ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1318762
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

串柿の里から三国山

2017年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:47
距離
13.2km
登り
701m
下り
693m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:10
合計
2:48
14:06
13
東谷バス停
14:19
14:19
60
15:19
15:19
8
15:27
15:27
5
15:32
15:40
5
15:45
15:47
8
15:55
15:55
47
16:42
16:42
12
16:54
東谷バス停
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東谷バス停から歩き始めます。
2017年11月23日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 14:05
東谷バス停から歩き始めます。
穴伏川に沿って車道を進んでいくと、くるみ谷もみじ公園に達し、
2017年11月23日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 14:24
穴伏川に沿って車道を進んでいくと、くるみ谷もみじ公園に達し、
真っ赤に燃えるモミジをしばし鑑賞します。
2017年11月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/23 14:26
真っ赤に燃えるモミジをしばし鑑賞します。
ひと歩きで大久保集落に差し掛かると、民家の軒先や道端に懸かる吊るし柿の玉暖簾が並び、「串柿の里」の風情を醸し出しています。
2017年11月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/23 14:34
ひと歩きで大久保集落に差し掛かると、民家の軒先や道端に懸かる吊るし柿の玉暖簾が並び、「串柿の里」の風情を醸し出しています。
鉄骨造りの柿場には吊るし柿がびっしり。これだけ揃うと壮観です。
2017年11月23日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/23 14:39
鉄骨造りの柿場には吊るし柿がびっしり。これだけ揃うと壮観です。
柿畑の間を歩いていくと、
2017年11月23日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 14:42
柿畑の間を歩いていくと、
たわわに実った柿の実に目を見張ります。
2017年11月23日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/23 14:42
たわわに実った柿の実に目を見張ります。
定福寺が見えてきました。
2017年11月23日 14:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 14:43
定福寺が見えてきました。
いつの間にか頭上には青空が広がるようになり、吊るし柿の玉暖簾が映えます。
2017年11月23日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/23 14:44
いつの間にか頭上には青空が広がるようになり、吊るし柿の玉暖簾が映えます。
午後の日差しを浴びる吊るし柿。
2017年11月23日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/23 14:45
午後の日差しを浴びる吊るし柿。
定福寺のお隣の八坂神社の境内では、イチョウの黄葉が見事な眺め。
2017年11月23日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 14:46
定福寺のお隣の八坂神社の境内では、イチョウの黄葉が見事な眺め。
サザンカも。
2017年11月23日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 14:47
サザンカも。
イチョウの黄葉と吊るし柿が晩秋の風情を掻き立てます。大久保集落を後にすると、
2017年11月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/23 14:50
イチョウの黄葉と吊るし柿が晩秋の風情を掻き立てます。大久保集落を後にすると、
この先はしばらく杉の植林の中を進みます。堂山の尾根の右斜面を絡むようにして上がる車道は、
2017年11月23日 15:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/23 15:00
この先はしばらく杉の植林の中を進みます。堂山の尾根の右斜面を絡むようにして上がる車道は、
やがて、鍋谷峠から上がってきた車道と合流します。
2017年11月23日 15:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/23 15:09
やがて、鍋谷峠から上がってきた車道と合流します。
植林が途切れたところには、色づくカエデ。
2017年11月23日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 15:17
植林が途切れたところには、色づくカエデ。
七越峠に達します。茶所跡の石碑が立ち、西国巡礼の往来で賑わった往時を偲びます。
2017年11月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/23 15:19
七越峠に達します。茶所跡の石碑が立ち、西国巡礼の往来で賑わった往時を偲びます。
稜線上の道なりに進むと、大阪航空局の三国山無線中継所の施設が続きます。三国山の山頂標識が立つ場所を通過し、もう一つの対空受信所の先まで進んでから、
2017年11月23日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/23 15:33
稜線上の道なりに進むと、大阪航空局の三国山無線中継所の施設が続きます。三国山の山頂標識が立つ場所を通過し、もう一つの対空受信所の先まで進んでから、
引き返すようにして三国山の三角点に到着します。
2017年11月23日 15:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/23 15:38
引き返すようにして三国山の三角点に到着します。
木々に覆われて視界は良好とは言えませんが、梢の間から見通す高層ビルはあべのハルカスでしょうか?
2017年11月23日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/23 15:40
木々に覆われて視界は良好とは言えませんが、梢の間から見通す高層ビルはあべのハルカスでしょうか?
三国山航空路監視レーダー局舎の左手から木々の間を進むと、三国山の頂上は何の変哲もないピークです。
2017年11月23日 15:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/23 15:47
三国山航空路監視レーダー局舎の左手から木々の間を進むと、三国山の頂上は何の変哲もないピークです。
七越峠の火消しリスさん。ここで左折し、クルミ谷の源頭部を横切りながら進む道に入ります。
2017年11月23日 15:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/23 15:55
七越峠の火消しリスさん。ここで左折し、クルミ谷の源頭部を横切りながら進む道に入ります。
杉の植林を抜け出ると、色づく木々がぽつり、ぽつりと現れ始めます。黄葉や、
2017年11月23日 16:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 16:08
杉の植林を抜け出ると、色づく木々がぽつり、ぽつりと現れ始めます。黄葉や、
煉瓦色に染まる木々に魅せられながら、
2017年11月23日 16:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
11/23 16:10
煉瓦色に染まる木々に魅せられながら、
神野分岐に達し、この先は尾根を離れて右手に下ります。
2017年11月23日 16:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/23 16:12
神野分岐に達し、この先は尾根を離れて右手に下ります。
幹越しに見えてくるのは、夕方の日差しを浴びて輝く紅葉・黄葉。
2017年11月23日 16:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/23 16:16
幹越しに見えてくるのは、夕方の日差しを浴びて輝く紅葉・黄葉。
神野集落に差し掛かると、夕映えの吊るし柿が出迎えてくれます。茅葺の民家との相性も抜群です。
2017年11月23日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/23 16:26
神野集落に差し掛かると、夕映えの吊るし柿が出迎えてくれます。茅葺の民家との相性も抜群です。
穴伏川の対岸の山腹に民家が点在する大久保集落を眺めながら下ります。
2017年11月23日 16:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/23 16:34
穴伏川の対岸の山腹に民家が点在する大久保集落を眺めながら下ります。
撮影機器:

装備

個人装備
ぶらさげリラックマ

感想

 時間の関係で燈明岳には行けませんでしたが、串柿の里の風情に浸りながら歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら