記録ID: 1328081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2011年11月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
諏訪峠に自転車をデポし,車で三森トンネル東側の旧道入口まで移動し駐車.
車・バイク、
自転車
分水嶺を歩いて諏訪峠から自転車で車まで戻った.
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 三森峠までの旧道や登山道は荒れてやぶがある.三森峠からの分水嶺も高旗山付近の登山道を除きやぶだが全体的に薄くそれほど大変ではない.ただし936m峰から920m峰付近は部分的に笹やぶでやや苦労した. |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2011年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yukitsubasa
三森隧道を通る旧道は荒廃し通行止めになっている.隧道も埋め立てられている.
三森峠から諏訪峠までの分水嶺は936m峰から920m峰付近を除きやぶは比較的薄く大変ではない.高旗山は中央分水嶺から外れているがこのコースで唯一展望が良く山頂は休むのに良い広場になっている.樹林の中の展望の悪い稜線が多いのでGPSはあった方が良いと思う.高旗山以外では登山者に会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
吾妻と那須を結ぶ中央分水嶺 額取山〜大将棋山〜973m峰〜三森峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1328074.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
吾妻と那須を結ぶ中央分水嶺 諏訪峠〜笠ヶ森山〜八幡岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1330003.html
三森峠から諏訪峠までの分水嶺は936m峰から920m峰付近を除きやぶは比較的薄く大変ではない.高旗山は中央分水嶺から外れているがこのコースで唯一展望が良く山頂は休むのに良い広場になっている.樹林の中の展望の悪い稜線が多いのでGPSはあった方が良いと思う.高旗山以外では登山者に会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
吾妻と那須を結ぶ中央分水嶺 額取山〜大将棋山〜973m峰〜三森峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1328074.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
吾妻と那須を結ぶ中央分水嶺 諏訪峠〜笠ヶ森山〜八幡岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1330003.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する