記録ID: 1323872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
東丹沢にも素敵な滝!「塩川滝」&「経ケ岳」
2017年12月09日(土) [日帰り]

コースタイム
滝入口9:10→9:22塩川滝9:28→10:09経ケ岳登山口→11:28経ケ岳11:42→12:06半原越→12:58土山峠BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線:本厚木駅から神奈川中央バス「半原」行バスに乗車。馬渡BS下車。私は、国道412号経由の半原行きバスに乗ってしまったため、半蔵坊BSの一つ先のバス停で下車。滝沢に掛かる橋の先で、412号から降りて「こまや」横から、遊歩道に入った。 ・復路 土山峠BSから本厚木行の神奈川中央バス。毎時56分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩川滝:滝幅4m、落差30m、あいかわ景勝10選。 滝の架かる滝沢に沿って遊歩道が整えられている。 |
写真
感想
・西丹沢には、落差の大きな幾つもの滝がある。本棚、下棚、雨棚、地獄棚、笹子沢大滝など、ハイキングで見に行ける滝は皆訪問して来た。
・しかし、東丹沢には日本名瀑100選の「早戸川大滝」の他には、どんな滝があるのか寡聞にして知らない。加えて、沢登りの季節にはヒルの被害を恐れ、このエリアには近づかないので意識に登る事が無いのだろう。
・そこで、丹沢をくまなく歩いていらっしゃるkazikaさんに、簡単に行ける東丹沢の滝を教えて頂いた。
・早速、地図で調べると、ちゃんと記載されているではないか! この近辺にハイキングに行ってるのに全く気付かなかったなんて、どこに目を付けてんの?って、言われそう。
・ヒルの居ぬ間に、早速訪問!
・中津川沿いの「こまや」横から、整備された立派な遊歩道になっていた。
・700mも歩くと到着。森閑と静まりかえる中に、滝の轟音が響く。
・滝の前に赤い橋が架けられており、真正面から向き合える。
・塩川滝は、落ち口から30mの落差を、少し左傾しながら2段になって一気に流れ落ちている。あたかも一つの生命体の様に躍動する水が美しい。
・経ケ岳や仏果山の北東面から水を集めているようだ。
・滝沢は魚影が濃い。今頃、群れを成して泳いでいるのは何かな?
・帰路は、未だ登って無い経ケ岳を経由し、半原越から土山峠へ下山した。15時半には帰宅。冬は明るい内に帰宅出来る山がいい。
・kazikaさん、有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人
こんにちは、mizukiさん。
簡易トイレが可愛い❤️お子ちゃまトイレみたいですね(笑)
落ち葉の地面はフワッフワッ?ザクッザク?踏みしめる度に秋の音がして、楽しく歩けそうです。
chaco_chanさん、こんにちは。
ホント、可愛いトイレでした! 設置してあるだけでも女性には嬉しいですよね。
新潟は里山でも、もう、かなり雪が積もってますね。枯葉も雪ノ下になってしまった事でしょう。そちらの山は、これからは雪を踏みしめる音になりますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する