ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1321932
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

錦秋の破風山再び*嬉しすぎる出逢いがありました(*´▽`*)

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
8.0km
登り
527m
下り
522m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:13
合計
5:15
距離 8.0km 登り 527m 下り 529m
10:14
29
10:43
10:49
17
11:06
11:07
10
11:17
11:18
36
11:54
12:34
7
12:41
12:42
21
13:03
13:05
21
13:26
13:42
49
14:31
14:32
21
14:53
14:58
16
15:14
15
15:29
ゴール地点
天候 はれ☀
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
破風山登山口駐車場利用
出来たばかりの大渕登山口近くの駐車場です
トイレはありませんので、事前にどこかで済ませておきましょう
コース状況/
危険箇所等
今回のコース上は登山ポストはありませんので、事前に埼玉県警へ電子申請で提出しました
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/d0010/shinse/tozan.html
受付完了メールが届くのに1〜2日かかることもありますので、早めに提出した方が良いです

前原尾根(山靴のみち)は、大渕登山口から前原山までが結構急登です
前原岩稜〜男体拝辺りではヤセ尾根やロープ場があります
難易度は低いですが気をつけて通ります
山頂から桜ヶ谷コースへのルートも細い路肩が一部あります
上記以外はほぼ気持ちのいい変化に富んだトレイルが続き、楽しく歩けます♪

この日は野巻方面にて狩猟が行われていたようです
狩猟犬がひっきりなしに吠え、銃声が8〜9発響いてました

コース上のトイレ
・桜ヶ谷観光トイレ
 ※冬期は使用禁止になるので注意!この日はまだ利用できました
・椋神社
その他周辺情報 登山前の寄り道
 道の駅みなの
 http://www.town.minano.saitama.jp/section/kankou/965/
 亀沢屋
 http://kamezawaya.net/

下山後の立ち寄り湯
 いこいの村ヘリテイジ美の山
 http://www.ikoinomura-minoyama.jp/spa/#a04
また来ちゃいました(^^;)
新しい駐車場からスタート☆
7
また来ちゃいました(^^;)
新しい駐車場からスタート☆
大渕登山口へは、この坂を上がって…
3
大渕登山口へは、この坂を上がって…
直進します
県道37号線にでますが、ここも山に向かって 直進します
2
県道37号線にでますが、ここも山に向かって 直進します
ここで右折します
2
ここで右折します
道なりに歩けば登山口の案内板がありますよ☆
3
道なりに歩けば登山口の案内板がありますよ☆
毎度おなじみカウンター☆ポチッと
今日もよろしくお願いします♪
12
毎度おなじみカウンター☆ポチッと
今日もよろしくお願いします♪
目線のモミジ
いつ来てもワクワクのみち*
3
いつ来てもワクワクのみち*
前原山
先着の男性がおひとり
なんと!!この前原尾根とカワイイ道標を作って下さった方でした!!!
\(◎o◎)/
11
前原山
先着の男性がおひとり
なんと!!この前原尾根とカワイイ道標を作って下さった方でした!!!
\(◎o◎)/
あ〜、嬉しすぎる〜〜✨
感激のあまりしばしお話を伺います✨
稜線上に咲き誇るツツジ群生を見てほしくて、春用のルートとしてこの道を作ったのだそうです
お顔をちゃんと覚えておきたかったので、写真を撮らせて頂きました📷ありがとうございました(´▽`*)
16
あ〜、嬉しすぎる〜〜✨
感激のあまりしばしお話を伺います✨
稜線上に咲き誇るツツジ群生を見てほしくて、春用のルートとしてこの道を作ったのだそうです
お顔をちゃんと覚えておきたかったので、写真を撮らせて頂きました📷ありがとうございました(´▽`*)
前原岩稜(∩´∀`)∩
7
前原岩稜(∩´∀`)∩
一歩一歩大切に歩こう*
5
一歩一歩大切に歩こう*
道を開いてくださった方にお逢いできて、大好きな道がよりいっそう素晴らしく感じます
5
道を開いてくださった方にお逢いできて、大好きな道がよりいっそう素晴らしく感じます
美しい道
錦秋の色合いがココロの中も染めていきます*
18
錦秋の色合いがココロの中も染めていきます*
男体拝(∩´∀`)∩
13
男体拝(∩´∀`)∩
うっすらですが男体山拝めました♪
4
うっすらですが男体山拝めました♪
こちらもうっすらですが日光白根山も
真っ白ですね〜⛄
1
こちらもうっすらですが日光白根山も
真っ白ですね〜⛄
中央あたりにあるあの広場が気になります
1
中央あたりにあるあの広場が気になります
山靴の道終了*
ありがとうございました(*‘ω‘ *)
3
山靴の道終了*
ありがとうございました(*‘ω‘ *)
ダンコウバイ
山が逆だけど、なんとなくみ〜なちゃんっぽい
6
ダンコウバイ
山が逆だけど、なんとなくみ〜なちゃんっぽい
フレッシュグリーンとオレンジ…良いですね〜
4
フレッシュグリーンとオレンジ…良いですね〜
赤いコが増えてきましたよ
8
赤いコが増えてきましたよ
コアジサイの黄葉が可愛らしい(*´ω`*)
2
コアジサイの黄葉が可愛らしい(*´ω`*)
猿岩(∩´∀`)∩
1週間前は緑だったモミジが暖かいキイロに変身してました♪
4
猿岩(∩´∀`)∩
1週間前は緑だったモミジが暖かいキイロに変身してました♪
1週間でだいぶ変わりますね*
4
1週間でだいぶ変わりますね*
あー、美しい✨
鮮やかに燃えてます
6
鮮やかに燃えてます
ミックスカラーも好きです
8
ミックスカラーも好きです
ひたすら見上げてしまいます
2
ひたすら見上げてしまいます
グラデーション最高です☆
6
グラデーション最高です☆
ずっと眺めていたい場所
14
ずっと眺めていたい場所
素晴らしきモミジ平🍁
13
素晴らしきモミジ平🍁
心躍るトレイル
東屋に着いちゃった
2
東屋に着いちゃった
妖精さん*まだお片付けしてないのね(*´ω`)
5
妖精さん*まだお片付けしてないのね(*´ω`)
普段は地味な東屋も、紅葉マジックで憩いのスポットに変身です
2
普段は地味な東屋も、紅葉マジックで憩いのスポットに変身です
山頂とうちゃく(∩´∀`)∩
ランチタイムずらしたので貸し切りです♪
8
山頂とうちゃく(∩´∀`)∩
ランチタイムずらしたので貸し切りです♪
いつ見ても良い眺め^^
7
いつ見ても良い眺め^^
パラグライダーも飛んでます
3
パラグライダーも飛んでます
おやつは久しぶりにみ〜なちゃんすい〜とぽてと♪
これを買いたくて朝寄り道しました(*ノωノ)
17
おやつは久しぶりにみ〜なちゃんすい〜とぽてと♪
これを買いたくて朝寄り道しました(*ノωノ)
いつもイケメン両神山
5
いつもイケメン両神山
さて、再び赤の世界へ…
8
さて、再び赤の世界へ…
素晴らしい色彩✨
10
素晴らしい色彩✨
黄色もきれい〜〜
5
黄色もきれい〜〜
桜ヶ谷コースで下山します
2
桜ヶ谷コースで下山します
こっちもモミジたっぷりのトレイルでした(*´▽`*)
4
こっちもモミジたっぷりのトレイルでした(*´▽`*)
色づきはじめのコもいっぱい
来週まで楽しめそうです
2
色づきはじめのコもいっぱい
来週まで楽しめそうです
桜ヶ谷コースは春の花が咲くころにしか来てなかったかも
1
桜ヶ谷コースは春の花が咲くころにしか来てなかったかも
こんなにモミジだらけとは思ってませんでした☆
5
こんなにモミジだらけとは思ってませんでした☆
破風山再発見です♪
3
破風山再発見です♪
ブコーさんを眺めながら下山できるルートです
2
ブコーさんを眺めながら下山できるルートです
もう最高すぎて言葉が足りません💦
2
もう最高すぎて言葉が足りません💦
ゆず畑も🍊
ひっそりと佇むお地蔵様にご挨拶
2
ひっそりと佇むお地蔵様にご挨拶
鮮やか!
車道出口はモミジの巨木アーチになってます🍁
2
車道出口はモミジの巨木アーチになってます🍁
久しぶりに見た
大雑把すぎる道標( *´艸`)
3
久しぶりに見た
大雑把すぎる道標( *´艸`)
初めてこのルートを歩いた時は、ここに羊さんがいたんですよね〜
1
初めてこのルートを歩いた時は、ここに羊さんがいたんですよね〜
一袋100円ゲットしました♪
2
一袋100円ゲットしました♪
これでもか!と続く錦秋
11
これでもか!と続く錦秋
たーっぷり堪能しました
3
たーっぷり堪能しました
花と香りの森
ツツジの紅葉とブコーさん
8
ツツジの紅葉とブコーさん
冬椿がほころんでました
5
冬椿がほころんでました
桜ヶ谷観光トイレ
冬期は使用できなくなります
1
桜ヶ谷観光トイレ
冬期は使用できなくなります
民家のモミジも立派すぎます!
2
民家のモミジも立派すぎます!
あとは車道を歩くのみ
2
あとは車道を歩くのみ
なんとスイセンが咲いてます
3
なんとスイセンが咲いてます
ムラサキシキブ
椋神社で下山参り
2
椋神社で下山参り
ここのお犬様はやや般若顔
2
ここのお犬様はやや般若顔
登山口に出ました
2
登山口に出ました
少し歩いてこちらは高橋沢コース登山口
1
少し歩いてこちらは高橋沢コース登山口
道端にはお花がちらほら
ホトケノザ
1
道端にはお花がちらほら
ホトケノザ
気の早い芝桜も
錦秋の前原尾根を眺めつつ
6
錦秋の前原尾根を眺めつつ
駐車場ゴール(∩´∀`)∩
今日もありがとうございました✨
2
駐車場ゴール(∩´∀`)∩
今日もありがとうございました✨
お初のヘリテイジ美の山でさっぱりぽかぽかになって帰宅しました♨
6
お初のヘリテイジ美の山でさっぱりぽかぽかになって帰宅しました♨

感想

麓まで紅葉が下りてきて、あちこちで見頃を迎えているのに、再び破風山に来てしまいました(^^;

1週間経つと彩もさらに鮮やかになりますね*
まだ緑の木々も多かったし、黄色がどんどん赤くなっていくと思いますので、もうしばらくは楽しめそうですよ♪

この日の嬉しすぎるサプライズは、前原尾根&かわいらしい道標を作ってくださった方との出逢い!!!
美しいツツジ鑑賞のために作った春の道だったのですね〜
可愛い道標が劣化してるのが前から気になっていたのでお尋ねしたところ、「今は役場がきれいな看板立てているからね…」と少し寂しそうに仰っていました。。。
21年前の平成8年に前原尾根が開通して、今までにとてもたくさんの方に歩いてもらって、それがとても嬉しいとはにかんでいらっしゃいました✨
私も大好きなこの道*作ってくださった方の気持ちに寄り添いながら、これからも歩かせて頂きます(*´▽`*)

おにぎりいっこ🍙

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

破風山彩りふたたび
いっこさん こんにちは

日曜日にまたまた行っちゃいましたか(^。^)
昨年のウノタワのようなレコラッシュになりましたね🍁
これだけの人がレコアップするともう破風山もメジャー級の仲間入りですね😄

山靴の看板も可愛いですよね!
こういう方達がいてくれるから皆んなが山を楽しめるんですよね!
ありがたい事ですね。

破風山の彩りふたたび
お疲れ様でした🍁
2017/11/28 12:30
Re: 破風山彩りふたたび
ji-koさん*おはようございます
いつもコメントありがとうございます✨

紅葉シャワーを浴びたくて、また行っちゃいました(*ノωノ)
驚きのレコラッシュですね
ji-koさんや桜雪さん、ha-naさん、kedamaさんなどなどの人気ユーザーさんの影響力凄いです!
いつもは静かな破風山も何事かとびっくりしてるんじゃないかしら

道を作る作業の大変さは想像を超えます
本当にありがたいです✨
この方に逢うために破風山が呼んでくれたのかしら…
感謝です✨

おにぎりいっこ
2017/11/29 6:30
ウキウキ
こんにちは。
素晴らしい紅葉と景色ですね。
これなら思う存分堪能って感じですね。
ウキウキしちゃいます。
2017/11/28 17:15
Re: ウキウキ
fragranceさん*はじめまして
コメントありがとうございます✨

大好きな場所の美しい景色🍁
いつまでもここにいたいと思ってしまいます(*´ω`*)
秋の彩りももう終盤ですが、まだまだウキウキロード歩きたいです♪

おにぎりいっこ
2017/11/29 6:37
山靴の道
いっこさん こんばんは。

まんゆ〜さんと同じ日だったのですね。それもびっくりですが、あの山靴の道の道標の作者さんと会ったなんてさらにびっくり。私もあの道標が好きでどんな人が作ったんだろう?センスあるなぁ、と思っていたのです。道も整備して頂いて感謝ですよね。また歩きたくなりました。
2017/11/28 22:00
Re: 山靴の道
ゆずパパさん*おはようございます
コメントありがとうございます✨

まさかのお方にお逢いできました✨
ほんとにセンスの良い道標ですよね!
役場との軋轢があったりするのでしょうか?詳しくはわかりませんが、是非今後もずっと残してほしい、破風山の顔ともいえる道標ですよね(*´▽`*)
定期的に登山道のチェックをしに来られてるとのことでしたので、またいつかお逢いできたらいいな*

おにぎりいっこ
2017/11/29 6:43
レコ 拝見しました。
次回は、もみじの桜ヶ谷コースにしようと思います。
2017/11/28 22:22
Re: レコ 拝見しました。
Cabernet1950さん*おはようございます
コメントありがとうございます✨

ヤマレコ始める前からここが好きで、通算15〜16回目の登頂だったのですが、桜ヶ谷はこの時期歩くの初めてだったようで、こんなにモミジだらけとは今まで気が付きませんでした*
春先はスミレがたくさん咲きますし、桜ヶ谷集落も梅や桜が咲いて美しいので、是非いつか歩いてみてくださいね♪

おにぎりいっこ
2017/11/29 6:48
初めまして♪
onigiri1koさん、こんばんは!

周回遅れのコメにてすみません
先日、破風山歩きましたが、あの道標の作者とお会いしたのですね
センスがあるしお洒落だし、、、。
嬉しい出会いでしたね。

私は皆さんのレコに引きずられて訪れましたが、たぶんリピーターになるかな〜と思う今日この頃
これからもほのぼのレコ楽しみにしております。

お疲れ様でした
2017/12/1 23:02
Re: 初めまして♪
teru-3さん*はじめまして
コメントありがとうございます✨

山歩き初心者のころ初めて山靴のみちを歩いたとき、変化に富んだ飽きの来ないトレイルに加え、なんとも可愛らしい道標が導いてくれて、それがとっても楽しくてこの山にすっかり惚れてしまいました*
以来四季を問わず何度も登頂させていただいておりますが、まさか作者さんにお逢いできる日が来るなんて…✨
私にとって本当に嬉しすぎる出逢いでした(*´▽`*)
紅葉とツツジの時期以外は地味なんですが💦是非また訪れてみて下さいね♪

おにぎりいっこ🍙
2017/12/2 6:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら