記録ID: 1318898
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス 鶏冠山〜竜王山周回
2017年11月27日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 613m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:02
距離 10.8km
登り 617m
下り 615m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレや登山ポストがあります。トイレ前には、分かりやすい地図が置いてありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいハイキングコースですが、展望の良い岩の上に上がる時は、滑らないように気をつけてください。 分岐の標識もあります。危険な箇所には、ロープ、鎖等があります。 |
写真
感想
滋賀県の金勝アルプス(こんぜあるぷす)の鶏冠山(けいかんざん)と龍王山の周回コースへ。
新名神「草津田上IC」から15分ほどで登山口の桐生キャンプ場へ到着。
沢沿いの道を何回か渡渉しながら落ヶ滝(おちがたき)に到着。水量は多くないが立派な滝である。
稜線に出て鶏冠山へ。山頂は、木々が邪魔して展望は今一。
Uターンして天狗岩へ向かう途中、大きな岩や展望の素晴らしい箇所が増えてきた
岩と岩の間を登ったり、大きな岩のてっぺんに立ったりアルプスを歩いているようである。
休憩ポイントの白石峰から竜王山を往復して下山。
下山ルートの狛坂線には、狛坂磨崖仏(こまさかまがいぶつ) 南谷林道には、逆さ観音、オランダ堰堤等 史跡がいっぱい。
今日は、天候も良く、琵琶湖や比良山系がきれいに見えた。
スリルがあり変化に富んだ金勝アルプス。お勧めの山である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
金勝来られたんですね。私の所から近いので良く訪れます。でも健脚karchiさんのこと物足りないのではないのでしょうか。
私事ですが今年は氷ノ山 小秀山 位山 玉置山あたり訪れました。これから熊野古道なんかも機会あれば歩いてみたいです。
今年はどんな冬になるんでしょうかね。久しぶりにお会いしたいものです。
junpeiyamaさん コメント有り難うございます。
金勝アルプスは、低山ですが、スリルも味わえて また、行きたくなる山です。途中にある石仏や滝、奇岩等 見所満載。半日でしたが、中身の濃い山歩きでした。
私も来年、熊野古道を歩いてみたいなぁと思っています。山歩きと違って参詣道を静かにのんびりと歩くのもいいですね。
また、一緒に霧氷や雪景色を求めて歩きたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する