記録ID: 1326475
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻の中央分水嶺 1283m標高点〜相ノ峰〜景場平
2014年04月29日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 507m
- 下り
- 185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:17
距離 5.8km
登り 507m
下り 201m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
ここから自転車でスカイラインを1283m標高点付近まで下り自転車をデポ. 分水嶺を経由して駐車地点まで歩き自転車を回収した. |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山靴で歩く.スタート地点からほぼ雪上を歩く.前半は車道が近くを通っているが,車道から離れると特徴のない広い樹林の中を登る.景場平は所々雪が解けていた. |
その他周辺情報 | 下山後,新野地温泉の相模屋旅館で入浴した. |
写真
撮影機器:
感想
3月14日に行くつもりだったコースだが途中で雪崩に遭遇し断念した.今回はその続きからスタート.前半は近くを車道が通っている分水嶺を歩く.後半は緩斜面の広い樹林の中を歩くが展望はなく迷いやすい.景場平も平坦で方向がわかりにくい.地形図は当然だがGPSもあった方が良い.景場平は部分的に雪が解けており気持ちが良い.分水嶺には最近歩いた跡はなく誰とも会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
吾妻の中央分水嶺 鎌沼〜東吾妻山〜景場平
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1315173.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
吾妻の中央分水嶺 土湯峠〜1283m標高点
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1326546.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する