記録ID: 131396
全員に公開
ハイキング
甲信越
米山(吉尾登山口)
2011年09月01日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 860m
- 下り
- 843m
コースタイム
吉尾登山口(3150m)11:57-- 2500m12:15-- 2250m12:28-- 二の坂の上(地蔵1つ目)12:29-- 2000m12:37-- 1750m12:48-- 1500m13:01-- 地蔵2つ目13:01-- 1250m13:12-- 1000m13:22-- 山伏岩13:25-- 800m13:31-- 釣瓶落とし13:31-- 600m13:47-- 400m13:53-- 女人堂跡(200m)14:04---14:12- 山頂15:16-- 釣瓶落とし15:37-- 山伏岩15:42-- 1500m15:52-- 2000m16:05-- 吉尾登山口16:28
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山頂の登山記録を見ると、数日に一人しか登っていないようだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉尾登山口は、かつてはメジャーな登山口であったが、近年少し人気がないかもしれない。その分自然が残るし、釣瓶落としを始めより登山気分が味わえる。 急なところには、トラロープ満載 |
写真
感想
米山のいろんなコースの中で、釣瓶落としが最も急斜面だと思う。
いろんなところを見ると、昔は、鎖場で、今よりずっと怖かった様だ。
山岳修験道のなごりだね。
階段の道より楽しかった。
山頂には誰もいなかった。 台風のせいか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
米山、いつかわたしも登ってみたい!!
そのためにはまずは修行〜(≧∀≦*)
akky-s様 ありがとうございます。いろんなコースがありますが、谷根ルートを取ると、かなり走れます。
米山林道を走るより、気持ちがええと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する