身延山


- GPS
- 05:31
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し、ほとんど林道のような広い道 |
写真
感想
先週は、土曜日にやはり身延山目指して、出かけたものの、家を出て、10分で止めて戻った。少し熱ぽく、頭の少し痛かった。明日のマラソンも考えると、無難な線で妥協して、小説三昧で過ごした。日曜日は、十分頑張れたのは、配慮のお陰と思いたい。
それでも、山歩きがここのところ、十分できていない。
これでは、体がなまる。
やっとのことで迎えた土曜日は雨で、またまた小説三昧。
再度のやっとのことで、日曜日が明けた。
予報通り、晴れ、風もない。
7時の15分前、家をでた。9時ごろに身延山の総門に到着。
先行のご夫婦に15分ほど遅れて、9時15分出発した。
三門から本堂へ施設を見学して、山頂への参道を東から回る。
三門の奥に276段の急階段があり、暫くぶりの登坂意欲をそそる。
登りきると、大きな本堂と五重塔、他、沢山の施設を見学できる。
12時ちょっと前には、山頂に到達。ベンチに座って昼食休憩をする。
眼下に富士川と天子山塊と富士山が、遠くには伊豆半島と駿河湾が広がっていた。
休憩後に北の展望台へ、七面山、笊が岳、富士見山、櫛形山、塩見岳、白嶺三山の展望が楽しめた。三角点を探して周りを徘徊したが見つからなかった。
「山川を 目に従えて 座しませる 法にましませ 身延山」
「身延山 囲みつ侍る 白山は 眩しからんや 聖山崇む」
後は、下るのみ、七面山方面へ、感井坊で左に折れ、林道を下る。
途中、紅葉や高座石などを見学しながら下ると、日蓮聖人のご墓所に参拝できた。駐車場でもらった案内地図にある施設をどん欲に回る。
最後は、宿坊巡りをして総門に戻った。
暫くぶりの歩きで少しは、筋肉が戻っただろうか。
なまった体を戻すのは容易ではない。
今日も楽しめたからまずはこれで満足だ。(g)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょっと丸く見えるのは、私だけでしょうか・・・?
itooさん、お早うございます。
大分太りましたよ。26日に合うときは、分からないかも。
少しだけですけどね。
私は、人のこと言えません
お腹の周りもきつくなってます。
歩けば元に戻りますから、これから毎週歩きます。(g)
gさん、こんばんは!
七面山にくるなら声掛けてくれればいいのに。何を置いてもご一緒したのに。
東方向だったら是非誘ってね〜🤗
daishohさん、お早うございます。
天気をみて前日に決めたりしてるのですが、
連絡します。(g)
gさん、、こちらも家庭の用事等でどうしてもご一緒できない場合もありますので・・・是非お声かけお願いします。
静岡方面の時は、ひとまず声かけますよ。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する