ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328536
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

えいでんハイク【八瀬松尾坂〜比叡山〜梅谷道】

2017年12月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
10.7km
登り
794m
下り
795m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:16
合計
4:28
距離 10.7km 登り 799m 下り 798m
10:15
69
11:24
11:33
37
12:10
10
13:11
13:15
8
13:23
13:24
25
13:49
13:51
52
14:43
八瀬比叡山口駅
10:10叡山電車・八瀬比叡山口駅スタート〜10:15ケーブル八瀬駅前〜10:30京都精華女子高校グラウンド横〜10:55浄刹結界跡〜11:30西山峠〜12:00西塔駐車場分岐〜12:15鎮護国家の碑〜12:25つつじヶ丘展望台〜12:30スキー場跡(昼食・35分)13:05〜13:15ケーブル比叡駅前(きらら坂分岐)〜13:55対水飲対陣跡(梅谷道分岐)〜14:20梅谷登山口〜14:45八瀬比叡山口駅ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き帰りとも:叡山電車・八瀬比叡山口駅
9:40
叡山電車・八瀬比叡山口駅前はすでに大勢の参加者でいっぱい
2017年12月10日 09:41撮影
2
12/10 9:41
9:40
叡山電車・八瀬比叡山口駅前はすでに大勢の参加者でいっぱい
本日も気持ちいい快晴
2017年12月10日 09:50撮影
2
12/10 9:50
本日も気持ちいい快晴
そしてなぜか桜も咲いていた!?
2017年12月10日 10:12撮影
12/10 10:12
そしてなぜか桜も咲いていた!?
10:10
コース説明&体操の後
駅前からスタート
katatumuriはいつものように最後尾からゆっくりと
2017年12月10日 10:14撮影
12/10 10:14
10:10
コース説明&体操の後
駅前からスタート
katatumuriはいつものように最後尾からゆっくりと
清流にかかる橋を渡り…
2017年12月10日 10:15撮影
12/10 10:15
清流にかかる橋を渡り…
進んでいくと…
2017年12月10日 10:16撮影
12/10 10:16
進んでいくと…
10:15
すぐにケーブル八瀬駅前
2017年12月10日 10:17撮影
1
12/10 10:17
10:15
すぐにケーブル八瀬駅前
ケーブル線路脇を登っていくと…
2017年12月10日 10:19撮影
12/10 10:19
ケーブル線路脇を登っていくと…
気持ちいい展望が開ける
2017年12月10日 10:24撮影
2
12/10 10:24
気持ちいい展望が開ける
グラウンドのフェンス沿いに進む
2017年12月10日 10:32撮影
12/10 10:32
グラウンドのフェンス沿いに進む
落ち葉をサクサク踏んで
2017年12月10日 10:37撮影
12/10 10:37
落ち葉をサクサク踏んで
なかなかの急登です
2017年12月10日 10:38撮影
1
12/10 10:38
なかなかの急登です
10:55
浄刹結界跡
2017年12月10日 10:56撮影
12/10 10:56
10:55
浄刹結界跡
その石碑
2017年12月10日 10:56撮影
1
12/10 10:56
その石碑
皆さん頑張ってます
2017年12月10日 11:01撮影
1
12/10 11:01
皆さん頑張ってます
北山杉の中の山道
あちこちに倒木も
2017年12月10日 11:17撮影
1
12/10 11:17
北山杉の中の山道
あちこちに倒木も
杉林の中を登る
2017年12月10日 11:19撮影
12/10 11:19
杉林の中を登る
11:30
西山峠
2017年12月10日 11:27撮影
1
12/10 11:27
11:30
西山峠
峠のお地蔵さん
2017年12月10日 11:27撮影
12/10 11:27
峠のお地蔵さん
急な山道を下り広い林道へ
2017年12月10日 11:43撮影
12/10 11:43
急な山道を下り広い林道へ
眺望が開けた!!
大原方面かな?
2017年12月10日 11:56撮影
2
12/10 11:56
眺望が開けた!!
大原方面かな?
明るい斜面
2017年12月10日 11:58撮影
1
12/10 11:58
明るい斜面
12:00
西塔駐車場分岐
2017年12月10日 12:03撮影
12/10 12:03
12:00
西塔駐車場分岐
野の仏
2017年12月10日 12:06撮影
1
12/10 12:06
野の仏
12:15
鎮護国家の碑
2017年12月10日 12:14撮影
1
12/10 12:14
12:15
鎮護国家の碑
碑前の道標
本日は叡山ケーブル方向へ進む
2017年12月10日 12:13撮影
12/10 12:13
碑前の道標
本日は叡山ケーブル方向へ進む
石碑前
2017年12月10日 12:14撮影
12/10 12:14
石碑前
雪の跡
2017年12月10日 12:16撮影
1
12/10 12:16
雪の跡
12:25
つつじヶ丘展望台
大勢の方が昼食休憩中
2017年12月10日 12:24撮影
2
12/10 12:24
12:25
つつじヶ丘展望台
大勢の方が昼食休憩中
12:35
スキー場跡でひとりで昼食
2017年12月10日 12:43撮影
2
12/10 12:43
12:35
スキー場跡でひとりで昼食
13:15
ケーブル比叡駅前
(きらら坂分岐)
2017年12月10日 13:15撮影
12/10 13:15
13:15
ケーブル比叡駅前
(きらら坂分岐)
京都市内を望む
2017年12月10日 13:16撮影
2
12/10 13:16
京都市内を望む
きらら坂へ下る
2017年12月10日 13:16撮影
12/10 13:16
きらら坂へ下る
ケーブルが昇って来た
2017年12月10日 13:18撮影
1
12/10 13:18
ケーブルが昇って来た
落ち葉を敷き詰めた山道
2017年12月10日 13:46撮影
1
12/10 13:46
落ち葉を敷き詰めた山道
13:55
対水飲対陣跡(梅谷道分岐)
本日は梅谷道へ下る
2017年12月10日 13:52撮影
12/10 13:52
13:55
対水飲対陣跡(梅谷道分岐)
本日は梅谷道へ下る
対水飲対陣跡の石碑
14世紀後醍醐天皇側で足利尊氏勢と戦った千種忠顕が戦死した地を示す碑とか
2017年12月10日 13:54撮影
2
12/10 13:54
対水飲対陣跡の石碑
14世紀後醍醐天皇側で足利尊氏勢と戦った千種忠顕が戦死した地を示す碑とか
梅谷道登山口手前にて
2017年12月10日 14:19撮影
3
12/10 14:19
梅谷道登山口手前にて
14:20
梅谷登山口
2017年12月10日 14:22撮影
1
12/10 14:22
14:20
梅谷登山口
閑静な住宅地を歩いて
2017年12月10日 14:27撮影
12/10 14:27
閑静な住宅地を歩いて
14:45
八瀬比叡山口駅に無事下山
2017年12月10日 14:45撮影
2
12/10 14:45
14:45
八瀬比叡山口駅に無事下山
参加者は200名
2017年12月10日 14:45撮影
2
12/10 14:45
参加者は200名

感想

 約1年ぶりに叡電ハイクへ。イノシシやクマが怖いkatatumuriにとっては、日頃歩き慣れない京都北山や北摂能勢方面はこんな電鉄系ハイキングやオープン山行がありがたい。大勢の人と歩くとクマもやってこないだろう。渋滞や団体歩きも歩き始めだけ。1時間も歩くとほぼソロ歩き。でも前後に全く人がいないわけではないので安心。
 快晴でキ〜ンと冷えこんだ叡山電車・八瀬比叡山口駅前にはすでに大勢の参加者が集まっていた。コース説明、体操に続き、10:10スタッフを先頭にスタート。いつものように最後尾からゆっくりついていく。比叡山は2回目。八瀬から登るのは初めてなのでどこかウキウキする。それにしても年配の方が多いなあ⁉(自分も62歳できっちり年配なのだが・・・)山道はなかなかの急登が続く。渋滞もあるが休憩時間と考えればこれまたありがたい。11:30西山峠に到着。ゆっくりとひと息つく。山道を下り林道から眺望のいい場所に出た。大原の里かな???
 比叡山のスキー場跡でひとりゆっくりカップ麺とオニギリで昼食。ケーブル比叡駅前からきらら坂方面へ下る。この時点では完全な一人旅。直進すれば修学院方面だが、今回のコースは水飲対陣跡から梅谷道へ下る。落ち葉が分厚く積もった山道を滑らないようにゆっくり慎重に下る。途中参加者の見知らぬご夫妻から「○○会の××さんでは?」と声をかけられた。「お顔がよく似てたので・・・」と。髭面の太ったオッサンはどこにもいるもんだなあ。
 ケーブル駅から1時間ほどで梅谷登山口に下山。閑静な住宅地を歩き八瀬比叡山口駅。駅手前には「瑠璃光院」という小さな寺院があり観光客、特に台湾人観光で賑わっていた。行きの電車中でも台湾青年に声を掛けられ「瑠璃光院へ行くんだ」と言っていた。このお寺は台湾人の人気スポットだとか・・・・。14:45八瀬比叡山口駅にこの日も無事下山。参加者は200名と表示されていた。初めてのコースを楽しく歩けた一日だった。距離、歩行時間が適当なので会の例会登山で使ってみようかな。

本日の歩数:18986歩  歩行距離:10.7km  実歩行時間:4時間


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2111人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
叡電ハイク 八瀬-比叡山 ご苦労さまです。
初冬の山の雰囲気がよくわかりました。
200名もの参加者でずいぶん人気があるのですね。
退屈させない景観が開けていていいコースですね。
冬山前の山行、お疲れさまでした
2017/12/12 12:57
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
鞍馬や北山方面には行くのですが今まで比叡山だけはあまり馴染みが
ありませんでした。今回でやっと2回目。
比叡山へはいろんなコース、ルートがあるようです。お天気にも恵まれ
なかなか楽しい一日でした。
急激に冷え込んでもう金剛山ぐらいしか行けなくなってしまいました。
年内はあと何回山歩きができるかな
コメントいただきありがとうございました。

PS.日記の方にもコメントをいただいてましたが、誤って削除して
しまいました。申し訳ありません。
2017/12/12 13:41
Re[2]: katatumuriさん こんにちは!
OKですよ!
2017/12/13 16:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら