ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1311573
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

名栗湖:有間ダム〜白雲山 鳥居観音(わんこと一緒になぐり紅葉まつり)

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
4.8km
登り
248m
下り
245m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:12
合計
2:21
距離 4.8km 登り 251m 下り 248m
12:45
2
スタート地点
14:11
14:23
42
15:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて「なぐり紅葉まつり」無料駐車場まで
※まつり当日以外は鳥居観音の本堂駐車場を利用出来ます。
※車・バイクなどでも入山可能です。
(500円/車:300円/バイク 閉鎖期間有り 詳細は下記リンク先にて)

入山・拝観のご案内 - 鳥居観音
http://www.toriikannon.org/meisyo/charge.html
コース状況/
危険箇所等
境内に設置された遊歩道なので、全体的に危険個所はありません。
特に自動車などで入山された場合には、駐車場から5分程度で山頂に行くことが出来ます。※冬季通行止め期間有り
その他周辺情報 白雲山 鳥居観音
http://www.toriikannon.org/

ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場 予約 公式サイト
http://www.kfv.co.jp/

有間ダム[埼玉県] - ダム便覧
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0640

さわらびの湯公式サイト|日帰り温泉 天然温泉 埼玉 飯能市 名栗
http://sawarabino-yu.jp/
まずは、有間ダムに来てみました。
1
まずは、有間ダムに来てみました。
湖面と向こうには金比羅山あたりでしょうか。
1
湖面と向こうには金比羅山あたりでしょうか。
ダムの下流側。
レンくんウキウキ♪
レンくんウキウキ♪
はいチーズ♪
みんなでパチリ♪
3
みんなでパチリ♪
お祭りの駐車場に到着ー。なかなかの混雑ぶりです。
お祭りの駐車場に到着ー。なかなかの混雑ぶりです。
案内図。
まずは車道を歩きます。
まずは車道を歩きます。
向かいの斜面も良い感じ。
1
向かいの斜面も良い感じ。
本堂に到着。
境内を見下ろして。
境内を見下ろして。
鳥居文庫は休館中。
鳥居文庫は休館中。
おぉーっ!これは期待出来るかな。
おぉーっ!これは期待出来るかな。
納金所はお休み???
納金所はお休み???
奉納金入れがありました。
奉納金入れがありました。
二人分を納めます。わんこの分は大丈夫かな?
1
二人分を納めます。わんこの分は大丈夫かな?
赤色と黄色と水色。
1
赤色と黄色と水色。
この辺りが一番の見頃だったでしょうか。
1
この辺りが一番の見頃だったでしょうか。
九十九折りを登って・・・。
九十九折りを登って・・・。
二合目。
早くも汗をかきました。
早くも汗をかきました。
仁王門に到着。
地蔵堂って???
地蔵堂って???
赤と青が鮮やかー!
1
赤と青が鮮やかー!
凛々しい阿像。
写真を撮っているとなかなか進めません。
1
写真を撮っているとなかなか進めません。
先に行くよー。
何故か惹き付けられて思わずパチリ♪
何故か惹き付けられて思わずパチリ♪
レンくん、ガンバガンバ!
1
レンくん、ガンバガンバ!
平和観音が見えました。
平和観音が見えました。
今回気になったのはこのお山。
今回気になったのはこのお山。
いつか登ってみたいな。
いつか登ってみたいな。
木々の向こうに観音様。
1
木々の向こうに観音様。
恩重堂が見えてきました。
恩重堂が見えてきました。
ふむふむ。
レンくんの健康を祈願して。
1
レンくんの健康を祈願して。
もう七合目?見逃したかな?
もう七合目?見逃したかな?
歩いていると暑いー!
歩いていると暑いー!
平和観音がどーん!
平和観音がどーん!
ふむふむ。
展望台から救世大観音と納経堂。
展望台から救世大観音と納経堂。
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
玄奘三蔵塔と金比羅神社跡。
玄奘三蔵塔と金比羅神社跡。
向こうまで意外と距離がありそうですね。
向こうまで意外と距離がありそうですね。
駐車場が見えました。
駐車場が見えました。
展望台を降りたら今度は尾根沿いを進みます。
展望台を降りたら今度は尾根沿いを進みます。
振り返ってパチリ♪
振り返ってパチリ♪
一旦下って・・・。
一旦下って・・・。
分岐を通過。左は金比羅神社跡みたいですが、ロープが張ってありますね。
分岐を通過。左は金比羅神社跡みたいですが、ロープが張ってありますね。
トラバースするように回り込んで・・・。
トラバースするように回り込んで・・・。
小尾根を越えます。
小尾根を越えます。
おぉー、鮮やか!
おぉー、鮮やか!
レンくんとパチリ♪
3
レンくんとパチリ♪
右に車道を見ながら・・・。
右に車道を見ながら・・・。
分岐を通過。右は車道経由で緩やかですが遠回り。
分岐を通過。右は車道経由で緩やかですが遠回り。
左の近道を選択。
左の近道を選択。
おぉーっ!
これはこれは。
広場が見えました。
広場が見えました。
玄奘三蔵塔に到着。
玄奘三蔵塔に到着。
レンくんが居るのでここまで。
レンくんが居るのでここまで。
三蔵法師って実在したんですね。やはり、世代的には夏目雅子さんを思い浮かべます。(笑)
三蔵法師って実在したんですね。やはり、世代的には夏目雅子さんを思い浮かべます。(笑)
金比羅神社跡への道。
金比羅神社跡への道。
見事な紅葉は北野武監督の映画にも使われたとか。
2
見事な紅葉は北野武監督の映画にも使われたとか。
金比羅尾根を望む。
金比羅尾根を望む。
ちょっぴり狙って。
2
ちょっぴり狙って。
レンくんとパチリ♪
1
レンくんとパチリ♪
あそこが救世大観音と納経堂ですね。
あそこが救世大観音と納経堂ですね。
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
車道を歩いて約5分。
車道を歩いて約5分。
イロイロナアカイロ。
イロイロナアカイロ。
納経堂に到着。
ふむふむ。
観音様の後姿。
先ほどの玄奘三蔵塔。
先ほどの玄奘三蔵塔。
紅葉のピークは過ぎたでしょうか。
紅葉のピークは過ぎたでしょうか。
輪木り飛ばし。
投げる輪木りは下の本堂か観音様の受付で売っていました。
投げる輪木りは下の本堂か観音様の受付で売っていました。
先ほどの山は大仁田山?樽抜山じゃない?右隣の山が大仁田山なのでは???
先ほどの山は大仁田山?樽抜山じゃない?右隣の山が大仁田山なのでは???
以前に歩いた棒ノ嶺から黒山の稜線もはっきり。
以前に歩いた棒ノ嶺から黒山の稜線もはっきり。
振り返ると観音様。空の青さとのコントラストが綺麗です。
3
振り返ると観音様。空の青さとのコントラストが綺麗です。
観音様と一緒にパチリ♪
観音様と一緒にパチリ♪
中は大人200円で拝観出来るみたいです。
中は大人200円で拝観出来るみたいです。
階段を上がると展望台に行けるみたいですが、嫁さんが高所恐怖症なのでパス。(笑)
階段を上がると展望台に行けるみたいですが、嫁さんが高所恐怖症なのでパス。(笑)
玄奘三蔵塔と大鐘楼に平和観音。
1
玄奘三蔵塔と大鐘楼に平和観音。
名栗の集落。
休憩中。
さぁ、下山しましょう。写真は金比羅神社跡から金比羅山への稜線。
さぁ、下山しましょう。写真は金比羅神社跡から金比羅山への稜線。
玄奘三蔵塔に戻りました。
玄奘三蔵塔に戻りました。
ここからは車道を歩きます。
ここからは車道を歩きます。
ちょっとピンボケだけど大鐘楼。誰でも撞く事が出来るみたいで鐘の音がずっと響いていました。
ちょっとピンボケだけど大鐘楼。誰でも撞く事が出来るみたいで鐘の音がずっと響いていました。
おっ、この辺りもなかなか。
おっ、この辺りもなかなか。
蛇の目。
車道もなかなかの斜度ですよ。皆さん頑張って登っていました。
1
車道もなかなかの斜度ですよ。皆さん頑張って登っていました。
玉華門に到着。
玉華門と紅葉。
鳥居文庫が見えたらもう少し。
鳥居文庫が見えたらもう少し。
ゴール!
さぁ、お祭りで買い食いだー!と思ったら・・・。
さぁ、お祭りで買い食いだー!と思ったら・・・。
残念ながら片付けが始まっていました。(涙)
1
残念ながら片付けが始まっていました。(涙)
案内図。
向かいにあるケニーズ・ファミリー・ビレッジ。手軽にキャンプやバーベキューを楽しむには良いかも。
向かいにあるケニーズ・ファミリー・ビレッジ。手軽にキャンプやバーベキューを楽しむには良いかも。
早くもクリスマスデコレーション。
1
早くもクリスマスデコレーション。
撮るよねー。
こっちでも撮るよねー。
2
こっちでも撮るよねー。
駐車場に戻りました。
駐車場に戻りました。
お疲れ様ー!

感想

今年27回目の山行は、嫁さんとレンくんと一緒に楽々ハイキング。
ちょうど「なぐり紅葉まつり」が開催されている鳥居観音に行ってきました。
他にも奥多摩周遊道路や秩父方面、柳沢峠を越えて大菩薩ラインからの笛吹川フルーツ公園、ほっらかし温泉のわんこの湯などなど、いくつか候補地があったのですが・・・。
出発時間が遅くなったこともあって、近場の鳥居観音に決めました。

以前から、怪しい宗教団体の施設かと思っていたら・・・。
何と由緒正しい観音様だったのですね!(笑)

山頂に建つ観音様の姿や中を拝観出来て展望台になっているところが、ベトナムのニョー山を思い出しました。

2015年02月07日(土)
ニョー山(Núi Nhỏ : ベトナム バリア・ブンタウ省)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-639123.html

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 12:47 / 243m
到着時刻/高度: 15:06 / 243m
合計時間: 2時間19分
合計距離: 4.75km
最高点の標高: 435m
最低点の標高: 243m
累積標高(上り): 253m
累積標高(下り): 243m

もう少し気楽に回れるかと思ったら・・・。
なかなかの急登もあって、良い運動になりました。
ほとんどの方が車道を選んで登っていましたが、かなりの斜度で油断出来ません。
眺望がほとんどないので、登りは山道、下りは車道を歩く今回のルートがお勧めです。

残念だったのは、お祭りが早く終わってしまったので、楽しみにしていた買い食いが出来なかったことです。
嗚呼、やきそば、たこ焼き、フランクフルト・・・。(涙)

これでレンくんとは今年5回目、通算では17回目の山歩きとなりました。
さすがに大きな段差は抱っこしながらでしたが、最後まで元気に歩きました。
もう7歳半になったけど、いつまでも元気で一緒に歩けたら良いな。

♪♪♪過去の「わんこと一緒に」シリーズをまとめてみました♪♪♪
https://www.yamareco.com/modules/diary/40484-detail-147806

これからも楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら