記録ID: 1321932
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
錦秋の破風山再び*嬉しすぎる出逢いがありました(*´▽`*)
2017年11月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 527m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | はれ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出来たばかりの大渕登山口近くの駐車場です トイレはありませんので、事前にどこかで済ませておきましょう |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコース上は登山ポストはありませんので、事前に埼玉県警へ電子申請で提出しました https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/shinse/tozan.html 受付完了メールが届くのに1〜2日かかることもありますので、早めに提出した方が良いです 前原尾根(山靴のみち)は、大渕登山口から前原山までが結構急登です 前原岩稜〜男体拝辺りではヤセ尾根やロープ場があります 難易度は低いですが気をつけて通ります 山頂から桜ヶ谷コースへのルートも細い路肩が一部あります 上記以外はほぼ気持ちのいい変化に富んだトレイルが続き、楽しく歩けます♪ この日は野巻方面にて狩猟が行われていたようです 狩猟犬がひっきりなしに吠え、銃声が8〜9発響いてました コース上のトイレ ・桜ヶ谷観光トイレ ※冬期は使用禁止になるので注意!この日はまだ利用できました ・椋神社 |
その他周辺情報 | 登山前の寄り道 道の駅みなの http://www.town.minano.saitama.jp/section/kankou/965/ 亀沢屋 http://kamezawaya.net/ 下山後の立ち寄り湯 いこいの村ヘリテイジ美の山 http://www.ikoinomura-minoyama.jp/spa/#a04 |
写真
あ〜、嬉しすぎる〜〜✨
感激のあまりしばしお話を伺います✨
稜線上に咲き誇るツツジ群生を見てほしくて、春用のルートとしてこの道を作ったのだそうです
お顔をちゃんと覚えておきたかったので、写真を撮らせて頂きました📷ありがとうございました(´▽`*)
感激のあまりしばしお話を伺います✨
稜線上に咲き誇るツツジ群生を見てほしくて、春用のルートとしてこの道を作ったのだそうです
お顔をちゃんと覚えておきたかったので、写真を撮らせて頂きました📷ありがとうございました(´▽`*)
感想
麓まで紅葉が下りてきて、あちこちで見頃を迎えているのに、再び破風山に来てしまいました(^^;
1週間経つと彩もさらに鮮やかになりますね*
まだ緑の木々も多かったし、黄色がどんどん赤くなっていくと思いますので、もうしばらくは楽しめそうですよ♪
この日の嬉しすぎるサプライズは、前原尾根&かわいらしい道標を作ってくださった方との出逢い!!!
美しいツツジ鑑賞のために作った春の道だったのですね〜
可愛い道標が劣化してるのが前から気になっていたのでお尋ねしたところ、「今は役場がきれいな看板立てているからね…」と少し寂しそうに仰っていました。。。
21年前の平成8年に前原尾根が開通して、今までにとてもたくさんの方に歩いてもらって、それがとても嬉しいとはにかんでいらっしゃいました✨
私も大好きなこの道*作ってくださった方の気持ちに寄り添いながら、これからも歩かせて頂きます(*´▽`*)
おにぎりいっこ🍙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いっこさん こんにちは
日曜日にまたまた行っちゃいましたか(^。^)
昨年のウノタワのようなレコラッシュになりましたね🍁
これだけの人がレコアップするともう破風山もメジャー級の仲間入りですね😄
山靴の看板も可愛いですよね!
こういう方達がいてくれるから皆んなが山を楽しめるんですよね!
ありがたい事ですね。
破風山の彩りふたたび
お疲れ様でした🍁
ji-koさん*おはようございます
いつもコメントありがとうございます✨
紅葉シャワーを浴びたくて、また行っちゃいました(*ノωノ)
驚きのレコラッシュですね
ji-koさんや桜雪さん、ha-naさん、kedamaさんなどなどの人気ユーザーさんの影響力凄いです!
いつもは静かな破風山も何事かとびっくりしてるんじゃないかしら
道を作る作業の大変さは想像を超えます
本当にありがたいです✨
この方に逢うために破風山が呼んでくれたのかしら…
感謝です✨
おにぎりいっこ
こんにちは。
素晴らしい紅葉と景色ですね。
これなら思う存分堪能って感じですね。
ウキウキしちゃいます。
fragranceさん*はじめまして
コメントありがとうございます✨
大好きな場所の美しい景色🍁
いつまでもここにいたいと思ってしまいます(*´ω`*)
秋の彩りももう終盤ですが、まだまだウキウキロード歩きたいです♪
おにぎりいっこ
いっこさん こんばんは。
まんゆ〜さんと同じ日だったのですね。それもびっくりですが、あの山靴の道の道標の作者さんと会ったなんてさらにびっくり。私もあの道標が好きでどんな人が作ったんだろう?センスあるなぁ、と思っていたのです。道も整備して頂いて感謝ですよね。また歩きたくなりました。
ゆずパパさん*おはようございます
コメントありがとうございます✨
まさかのお方にお逢いできました✨
ほんとにセンスの良い道標ですよね!
役場との軋轢があったりするのでしょうか?詳しくはわかりませんが、是非今後もずっと残してほしい、破風山の顔ともいえる道標ですよね(*´▽`*)
定期的に登山道のチェックをしに来られてるとのことでしたので、またいつかお逢いできたらいいな*
おにぎりいっこ
次回は、もみじの桜ヶ谷コースにしようと思います。
Cabernet1950さん*おはようございます
コメントありがとうございます✨
ヤマレコ始める前からここが好きで、通算15〜16回目の登頂だったのですが、桜ヶ谷はこの時期歩くの初めてだったようで、こんなにモミジだらけとは今まで気が付きませんでした*
春先はスミレがたくさん咲きますし、桜ヶ谷集落も梅や桜が咲いて美しいので、是非いつか歩いてみてくださいね♪
おにぎりいっこ
onigiri1koさん、こんばんは!
周回遅れのコメにてすみません
先日、破風山歩きましたが、あの道標の作者とお会いしたのですね
センスがあるしお洒落だし、、、。
嬉しい出会いでしたね。
私は皆さんのレコに引きずられて訪れましたが、たぶんリピーターになるかな〜と思う今日この頃
これからもほのぼのレコ楽しみにしております。
お疲れ様でした
teru-3さん*はじめまして
コメントありがとうございます✨
山歩き初心者のころ初めて山靴のみちを歩いたとき、変化に富んだ飽きの来ないトレイルに加え、なんとも可愛らしい道標が導いてくれて、それがとっても楽しくてこの山にすっかり惚れてしまいました*
以来四季を問わず何度も登頂させていただいておりますが、まさか作者さんにお逢いできる日が来るなんて…✨
私にとって本当に嬉しすぎる出逢いでした(*´▽`*)
紅葉とツツジの時期以外は地味なんですが💦是非また訪れてみて下さいね♪
おにぎりいっこ🍙
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する