記録ID: 1318484
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺
イチャンコッペ山(幌美内展望台〜)、スノーシュートレーニング
2017年11月23日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 748m
- 下り
- 746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:35
距離 9.0km
登り 748m
下り 753m
11:30
31分
無名の第二ピーク
13:32
ゴール地点
イチャンコッペ山の山頂から、もう1つのピークを目指しました。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下では雪無しでしたが、ちょっと上がると雪道です。 山頂付近ではつぼ足で膝下まで入ります。 |
その他周辺情報 | 丸駒温泉がメジャー? 支笏湖温泉もありますが、単体の日帰り温泉がありません。 今回は休暇村支笏湖にて700円ちょっとでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
ストック
カメラ
スノーシュー
|
---|
感想
当日悪天との予報で、手軽な山をということからイチャンコッペ山になりました。
本日もおもちゃレンズの40mm F2.8で、お手軽スナップスタイルと洒落込みます。
雪を期待してスノーシュー装備で登りました。山頂付近では積雪が多く、第二ピークまでの道のりではスノーシューが大活躍。良いトレーニングになります。積雪量が足りないのか、笹藪がキツイところです。それでも夏に藪漕ぎするよりはマシなのかもしれません。
次回、もっと雪が積もってからになりますが、今回行けなかった幌平山へソリを担いで行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する