記録ID: 1330581
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
20171209綿向山は赤ちゃん霧氷大会
2017年12月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 853m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:49
距離 9.2km
登り 853m
下り 860m
登りは少し足が重く感じられ…
天候 | 曇り…下山時の7合目辺りまで小雪がちらちら… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道ルートはとくに危険なところはありません…ただし、これからの時期は、ヒミズ谷小屋迄の林道の凍結に注意です…ガードレールもなく、ある意味登山道以上に片側が切れ落ちているので(笑)、未だにここがいちぱん恐いです…また、7合目より上は、直登の冬道ですので、雪が積ればそれなりに滑りますし、雪がなくても粘土質の滑りやすいところがあります…今日は特に何も着けずに歩きましたが、何らかも滑り止めを着けてる方も多数いらっしゃいました… |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
またまた、決の時間ありのお散歩ハイク…
朝、家から見える綿向山のてっぺんが白い…もしかしたら霧氷くんがおはようって声かけてくれるかも…でも、昨晩はなかなか寒かったけどどうやろ?
で、近いことをいいことに歩きに来ました…
確かに冷えてるけど、霧氷の花が乱れ咲きするくらいやったら、6合目くらいからそれらしいものが見えていたような…っつうことは、あかんかな…
冬道上がって山頂近くなると、それっぽいものが…赤ちゃん霧氷が一斉に産声あげていました…
何となく白い世界歩きも楽しめ、大好きなコブまで足を伸ばして、冬の始まりの眺望を楽しめたし、時間に限りのあるなかで、それなりに楽しめました…
ちなみに、山頂はこの天気やといつもの予想通りの眺望(笑)…って言うか、イメージ通り(笑)…
白い世界にちょっぴり浸りすぎたか…下山は時間との闘いになってしまったのは反省…
霧氷が、早く赤ちゃんから子供、青年、大人と大きく成長して、乱れ咲きになるのを期待して、家から見える綿向山がもう少し白くなったら、また来ましょうか…
それにしても、ここのところ忙しすぎて、ゆっくり時間かけてお山歩きができなくて、フラストレーション溜まる…ほんの3時間前綿向山のコブにいた自分が、3時間後京都の街中にいるなんて…よう動くわって自分でツッコミ入れてしまいそう…
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
おはようございます!
いつも、閲覧頂きありがとうございます(*^^*)
綿向山、hirohitosanにとったら伊吹山と同じくらいお庭のようなお山になってるようで(笑)とても、興味ある山の1つなのでレコも楽しみにさせてもらってます♪
現在の綿向山、雪もそこそこのようですが月末だとアイゼン必須な状態になりそうでしょうか?今年は雪山もそこそこ体験させてもらえると良いなと思ってます!
また、駐車場までの道は雪道でもスタッドレスなら安全でしょうか??雪山は平気でも移動の運転で不安がよぎる私でして(._.)
またレコ拝見させてもらい、参考にさせてもらいますね‼
こんにちわ。コメントありがとうございます。
本日の綿向山は、厚い雲がかかっていて姿が見えません。滋賀県南部とは言え、天気予報的には、北部とおんなじっていう認識です。
心配されている道路状況ですが、最寄の御幸橋駐車場は、綿向山の裾の奥まったところで、駐車場に入るのに、ちょっとした坂を上がり下がりする必要があります。大きな積雪時やその後の凍結時は、ちょっとヤバいかも…です。また、積雪時は、駐車場でクルマを動かすためのラッセルが必要になることがあります。
mattanさんのところからですと、名神?東名阪?どちらからになるのでしょうか?
名神なら国道307号の瓜生津峠、東名阪なら国道477の平子峠は、冬季は運転が?でしたら、避けられた方がよいです。
実際のコースは、7合目より上が、急登の直登で、滑りやすい箇所もあるので、アイゼンはお持ちになる方がよいです。
年内は、歩きにいくのは難しそうですが、また、いい感じかなと思われるときに、歩きに行ってきます。
ぜひ、霧氷の良さそうなときに、歩きに来てみて下さい。きっと、幻想的な白い世界に感動できますよ。
こんばんは。お返事ありがとうございます!
私の方面からですと、名神からになります。どちらにしろ峠超えですか‥(._.)
積雪量にもよると思いますが、正直自信ないですね(>_<)登山口までのラッセルがされてるのならチャンス♪ですね。
霧氷見たいなぁ!またいい感じな時レコで拝見させて頂き私も出会いにいけたらいいです(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する