記録ID: 132577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2011年09月08日(木) 〜
2011年09月10日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,222m
- 下り
- 2,218m
コースタイム
二ノ滝口〜千畳ヶ原〜鳥海湖〜御浜小屋〜七五三掛〜外輪〜新山(折り返し)
〜外輪〜伏拝岳〜河原宿小屋〜蛇石流分岐〜万助道〜渡戸〜二ノ滝口
〜外輪〜伏拝岳〜河原宿小屋〜蛇石流分岐〜万助道〜渡戸〜二ノ滝口
天候 | 晴れ〜曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
各水場 水量少なめでした。 |
写真
撮影機器:
感想
全体的に緩やかな傾斜の登山道でとても歩きやすかったです。
迷いやすい道にはペンキやリボンで登山道を明示してあり安心して前へ進めました。
地図に示す立ち寄った水場は全て川でした。
しかしその川も水量が乏しく水の流れが殆ど無い状態。
ナマでそのまま飲む勇気もなく 全て一旦煮沸してから容器を移し替えて飲料水にしていました。
朝日に照らされて鳥海山の影が日本海にドーン! と映る
いわゆる「影鳥海」を見たかったのだけど 翌日はどうやら朝から荒れた天気になるらしいぞ。。 との事
影鳥海が見れないのなら 山頂小屋(御室)泊にこだわる必要もないわけで
河原宿小屋を目指す。・・・が、これが大失敗 閉鎖されてるではないか!
帰宅後 調べてみたら どうやらここは避難小屋ではなく営業小屋であり
期間は〜8月末で閉鎖するらしい。
3日目 本格的な雨の山行は実は今回が初めて。
地図に示される危険箇所のポイントも雨の日は危険度もアップ。
何回も転んだり滑ったりでしたが その度に着地に成功して事なきをえました。。(汗)
しかし下山後の、特に縦走した後の温泉はいいですなぁ〜。 (完)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人
鳥海山の縦走、お疲れ様でした。
9月9日(金)、同じ山にいて鳥海の風を共有できたことを
大変嬉しく思っております。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
次の記録も楽しみにしております。
コメント有難うございます。
レポート拝見して外輪山ですれ違ったのを思い出しました
あのでかいザック背負っていたのがそうです ワタシです。。
僕が山頂に着いたときまで なんとか天気良かったですよ。
ホントに気持ちのいい風と景色でしたね。
次の三連休を一泊でどこにしようか悩んでました。
今回はいつもの仲間が揃わないので少人数、または遠方初ソロ!?
鳥海山も候補だったので…。
山頂小屋が空いていればアリだなと。
是非、影鳥海の見えるところに行きたいですよね。
千畳ヶ原はステキですね!
そろそろ秋の装いです。
yotti1222さん こんばんわ。
今回の鳥海山登山コース(途中まで)は某アウトドアショップの
スタッフさん(キャンプ用品担当)のお勧めコースだったのでした。
千畳ヶ原の木道歩きはすごく幸せな気分に浸れますヨ。
でもシーソーみたいにギッタン・バッタンと老朽化している箇所もあるので要注意!
影鳥海は"奇跡的"とも言えるほど気象条件が揃わなければなかなか拝むことはできないみたい。。
台風一過で天気の良い週末になるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する