記録ID: 1313685
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
王岳・パノラマ台〜御坂山塊と天子山塊を繋ぐ
2017年11月15日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 9:24
距離 15.2km
登り 1,447m
下り 1,459m
6:39
7:15
63分
(道迷い)
14:25
14:34
3分
(休憩)
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
西湖入口にチャリをデポし、本栖湖から西湖入口までバスで戻る。 http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/fujigoko/detail_id7_timetable_171002.pdf 注)15:45発のバスを当てにしていたら、このバスは11月末までの土祝日のみ運行で、次は17:25発。このため、16:40発のブルーラインのバス(西湖入口は止まらない)の運転手にお願いして、西湖入口に下して貰う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1)いやしの里根場登山者用駐車場〜王岳 ・最初林道を緩やかに進む。なお、林道入口から暫くは乗用車1台分ほどの幅だが、少し進むと広くなる。 ●標識がある所にある涸れた沢沿いが登山道と勘違いして登った所、上部はザレザレの急斜面となって間違いに気付く。GSPを頼りに、最上部まで詰めた後、右の稜線を越えて本来の登山道に復帰した。 ・緩やかな登りから、急斜面を九十九折にやや急登。その後、一旦緩やかに変わるが、再度、急斜面を九十九折にやや急登して王岳に至る。 2)王岳〜五湖山〜三方分山〜パノラマ台〜烏帽子岳 ・稜線を小さい/大きいアップダウンを繰り返して歩く。1ヵ所を除き巻道はない。 ・王岳、五湖山及び精進山からは急降、三方分山へは急登があるが、その他は概ね平坦・緩やかなアップダン(一部に短い急登急降あり)。 ・木々越しに南アルプス、八ヶ岳、奥秩父主脈路、大菩薩連嶺、御坂山塊、富士山、天子山塊、精進湖/本栖湖を見ながら進み、所々に眺望ポイントがある。 3)烏帽子岳〜パノラマ台登山口 ・概ね、急斜面を九十九折に緩やかに下る。 |
写真
装備
個人装備 |
非常食
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
防寒着
|
---|
感想
・多分お天気はイマイチだろうと思いつつ、御坂山塊と天子山塊を繋ぎに出かけた所、予想通り。朝の内はまだ良かったが、徐々にガスが広がる。しかし、下山したら良い天気になった。
・歩いたコース、アップダウンが多く、思っていたよりタフなコース、いいトレーニングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
Gonpapaさん、おはようございます、
はじめまして お邪魔いたします
同じ日に 反対側から、本栖湖に向かって あるいてました。
この日は 最後になって すごく綺麗な富士山が、みえました。
以前 Gonpapa さんと ほぼ同じコース 反対側から 歩いて見たことがあります。王岳〜 阿難坂は歩く人が 少ないのか、静かで 少し荒れた道だった記憶です。
その時は 行きに 精進のバス停から 歩きはじめパノラマ台、三方分山と歩いたのですが、この結果 、パノラマ台と本栖湖の間が繋がらないという結果になりました。早速、お気に入り(私 パクリストと呼んでます)に登録させていただきました。また、時期を見計らって 歩きたい道です。
それでは、良い山歩きを、
tsui
tsuiさん、こんばんわ。
投稿ありがとうございます。
私は一足早く本栖湖を離れてしまい、お目に掛かれなかったのは残念です。
あの日は3時過ぎ頃から徐々にガスが消えて綺麗な富士山にお目に掛かれましたね。私ももう少しパノラマ台に滞在していたらと悔やんだ次第です。
私の記録が少しでもお役に立てるなら幸いです、是非、歩いてみて下さい。
お互い、これからも無事で山を楽しみましょう。
以上
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する