年08月28日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 11:03
出た!これが噂の釜滝!
下から見ても分かりませんが、
一段と二段の間の釜が立派!
2011年08月28日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/28 11:08
出た!これが噂の釜滝!
下から見ても分かりませんが、
一段と二段の間の釜が立派!
一段目を登るSさん(だんな)とOmaeさん。
Omaeさんは釜の淵がツルツルで、ちょっと行き詰まっている。登らずに右手から全員巻きます。一番怖かった。
2011年08月28日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 11:09
一段目を登るSさん(だんな)とOmaeさん。
Omaeさんは釜の淵がツルツルで、ちょっと行き詰まっている。登らずに右手から全員巻きます。一番怖かった。
巻いてきて上から。
確かに立派な釜。怖くてこれは泳げません!
2011年08月28日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 11:20
巻いてきて上から。
確かに立派な釜。怖くてこれは泳げません!
しばらくナメ。
2011年08月28日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 11:32
しばらくナメ。
最後の堰堤。二段になっている。ここだけ左側を巻く。(立派な階段あり)
2011年08月28日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 12:22
最後の堰堤。二段になっている。ここだけ左側を巻く。(立派な階段あり)
2011年08月28日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 12:25
時々ハイキング道と交錯します。
2011年08月28日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 13:09
時々ハイキング道と交錯します。
これも水量が多ければ立派な滝なのだそう。
ロープがありました。
2011年08月28日 13:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/28 13:37
これも水量が多ければ立派な滝なのだそう。
ロープがありました。
一番綺麗でした。正式な名前が分かりませんが、
みなさんは「乙女の涙」と呼んでいました。
2011年08月28日 13:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
8/28 13:46
一番綺麗でした。正式な名前が分かりませんが、
みなさんは「乙女の涙」と呼んでいました。
たまに号泣することもあるそうですが、今日はしとしと。
2011年08月28日 13:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
8/28 13:47
たまに号泣することもあるそうですが、今日はしとしと。
最後の滝。今日は水量が少ないようです。
これを登り切って沢装備は解除。ダイヤモンドポイントへ。
2011年08月28日 13:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 13:51
最後の滝。今日は水量が少ないようです。
これを登り切って沢装備は解除。ダイヤモンドポイントへ。
突き上げると西尾根に合流。ここでデジカメの電池がなくなりました。
2011年08月28日 14:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
8/28 14:27
突き上げると西尾根に合流。ここでデジカメの電池がなくなりました。
撮影機器:

感想

今回で通算4回目となる、某教室の先輩方とのハイキング。
今回もこの前の長尾谷に引き続き、沢好きSさんペアの企画で、「初心者向けの沢登り」に誘って頂きました。

メンバーは前回と同じくSさんペア、ママさん、haruさん、Omaeさん、私の6人。


暑いアスファルトの道を30分ほど歩き、汗だくになった頃、
入渓ポイントへ到着。沢装備に変身です。

ベテランのみなさんはシュリンゲを簡易ハーネスにされていましたが、私はシュリンゲを持っていないので、ハーネスを着用。
いらないかと思いましたが、釜滝を巻くときにあってよかったと思う場面がありました。

今回の見所は入渓してすぐのゴルジュ、第四堰堤後のナメ、終盤に連続する3つの滝。

最後の滝を上がると沢装備を解除して、ダイヤモンドポイントへ。
ダイヤモンド・・・、なんだかステキな名前です。

晴れていたので見晴らしは最高でした!!が、せっかく沢で涼んだのに、再び汗だくに〜。

そのまま地獄谷西尾根を下山します。
途中、林道へ下るかそのまま尾根道を進むかで、3人ずつで分かれて行動。
尾根道コースを選んだ私たちでしたが、実は分岐をちょっと早とちり。
違う尾根を北西へ進んでしまい、石楠花谷に出てしまい間違いに気がつきます。
ウロウロしますが、迷ったときは来た道を戻る!!ということでみんなと別れたポイントへ。
正しい西尾根を下山して、大池駅まで無事到着!!

3人を駅で待たせていたので、最後はガシガシ登ったり、ちょいちょい走ったりして、久しぶりにいいトレーニングになりました。

もう8月も終わり。あとどれだけ沢に連れていってもらえるだろうか。
いくら初心者向とはいえ、一人ではこういう場所には来られません。
こんなにも楽しい思いができるのは、いつも助けてくれるメンバーのお陰なのだと、記録をつけることで改めて感じています。
いつもありがとう。
またよろしくお願いしますね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2677人

コメント

こんな沢登りとは。。
はじめまして。
シャクナゲ谷、気にはなっていたのですが、
結構本格的な沢登りな感じでビックリです
六甲でこんな谷が登れるとは。。。

夏場の六甲はこういう沢登り、気持ちよさそうですね。
とても参考になりました。
2011/8/30 22:10
六甲でこんな沢があるなんて
1006702さん、こんにちは。

私も案内してもらった立場ですので、びっくりしました。

堰堤が多いのですが、それでも自然の沢が多く残っていて、沢の雰囲気を充分に楽しめました。
蜘蛛の巣も多いですが

1006702さんは地獄谷の尾根道や5月に長尾谷あたりを歩いたりされているのですね。
石楠花谷も長尾谷も、今度は是非沢にじゃぶじゃぶと入って進んでみてください
2011/8/30 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら