葛の花を探して高尾山・(+多摩動物園)


- GPS
- 03:55
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 540m
- 下り
- 515m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨・のち大雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口12:29.高幡不動12:56.多摩動物園13:00〜14:24.高幡不動14:32→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキングコースだがもみじ台の先の下りあたりの粘土質の土は滑りやすく一回転んだ。 |
写真
感想
九月の最初は去年と同じく高尾山で秋の花を探そうと出かけたが今年は少し遅いようだ。歩きは2時間半で終えて帰りの途中に多摩動物園に寄って帰ってきた。
のろのろ台風は高知に上陸して島根から日本海に抜けたが、その影響で風はまだ強い。駅を降りてすぐに小雨になったのでケーブル駅で雨具を着て病院裏から静かな3号路を進み駅から70分で山頂に着く。雨はあがったが富士山は見えず、ビジターセンターに寄って花と虫の展示を見る。
階段を西に下ってもみじ台の先で萩と葛のチェック。例年より少し遅れ気味で、マルバハギは咲き始め、葛も花穂の下部だけ花をつけている。粘土質の土は滑りやすく、一度滑って転んじゃったので一丁平への下りは避けて引き返す。
稲荷山方面の道も雨でぐちゃぐちゃだろうから下山は6号路とする。沢はじゃぶじゃぶ流れていて気持ちが良い。雨が強くなってきたがこの道は岩や小石がしっかりしていて滑ることはないが、こんな雨の中をどんどん人が登ってくる。幼児連れも多いがしっかり雨合羽を着てみんな元気にすれ違って行く。ということで2時間半の歩きで駅に着いた。
今日のもう一つの目的はぐるっとパスを利用して高幡不動から多摩動物園に寄ること。高幡不動12:56発で動物園に13:00に入り、バスでオランウータン前まで登る。オランウータンを見て、オーストラリア圏のコアラ館のユーカリ餌替え(13:30)、カンガルーからアフリカ圏のシマウマ、キリン、ライオン、チータの子供などを回って14:24発電車に乗る。滞在80分だったが、この動物園は全部観るには5〜6時間はかかるかもしれない。
ということで雨には降られたが花探しも動物園も楽しめたので十分に満足であったのさ。あっ、それと、ヤマレコのランキング(回数集計)によると今回が単独山行の200回目の区切りだそうな。回数だけ増えるのも痛しかゆしで、一泊程度でも時間を取って名のある山に出かけたいものでありまする。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する