ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1311358
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

物見山♪神津牧場から登る下仁田ジオパークの群馬百名山♪

2017年11月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
sho0120 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
6.4km
登り
372m
下り
387m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:25
合計
2:40
距離 6.4km 登り 380m 下り 398m
12:05
35
神津牧場駐車場
12:40
12:50
25
13:15
13:20
20
13:40
0:00
50
香坂峠
14:30
14:40
5
14:45
神津牧場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚪上信越自動車道の下仁田ICを降りて、国道254号線を佐久方面へ進みます。
⚪神津牧場の大きな標識に従って右折します。
⚪山道をぐっとのぼって、神津牧場の手前にある公共駐車場に駐車しました。
〈自宅から1時間40分〉
コース状況/
危険箇所等
⚪特出した危険箇所はありませんでした。
⚪香坂峠から神津牧場に下るルート上で、分かりにくい所が1箇所ありますが、赤テープがたくさん下がっているので、見落とさないように歩けば大丈夫です。
その他周辺情報 ⚪神津牧場 → http://www.kouzubokujyo.or.jp/
⚪古月堂(本宿どうなつ) → http://cogetudou.main.jp/
⚪八千代温泉 芹の湯(500円) → http://www.serinoyu.com/
物見山(1375m)
広い駐車場で、物見山への登山口があります
広い駐車場で、物見山への登山口があります
妙義山や荒船山を中核とした国定公園。下仁田ジオパークも徐々にメジャーに
妙義山や荒船山を中核とした国定公園。下仁田ジオパークも徐々にメジャーに
神津牧場では、はじめにヤギさんがお出迎え
神津牧場では、はじめにヤギさんがお出迎え
神津牧場は今日で冬季休業に入ります。鉄板焼のバラ定食が何と半額の750円でご提供
1
神津牧場は今日で冬季休業に入ります。鉄板焼のバラ定食が何と半額の750円でご提供
時刻は11時半。迷わずランチタイムを選択しました
時刻は11時半。迷わずランチタイムを選択しました
ライスはおかわり自由。山登り前なのに3杯飯を食べちゃいました
ライスはおかわり自由。山登り前なのに3杯飯を食べちゃいました
お腹いっぱいで、駐車場の奥にある物見山登山口からスタートです
お腹いっぱいで、駐車場の奥にある物見山登山口からスタートです
落葉の登山道です
落葉の登山道です
ひと登りして物見岩
ひと登りして物見岩
荒船山が真っ正面
2
荒船山が真っ正面
奥の方に両神山も臨めました
1
奥の方に両神山も臨めました
反対側には、目指すピークの物見山。電波塔が目印なので、すぐに分かります
反対側には、目指すピークの物見山。電波塔が目印なので、すぐに分かります
分岐に戻って尾根を直進します
分岐に戻って尾根を直進します
こちらは手前にある電波塔。展望台にもなっています
こちらは手前にある電波塔。展望台にもなっています
一度林道に出て
長野県佐久市に突入します
長野県佐久市に突入します
快晴の尾根道がサイコーです
快晴の尾根道がサイコーです
林道歩きもしばしば
林道歩きもしばしば
山頂へのアプローチです
山頂へのアプローチです
たおやかな山頂への道
たおやかな山頂への道
物見山の山頂は、ちびっ子軍団に占拠されていました
物見山の山頂は、ちびっ子軍団に占拠されていました
山頂の指導標もごらんの通り
山頂の指導標もごらんの通り
鍋敷きに活用?されていた山頂標をお借りして記念撮影
2
鍋敷きに活用?されていた山頂標をお借りして記念撮影
浅間山が超きれいに見えます
4
浅間山が超きれいに見えます
榛名山もビューできました
榛名山もビューできました
山頂の電波塔直下
山頂の電波塔直下
八風山方面に下っていきます
八風山方面に下っていきます
とても歩きやすい登山道です
とても歩きやすい登山道です
振り返って物見山。すぐ分かります
振り返って物見山。すぐ分かります
もみじに映える妙義山
2
もみじに映える妙義山
八風山まで95分は、往復3時間越え。日没に間に合わないので、宿題にしましょう
八風山まで95分は、往復3時間越え。日没に間に合わないので、宿題にしましょう
カーブミラーのある林道を横切って
カーブミラーのある林道を横切って
しばらく進むと香坂峠。八風山との分岐点です
しばらく進むと香坂峠。八風山との分岐点です
正規ルートではない香坂峠コースで神津牧場に下ります。この先を左に登っていくと、踏み跡がわからず苦戦。でも赤いリボンが助けてくれました
正規ルートではない香坂峠コースで神津牧場に下ります。この先を左に登っていくと、踏み跡がわからず苦戦。でも赤いリボンが助けてくれました
ふたたび明るいところを歩き、落ち葉とごろ石の斜面を転ばないように慎重に下っていきます
ふたたび明るいところを歩き、落ち葉とごろ石の斜面を転ばないように慎重に下っていきます
さあ、神津牧場はもう少し。山間部を脱出しました
さあ、神津牧場はもう少し。山間部を脱出しました
香坂峠入口を過ぎ、
香坂峠入口を過ぎ、
目の前は、神津牧場の牛舎です
目の前は、神津牧場の牛舎です
ジャージー牛とご対面。潤んだ瞳がかわいい!
1
ジャージー牛とご対面。潤んだ瞳がかわいい!
飼育員さんたちが、馬のひづめをお掃除中
飼育員さんたちが、馬のひづめをお掃除中
世界遺産にも登録されている荒船風穴との分岐
世界遺産にも登録されている荒船風穴との分岐
とってもきれいなトイレ
とってもきれいなトイレ
下山してきて神津牧場の売店に立ち寄りました
下山してきて神津牧場の売店に立ち寄りました
少し寒かったのですが、食べなきゃダメダメのソフトクリーム350円をご購入
少し寒かったのですが、食べなきゃダメダメのソフトクリーム350円をご購入
ちょっとよれっていますが、味は濃厚。抜群の美味しさです。さすが本場の味
1
ちょっとよれっていますが、味は濃厚。抜群の美味しさです。さすが本場の味
凍える身体で駐車場に戻ってきました。早く温泉に浸かりたい
凍える身体で駐車場に戻ってきました。早く温泉に浸かりたい
軽井沢ICに向かうもみじ街道を北に進むと、八千代温泉 芹の湯があります。日帰り入浴500円
軽井沢ICに向かうもみじ街道を北に進むと、八千代温泉 芹の湯があります。日帰り入浴500円
とっても軟らかいナトリウム系の源泉は、掛け流しの本格派。お肌がつるつるになります。クセになっちゃう一湯です
とっても軟らかいナトリウム系の源泉は、掛け流しの本格派。お肌がつるつるになります。クセになっちゃう一湯です
帰り道、ちょこっと寄り道をして古月堂の本宿どうなつをご購入。今回の山旅は、ご当地グルメ満喫で楽しんできました
帰り道、ちょこっと寄り道をして古月堂の本宿どうなつをご購入。今回の山旅は、ご当地グルメ満喫で楽しんできました

感想

 11月に入り、いよいよ低山登山のシーズンに突入してきました。今回は下仁田ジオパークの一座、標高1375mの物見山を登ってきました。国道254号線を挟んで荒船山と対峙する群馬百名山の一座でもあります。登山口は神津牧場の駐車場にあり、2時間ほどでお手軽に周回できるハイキングコースです。
 12日は神津牧場の開場最終日でした。翌日から冬季閉鎖となるということで、牛たちはもう放牧されていませんでしたが、鉄板焼コーナーでバラ定食が半額の750円で食べられたり、バター作り体験が半額の700円だったりと、謝恩セールの真っ最中でした。タイミング良く、開店時刻の11時半に来場したため、ランチは迷わずバラ定食をオーダー。ライス食べ放題の3杯飯をいただいて、大満足で物見山登山口へ向かいました。
 登山道の木々は、すでに落葉して冬枯れ。そのため林間からの眺望は、この時期が最高です。 物見岩からは軍艦荒船山の雄姿が見られ、物見山の山頂からは浅間山の雄大さが楽しめました。物見山の山頂は、親に連れられて登ってきたたくさんのちびっ子たちがランチタイム中で、山頂標の周りをしっかり占拠していました。取り敢えず、鍋敷き代わりに使われていた山頂標をお借りして、群馬百名山登頂記念の写真撮影をさせていただきました。そして、グループでの楽しいお食事を邪魔しちゃいけないと早々に山頂から引き上げ、周回コース後半戦に入りました。
 時間があれば八風山まで往復したかったのですが、日没に間に合わないので、また来年のこの時期にバラ定食狙いで再訪しようと考え、今回は香坂峠から神津牧場に下りました。
 神津牧場では、レストランの閉店間際にソフトクリームを購入でき、寒風の高原で冷たくて美味しすぎるソフトクリームを凍えながらいただきました。その後は、速攻で八千代温泉芹の湯へ赴き、ぬるぬるの柔らかい湯を満喫しました。
 これで群馬百名山67座目の登頂になりました。。この低山登山シーズンに、西上州の山をたくさん登りたいと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2699人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら