記録ID: 1318757
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
日程 | 2017年11月23日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇りで 強風! |
アクセス |
利用交通機関
国道169号線は 土砂崩れによる通行止めによる迂回道路にて通行
車・バイク
ゲート前に駐車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 落ち葉でリボンでは 迷いそうです。 階段 853段! 倒木が多いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by k6mpv
今日は天気予報を見て釈迦が岳に行くことにしました。
まだスタットレスタイヤを履き替えてないので 標高の低い登山口の前鬼から登ることにしました。国道から入った登山口までの道は 狭く荒れ気味の道で 慎重に運転をしました。登山者は まだ誰もいない様子で 車は自分の車だけでした。
雨も8時には なんとか上がったので出発しました。
前鬼宿坊には 誰もいてない様子でしたが 綺麗な場所でした。
登山道は 踏み跡が少なく 枯れ葉で よくわからない道が多く テープを探しながら歩く感じでした。853段の木の階段は よく滑りましたが 慎重に歩いてたら 終わるころには 太古の辻に出る感じでした。
稜線は強風で飛ばされそうで とても寒く 山頂でも ゆっくり出来ず すぐ小屋でゆっくり 鍋をたべました。
下山では 少し雪が降ったりしましたが 無事下山出来ました。
まだ 紅葉なども見れましたが もう冬です! 積雪時にまた登ってみたいルートでした。
まだスタットレスタイヤを履き替えてないので 標高の低い登山口の前鬼から登ることにしました。国道から入った登山口までの道は 狭く荒れ気味の道で 慎重に運転をしました。登山者は まだ誰もいない様子で 車は自分の車だけでした。
雨も8時には なんとか上がったので出発しました。
前鬼宿坊には 誰もいてない様子でしたが 綺麗な場所でした。
登山道は 踏み跡が少なく 枯れ葉で よくわからない道が多く テープを探しながら歩く感じでした。853段の木の階段は よく滑りましたが 慎重に歩いてたら 終わるころには 太古の辻に出る感じでした。
稜線は強風で飛ばされそうで とても寒く 山頂でも ゆっくり出来ず すぐ小屋でゆっくり 鍋をたべました。
下山では 少し雪が降ったりしましたが 無事下山出来ました。
まだ 紅葉なども見れましたが もう冬です! 積雪時にまた登ってみたいルートでした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:563人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント