記録ID: 1327352
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2017年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 849m
- 下り
- 845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:13
距離 12.8km
登り 849m
下り 850m
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
毎日安達太良を指をくわえて見ていたが、ようやく登ることが出来た。
ほぼ一ヶ月ぶりの山行。
案の定、体が重い。
急ぐ旅ではなし。のんびりと歩くことに。
思っていたより雪は少なく、ゲレンデの雪もほとんど無くなっていた。
八の字付近からそれなりの雪の量になるが、まだまだ少ないようだ。
朝から天気に恵まれ、眩しい青空の下、気持ち良い山行となった。
稜線上の風も心配したほどでは無く、鉄山まで足を伸ばす。
鉄山の登りは全くトレースも無く、滑落しないように細心の注意を払って登る。
気温も上がり雪が緩んできていたので、なおさら慎重に。
鉄山山頂までは行かず、絶景を堪能して帰路についた。
飯豊連峰をはじめとして、燧や那須の山々もよく見える。
牛の背はたくさんの人が歩いているが、馬の背は全く人が居ない。
もったいないなぁと思いつつ、独り占めの絶景に大満足だ。
安達太良まで歩き、薬師岳へ降る。
たくさんの人が歩いているため、道は荒れていた。
もう少し雪が多くなれば、歩きやすくなるだろう。
終始快晴に恵まれ、最高の気分で山行を終えることが出来た。
今年も残りわずか。
安全登山で締めくくりたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1511人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
GON56さま、はじめまして。
もしかして鉄山下った所ですれ違った方ですかね
この日の安達太良は快晴の天気で最高でしたね!
鉄山から眺める安達太良山、良いですよね自分も大好きな眺めです
manimani さん、はじめまして。
だ〜れもいない馬の背を歩きながら、こんなに良いところに来ないなんて勿体ないなと思っていたら、こちらに向かってくる人が。
ちょっと嬉しかったです。
矢筈森から振り返ると、私の付けたトレースを登っていくmanimaniさんが。
不思議な感じでした。
鉄山からの眺めは大好きです。特にこの日のような快晴の日は、来て良かった!と思わせてくれますよね。
またお越し下さいね。
GONさん こんばんは(^^♪
3日の日は私も安達太良山に行こうとしていましたが、この頃早く起きれなくて
( ˘ω˘)スヤァ
「同心円」今度注意して見てみます。
あと五葉松平の笹竹はまだ出番はないようですね。
雪の安達太良山に行ったら笹竹の目印を見つけてみたいと思いました。
快晴の安達太良山は最高でしたね。
お疲れ様でした。(^-^)
sakura さん、こんばんは (^^)/
「同心円」 折れた茎が風でくるくる回っていました。
何か可愛くて、カメラに収めました。
笹竹の出番はもう少し先でしょうね。
五葉松平よりも、仙女平分岐の上とか峰の辻から山頂への直登ルートの方が笹竹の目印はたくさん有るようですよ。
行く度に違った景色を見せてくれる安達太良。また行きたいですねぇ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する