記録ID: 1314080
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2017年11月16日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
鬼石の街中のおまつり広場に止めた
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間45分
- 休憩
- 24分
- 合計
- 3時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *険しい所、危険なところはない。道標も多い。 *桜山には歩きやすく整備されたハイキングコースがたくさんあるが、中にはあまり手入れがされていないところも。特に関東ふれあいの道のコースは手入れが悪い。年によっては草ボーボーだったりのこともあり、今年はマシ。標識の位置も良くない。また、せっかく遊歩道があるのに延々車道という区間もあり面白くない。 |
---|---|
その他周辺情報 | 温泉は、桜山温泉センターや、神流川対岸の湯郷白寿などがあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tabigarasu
*「三連休」に寒い山を歩いた翌7日にジム行って風呂上りにやたらと汗が引かず、そのあとゾクゾクしてきた。8日の朝喉が痛くて、熱っぽくなりそれっきり治らなかった。10月は長雨のうちに山の紅葉が終わり、11月は風邪が長引いて引きこもってるうち里山の紅葉が終わり・・・この秋は「雨にも負けるカゼにも負ける」だ。
*そろそろ、軽く歩き走りで紅葉狩りに出かけたいなあと思って、この時期の定番桜山へ。関東ふれあいの道群馬34のコース、今まで通ったことがあると思ったけどどのルートか確認しながら。そうしたら、何でわざわざこれをふれあいの道に決めたのかなあという選び方。整備された遊歩道が金丸から山頂まであるのに、途中で車道に。それから変な裏道でイベント広場に出るが、全然手入れしていなくて草ボーボー。決めた当初はそっちが主なルートだったのかなあ。そうだとしたら、なおさらその道をちゃんと整備続ければよいのに。長距離自然歩道の計画は国(環境省)だけど整備・管理運営は県。細かなルートの決定まで国が勝手に決めたわけじゃないと思うけど。あちこち行ってみて、コース選定も管理も地図作製も群馬県が最悪だ。他県はちゃんと2万5千の地形図にコースを落としてPDF等でネットに無料公開している。群馬県はネットに出ているのは略図だけ。有料(1000円)で購入する地図帳は5万で細かい分岐が全然わからない地元群馬が大好きだけど、ふれあいの道に関しては最低。「感想」欄なので、ホンネの感想書きました。
*ふれあいの道を確認しながら歩いたので気分が↓になったけど、景色は良かった。紅葉は真っ赤な樹は日本庭園や「見本庭園」に行けばたくさんある、はず。通った道は黄色系の柔らかい紅葉だ。夕暮れが近いのであまりあちこち行けなかった。冬桜は「満開」にはならないので、これくらいで「見ごろ」だと思う。紅葉はもうすぐ終わりだけど桜はあと半月くらい楽しめる、はず。空気が澄んで周囲の山もけっこう遠くの山も良く見えた。
*そろそろ、軽く歩き走りで紅葉狩りに出かけたいなあと思って、この時期の定番桜山へ。関東ふれあいの道群馬34のコース、今まで通ったことがあると思ったけどどのルートか確認しながら。そうしたら、何でわざわざこれをふれあいの道に決めたのかなあという選び方。整備された遊歩道が金丸から山頂まであるのに、途中で車道に。それから変な裏道でイベント広場に出るが、全然手入れしていなくて草ボーボー。決めた当初はそっちが主なルートだったのかなあ。そうだとしたら、なおさらその道をちゃんと整備続ければよいのに。長距離自然歩道の計画は国(環境省)だけど整備・管理運営は県。細かなルートの決定まで国が勝手に決めたわけじゃないと思うけど。あちこち行ってみて、コース選定も管理も地図作製も群馬県が最悪だ。他県はちゃんと2万5千の地形図にコースを落としてPDF等でネットに無料公開している。群馬県はネットに出ているのは略図だけ。有料(1000円)で購入する地図帳は5万で細かい分岐が全然わからない地元群馬が大好きだけど、ふれあいの道に関しては最低。「感想」欄なので、ホンネの感想書きました。
*ふれあいの道を確認しながら歩いたので気分が↓になったけど、景色は良かった。紅葉は真っ赤な樹は日本庭園や「見本庭園」に行けばたくさんある、はず。通った道は黄色系の柔らかい紅葉だ。夕暮れが近いのであまりあちこち行けなかった。冬桜は「満開」にはならないので、これくらいで「見ごろ」だと思う。紅葉はもうすぐ終わりだけど桜はあと半月くらい楽しめる、はず。空気が澄んで周囲の山もけっこう遠くの山も良く見えた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:431人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 桜山 (591m)
- おまつり広場
- 桜山ハイキングコース車道出合 (414m)
- 金丸登山口 (199m)
- 桜山公園管理棟 (527m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 764
地図はいい加減だし、道標は少なく向きが変だし、里程標は殆んど無いし、、、
兎に角、道路の整備が悪すぎる。
群馬県では、何回も藪漕ぎしたし、倒木や崩落地もあった。
関東ふれあいの道のレコを見ると、群馬県のせいで全コース踏破を断念したという人がままある。
私は、関東ふれあいの道の踏破を目指すのならば「先ず群馬県を踏破せよ」と幾名かにアドバイスしました。
群馬県コースさえクリアすれば、後は屁みたいなもんです
投稿数: 121
群馬から踏破が良いか、最後にするのが良いか。根性ないと、群馬から始めたらいきなり挫折しそう・・・埼玉、東京のように整備の良い山道でコース数も少ない県を楽しく踏破して達成感を得るのも良いかもしれません。今日、埼玉を完踏しました