ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1329570
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

吾野駅〜豆口山〜竹寺〜子の権現〜吉田山

2017年12月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
16.1km
登り
1,460m
下り
1,461m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:57
合計
5:48
距離 16.1km 登り 1,462m 下り 1,461m
7:15
34
7:49
28
8:17
8:18
12
8:37
8:38
3
8:41
28
9:09
9:15
27
9:42
9:43
10
9:53
9:54
33
10:27
10:58
37
11:35
11:36
19
11:55
11:56
12
12:08
32
12:40
12:54
9
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線 吾野駅発着
コース状況/
危険箇所等
豆口山の取り付きは道標ない。尾根に乗るまでの少しの区間が急斜面登り

吉田山方面への分岐は小さい道標がある。
破線なので踏み跡はあるがそれなりに薄い。
小床峠まではピンクテープばかり追うとルートから外れる恐れあり。
朝 吾野の月
2017年12月06日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 7:17
朝 吾野の月
これやっぱりエロ野駅でしょう。
2017年12月06日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 7:37
これやっぱりエロ野駅でしょう。
木漏れ日ロードが好き
2017年12月06日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 7:47
木漏れ日ロードが好き
光合成
2017年12月06日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 7:48
光合成
日光浴
2017年12月06日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 7:49
日光浴
これはもう恒久妖菓子という感じだろう
2017年12月06日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 8:34
これはもう恒久妖菓子という感じだろう
お散歩キセキレイ
2017年12月06日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 8:42
お散歩キセキレイ
2017年12月06日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 9:09
2017年12月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 9:11
初の竹寺です
2017年12月06日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 9:12
初の竹寺です
2017年12月06日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 9:14
2017年12月06日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 9:14
鳥居も竹なんだなあ
2017年12月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 9:16
鳥居も竹なんだなあ
2017年12月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:16
2017年12月06日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:17
この鳥居も竹風なんだなあ
2017年12月06日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 9:19
この鳥居も竹風なんだなあ
2017年12月06日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:21
不思議な木彫り
2017年12月06日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:22
不思議な木彫り
2017年12月06日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:22
2017年12月06日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 9:23
2017年12月06日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 9:23
この右側の斜面を登っていくとどうやら豆口山に行けるようだ
2017年12月06日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:36
この右側の斜面を登っていくとどうやら豆口山に行けるようだ
急斜面を登ると道標があった
2017年12月06日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:39
急斜面を登ると道標があった
2017年12月06日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:44
2017年12月06日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 9:44
2017年12月06日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 9:53
なかなかの巨木
2017年12月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 10:09
なかなかの巨木
違和感の電柱
2017年12月06日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 10:12
違和感の電柱
2017年12月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 10:19
立ち寄った
2017年12月06日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 10:21
立ち寄った
2017年12月06日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 10:26
2017年12月06日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 10:27
2017年12月06日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 10:30
子の権現のスカイツリー展望地から
2017年12月06日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 10:32
子の権現のスカイツリー展望地から
2017年12月06日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 10:32
ここで御飯
2017年12月06日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/6 10:36
ここで御飯
モツをグツグツ煮込む
2017年12月06日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/6 10:42
モツをグツグツ煮込む
2017年12月06日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 10:59
2017年12月06日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 11:00
2017年12月06日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 11:00
背中で語る感じ
2017年12月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 11:01
背中で語る感じ
背中で語る感じ
2017年12月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 11:04
背中で語る感じ
季節外れのツツジ?
2017年12月06日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 11:05
季節外れのツツジ?
道標に従う
2017年12月06日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 11:17
道標に従う
ここは左
2017年12月06日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 11:32
ここは左
小床峠
ここは直進する
2017年12月06日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 11:37
小床峠
ここは直進する
この道標に従えばよい
2017年12月06日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 11:38
この道標に従えばよい
ちなみに西吾野方面は少し崩落していた
2017年12月06日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 11:39
ちなみに西吾野方面は少し崩落していた
2017年12月06日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/6 11:55
2017年12月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 12:10
果てしない階段下り
2017年12月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 12:10
果てしない階段下り
2017年12月06日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 12:16
2017年12月06日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 12:19
ついでだから再び岩殿観音による
2017年12月06日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 12:44
ついでだから再び岩殿観音による
さらに上へ踏み跡をたどるとこんなとこで行き止まりとなった
2017年12月06日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 12:48
さらに上へ踏み跡をたどるとこんなとこで行き止まりとなった
岩殿観音から更に奥へ進むとこんなのと
2017年12月06日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/6 12:50
岩殿観音から更に奥へ進むとこんなのと
こんなのがあって行き止まり
2017年12月06日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 12:50
こんなのがあって行き止まり
2017年12月06日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/6 12:52
2017年12月06日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 12:54
2017年12月06日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 12:54
吾野着
下から読むと野口五郎みたいだとどうでもいいことに気づく。
2017年12月06日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/6 13:05
吾野着
下から読むと野口五郎みたいだとどうでもいいことに気づく。
撮影機器:

感想

電車登山も慣れると楽だ。ストックプランの山を歩いてきた。奥武蔵の樹林帯を木漏れ日の中で歩くことに恍惚とした。

展望がないピークハントなので子の権現でスカイツリーを眺めながら食事をした。

比較的のんびりと歩いたが最後の岩殿観音は思い付きでリトライしたので一気に疲れた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

防虫剤(⁉)さん、お久です(^。^)
吾野駅の標識を「エロ野駅」と、まぁあれは描いた人の機知というかエスプリというか、遊び心満点の標識ですね(^。^)

写真をアップして観るとかすかに五と(ムリムリ❓ですが、)
吾野駅を知ってる人には分からなくでもない気がしますが、まぁ普通は「エロ野駅」ですなぁ
( ̄▽ ̄)

最後の吾野駅の駅名標識を、パッと見、野口五郎を連想しますね。

防虫剤さんはかなり頭の回転が速く今話題のスパコン並みでは⁉
大喜利にも出れそうですね(^。^)

レコの中の写真のコメント、ついつい笑ってしまいました(^。^)

先日、正丸駅から伊豆が岳、子の権現、吾野駅迄のハードな縦走。
後期高齢者にはシンドかったのですが、防虫剤さんのレコはそんなことを忘れさせてくれるような、楽しいレコでした(^。^)
2017/12/6 18:01
Re: 防虫剤(⁉)さん、お久です(^。^)
tehe さん、こんばんは。

先月、前坂の道標を見て「エロ野駅」と読めそうだとレコに書いたので今回は別の道標にも着眼しましたがパッと見やっぱり「エロ野駅」だったので自分に自信が持てました。

駅の表記はただ「ゴール」「到着」的なコメントにしようと思ったら家でまじまじと見て「野口五郎じゃん!まさに私鉄沿線じゃん!!」と気づいてしまったのです。
2017/12/6 18:22
Re[2]: 防虫剤(⁉)さん、お久です(^。^)
クウゥ〜( ̄▽ ̄)ウケますなぁ〜
世代的に野口五郎はどんな感じなんですか⁉
私は西城秀樹派⁉いやいや西郷輝彦ですね(^。^)

野口五郎に私鉄沿線(秩父鉄道は私鉄)、

もう日本には「国鉄」はないですねッ(^_^;)

老婆心、野口五郎岳の由来は知ってましたか?
2017/12/6 19:44
Re[3]: 防虫剤(⁉)さん、お久です(^。^)
再びこんばんは。

野口五郎は世代的には全然自分の方が下なので自分が知ってる野口五郎はバラエティ番組で研ナオコと絡んでたイメージの方が強いです。

野口五郎岳は登ったことないんですがその山の持ち主だか、そのあたりの集落が野口で山頂付近にゴーロ岩が多かったからとかですよね?昨今はネットでなんでも検索出来てしまうので受け売りですが。

野口五郎自体は黒部五郎岳とどっちにするかで野口五郎の方が野暮ったくないからとかそんなかんじで決まったようなことを聞いたことがあります。

というか奥武蔵そっちのけで野口五郎だけのコメントになってしまいすみません。
2017/12/6 20:15
Re[4]: 防虫剤(⁉)さん、お久です(^。^)
いやいや、楽しい話題です(^。^)
私は今は栃木在住ですが、埼玉の坂戸町に
足掛け三年出張で定住してた時代が有ります。
当時の西入間郡、あちこちへ行きました(^。^)
主に里山の低山でしたが、、。
当時は奥武蔵などの感覚は一切無くて、黒山三滝
越生梅林、宮沢湖etc.
チョッピリですが、一時期埼玉県民的な時がありました(^。^)
2017/12/6 22:00
Re[5]: 防虫剤(⁉)さん、お久です(^。^)
で、レコの感想コメントは、「田口トモロオ」⁉
悔しいかな、トモロオのオをスマホでは変換出来ない( ̄▽ ̄)
2017/12/6 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら