記録ID: 130785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山 (弥山)夏山登山道往復
2011年08月29日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:10
15:00
ゴール地点
10:50 博労座駐車場(740m)
11:00 南光河原夏山登山道登山口(790m)
12:00 五合目(1250m)
12:10 六合目(1350m)
12:40 八合目(1600m)
12:55 弥山山頂(1700m) 13:30
(石室経由下山)
14:50 南光河原夏山登山道登山口(790m)
15:00 博労座駐車場(740m)
11:00 南光河原夏山登山道登山口(790m)
12:00 五合目(1250m)
12:10 六合目(1350m)
12:40 八合目(1600m)
12:55 弥山山頂(1700m) 13:30
(石室経由下山)
14:50 南光河原夏山登山道登山口(790m)
15:00 博労座駐車場(740m)
天候 | 晴れ。山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2.米子道溝口ICより、県道45号線を東進、桝水高原より大山環状道路を北進 3.米子道大山PAより、スマートインター利用(6時〜22時) 博労座駐車場は一番下の駐車場なので、 休日の昼間でも空きがあるはずです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南光河原駐車場と、夏山登山道1合目手前に登山ポストあり。 夏山登山道は八合目までは急登の階段の連続です。 八合目からは頂上台地を木道歩きです。 |
写真
感想
大山山系はよく行きますが、弥山は人が多いので、
夏はあまり行きません。
今年は6月8日以来三回目です。
南光河原駐車場で石を10個袋に詰めて出発です。(一人一石運動です)
夏は暑いので、秋の4分の3位のペースで登りました。
五合目から六合目までは、試しに秋のペースで登ってみましたが、
すぐに疲れて元のペースに戻りました。
頂上避難小屋横の石置き場で、持ってきた石を置くと、
9個しか袋になく、「一個足りない〜」と思ったら、
ザックの底にありました。
頂上は、夏の昼間なのでいつものようにガスでした。
展望がなかったのは、少しうらめしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する