記録ID: 1313975
全員に公開
ハイキング
奥秩父
観音山〜西奥ノ院 そうだ、ちちぶに行こう!
2017年11月06日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 339m
- 下り
- 326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:08
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 1:55
距離 3.1km
登り 339m
下り 341m
7:17
6分
スタート地点
9:12
ゴール地点
Total 1:55 休憩 0:15 歩行 1:40
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もちろん、私は西武鉄道のまわしものじゃありません(;・∀・) 道の駅うえのから、早朝に発つが、なんと、住居附への道路がトンネル工事のため、通行止めのこと。 住居附は、集落があって、笠丸山は普通の登山道らしいので、下調べもほとんどしていなかった。 ヤマレコ見れば、すぐ分かったのに。 気を取り直して、平日ということもあって、前回、土日に行って、大混雑で敗退した秩父の観音山と秩父御岳山に行くことにした。 (どちらの山も土日は、結構な人が来るらしく、この判断は良かったと思う。) 果たして、観音山駐車場には、まだ誰もいない。 札所三十一番 観音院を満喫して、観音山へ。 植林の登山道は、雰囲気が良くないが、山頂近くは、自然林で雰囲気がいい。 山頂からは、ちらっと展望が望める。 下山して、周回コースを行くが、分岐で西ノ院、牛首峠で一思案。 植林の微妙なトラバースより、自然林の明るい尾根の西ノ院方面に進む。 ほとんど、人が歩いていないような気がするが、自然林で結構楽しめた。 西ノ院の石仏など、見所も多いが、下りは結構険しい。真新しいクサリなどあるが、クサリを使わないと通過できないレベルの方は、来るべきでないと思う。 なんと、最後は、通行止めのところに出てしまった。今回は、標識通りに進んだので、問題ないと思うが、通行止めの方から入るのは、ご法度だろう。 次は、秩父御岳山を目指す。 |
写真
装備
個人装備 |
テクニカディアブロ
オスプレイ ホーネット46
GPS(etrex20)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
NYAAさま
最初の出だし、うける――
Wヘッダーお疲れ様でした
>Mipapaさん
これは使えると思って、パクらせていただきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する