記録ID: 1309982
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山・高塚山(相模湖病院から周回)
2017年11月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 538m
- 下り
- 540m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前7時半到着時先着7台。残りスペース2台。 (病院用駐車スペースには停めないように注意しましょう。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
高塚山から林道に降りるまでは昭文社地図には記載されていないルート。 一般ルートではないため、不明瞭な箇所もありますが、植林帯の中でもあり、それなりに足跡があります。 注意を要する箇所は写真に記載しています。 |
写真
高塚山山頂から5分ほど。
この箇所が、このルートを下山時に使う時の最も間違え易い箇所かと思います。
道なりの尾根道は東南東へと延びています。
が、ここは左折して、尾根から急坂を下ってゆきます。
左側の正しいルートに黄色と赤のテープがあるので注意して下さい。
この箇所が、このルートを下山時に使う時の最も間違え易い箇所かと思います。
道なりの尾根道は東南東へと延びています。
が、ここは左折して、尾根から急坂を下ってゆきます。
左側の正しいルートに黄色と赤のテープがあるので注意して下さい。
感想
昨日は雲取山か金峰山に行きたかったのですが、寒冷前線の通過に伴い、稜線では20mを越す強風予想。
怪我をしてアホかと言われるのもなんなので、自粛。
本日は、昼から出張予定のため、今週末は「山無し」やむなし、かとあきらめていましたが、朝の犬との散歩中、綺麗に輝く星空を見て、むずむずっと。
自宅から1時間でアクセスできる石老山へと向かっていました。
山頂からは相変わらずの素晴らしい富士山と大室山の眺望。
石老山・高尾山。
多摩地区に住む者としては、ありがたいお山たちです。
羽田空港で投稿。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pokepikaさん
おはようございます。
羽田空港で投稿と書かれてますので、またご出張なんですね〜。お仕事大変そうですね・・。(暇よりは忙しい方が良いのかな??
それにしても、午後から出張予定で午前中に登山とは・・恐れ入りました。
それにしても一日一日冬の足音が近づいてきてますね〜。
他の方のレコを拝見しても、なんだか雪まじりのレコが増えてきてる気がします・・って当たり前か・・。
写真拝見するに、富士山も今度はしっかりと雪化粧ですね〜。(先日の冠雪は確かすぐ融けてなくなっちゃいましたが、今度は根雪になるのかな??)
時期的に雪化粧の標高の高い山を眺めるのには良い季節なのかな・。それ以上に、着るものの選択が難しい季節ですが・・。(歩いていると調度良いんですが、休憩するとすぐ汗が冷えちゃうんですよね〜。体は熱いんですが手がかじかんでたりとか・・。)
本当にシーズン残り少なくなってきましたね〜。(ギリギリまで日本の山をご堪能される予定ですか??
chao さん、
こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございます。
今週は、朝の散歩も汗ばむ南の国の仕事で、夜な夜な、また体に悪いものを貯めてしまわないように注意せにゃいかんと思っている次第です(大抵、思うだけで終わってしまうのですが
昨日は、本格的な初雪化粧の富士山を眺める丁度良いタイミングでした。おっしゃるとおり、多分、根雪になるものと思います。
今シーズン、もう一度、八ヶ岳に登っておきたいと思っていたのですが、この先、ちょっと厳しそうですね。アイゼン付けてまで登る根性はありませんので。
天気次第なのですが、できれば、あと、金峰山、雲取山、丹沢、金時山に登っておきたいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する