ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1330581
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

20171209綿向山は赤ちゃん霧氷大会

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
9.2km
登り
853m
下り
859m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:34
合計
2:49
距離 9.2km 登り 853m 下り 860m
7:44
13
スタート地点
7:57
7:59
23
8:22
8:26
0
8:26
8:28
4
8:32
8:40
10
8:50
8:51
21
9:12
6
9:18
9:24
7
9:31
16
9:54
10:00
1
10:01
10:04
2
10:06
10:07
13
10:20
10:21
12
登りは少し足が重く感じられ…
天候 曇り…下山時の7合目辺りまで小雪がちらちら…
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもお世話になっている御幸橋駐車場…またまた来ちゃった…
コース状況/
危険箇所等
表参道ルートはとくに危険なところはありません…ただし、これからの時期は、ヒミズ谷小屋迄の林道の凍結に注意です…ガードレールもなく、ある意味登山道以上に片側が切れ落ちているので(笑)、未だにここがいちぱん恐いです…また、7合目より上は、直登の冬道ですので、雪が積ればそれなりに滑りますし、雪がなくても粘土質の滑りやすいところがあります…今日は特に何も着けずに歩きましたが、何らかも滑り止めを着けてる方も多数いらっしゃいました…
いつもの御幸橋駐車場をスタートしてすぐ、ログがおかしいことに気づき、ログ取り直しで、変なところがスタート地点に…で、登山口に向かう林道…いつも以上に緊張を強いられる…
2017年12月09日 07:56撮影 by  SO-02F, Sony
12/9 7:56
いつもの御幸橋駐車場をスタートしてすぐ、ログがおかしいことに気づき、ログ取り直しで、変なところがスタート地点に…で、登山口に向かう林道…いつも以上に緊張を強いられる…
3合目手前くらいから白いものが薄く…
2017年12月09日 08:21撮影 by  SO-02F, Sony
12/9 8:21
3合目手前くらいから白いものが薄く…
いつも以上にクリアに見えている気がする…
2017年12月09日 08:38撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/9 8:38
いつも以上にクリアに見えている気がする…
ただし、5合目小屋は白い世界になっていた…
2017年12月09日 08:38撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/9 8:38
ただし、5合目小屋は白い世界になっていた…
冬道を上がってくると赤ちゃん霧氷が出現し始める…
2017年12月09日 09:06撮影 by  SO-02F, Sony
12/9 9:06
冬道を上がってくると赤ちゃん霧氷が出現し始める…
赤ちゃん霧氷…
2017年12月09日 09:06撮影 by  SO-02F, Sony
12/9 9:06
赤ちゃん霧氷…
赤ちゃん霧氷…
2017年12月09日 09:07撮影 by  SO-02F, Sony
2
12/9 9:07
赤ちゃん霧氷…
北尾根方面の木々も赤ちゃん霧氷大会っぽい…
2017年12月09日 09:09撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/9 9:09
北尾根方面の木々も赤ちゃん霧氷大会っぽい…
大きくなあれ…
2017年12月09日 09:13撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/9 9:13
大きくなあれ…
雨乞方面、冬の始まりって感じ…
2017年12月09日 09:14撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/9 9:14
雨乞方面、冬の始まりって感じ…
赤ちゃん霧氷の向こうには、全然白くない近江平野が…
2017年12月09日 09:19撮影 by  SO-02F, Sony
3
12/9 9:19
赤ちゃん霧氷の向こうには、全然白くない近江平野が…
いつもの大好きコブからのイハイガ方面…綿向山の裏庭も白くなり始め…
2017年12月09日 09:20撮影 by  SO-02F, Sony
4
12/9 9:20
いつもの大好きコブからのイハイガ方面…綿向山の裏庭も白くなり始め…
下山時の冬道…こうやってみると、そこそこ雪があるっぽい…
2017年12月09日 09:41撮影 by  SO-02F, Sony
12/9 9:41
下山時の冬道…こうやってみると、そこそこ雪があるっぽい…
で、帰りの時間の縛りがあるので一気に下りてきた…御幸橋駐車場は満員御礼…
2017年12月09日 10:33撮影 by  SO-02F, Sony
1
12/9 10:33
で、帰りの時間の縛りがあるので一気に下りてきた…御幸橋駐車場は満員御礼…
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック

感想

またまた、決の時間ありのお散歩ハイク…
朝、家から見える綿向山のてっぺんが白い…もしかしたら霧氷くんがおはようって声かけてくれるかも…でも、昨晩はなかなか寒かったけどどうやろ?
で、近いことをいいことに歩きに来ました…
確かに冷えてるけど、霧氷の花が乱れ咲きするくらいやったら、6合目くらいからそれらしいものが見えていたような…っつうことは、あかんかな…
冬道上がって山頂近くなると、それっぽいものが…赤ちゃん霧氷が一斉に産声あげていました…
何となく白い世界歩きも楽しめ、大好きなコブまで足を伸ばして、冬の始まりの眺望を楽しめたし、時間に限りのあるなかで、それなりに楽しめました…
ちなみに、山頂はこの天気やといつもの予想通りの眺望(笑)…って言うか、イメージ通り(笑)…
白い世界にちょっぴり浸りすぎたか…下山は時間との闘いになってしまったのは反省…
霧氷が、早く赤ちゃんから子供、青年、大人と大きく成長して、乱れ咲きになるのを期待して、家から見える綿向山がもう少し白くなったら、また来ましょうか…
それにしても、ここのところ忙しすぎて、ゆっくり時間かけてお山歩きができなくて、フラストレーション溜まる…ほんの3時間前綿向山のコブにいた自分が、3時間後京都の街中にいるなんて…よう動くわって自分でツッコミ入れてしまいそう…
本日も無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

樹氷ステキです!
おはようございます!
いつも、閲覧頂きありがとうございます(*^^*)

綿向山、hirohitosanにとったら伊吹山と同じくらいお庭のようなお山になってるようで(笑)とても、興味ある山の1つなのでレコも楽しみにさせてもらってます♪

現在の綿向山、雪もそこそこのようですが月末だとアイゼン必須な状態になりそうでしょうか?今年は雪山もそこそこ体験させてもらえると良いなと思ってます!
また、駐車場までの道は雪道でもスタッドレスなら安全でしょうか??雪山は平気でも移動の運転で不安がよぎる私でして(._.)

またレコ拝見させてもらい、参考にさせてもらいますね‼
2017/12/19 7:49
Re: 樹氷ステキです!
こんにちわ。コメントありがとうございます。
本日の綿向山は、厚い雲がかかっていて姿が見えません。滋賀県南部とは言え、天気予報的には、北部とおんなじっていう認識です。
心配されている道路状況ですが、最寄の御幸橋駐車場は、綿向山の裾の奥まったところで、駐車場に入るのに、ちょっとした坂を上がり下がりする必要があります。大きな積雪時やその後の凍結時は、ちょっとヤバいかも…です。また、積雪時は、駐車場でクルマを動かすためのラッセルが必要になることがあります。
mattanさんのところからですと、名神?東名阪?どちらからになるのでしょうか?
名神なら国道307号の瓜生津峠、東名阪なら国道477の平子峠は、冬季は運転が?でしたら、避けられた方がよいです。
実際のコースは、7合目より上が、急登の直登で、滑りやすい箇所もあるので、アイゼンはお持ちになる方がよいです。
年内は、歩きにいくのは難しそうですが、また、いい感じかなと思われるときに、歩きに行ってきます。
ぜひ、霧氷の良さそうなときに、歩きに来てみて下さい。きっと、幻想的な白い世界に感動できますよ。
2017/12/19 14:55
Re[2]: 樹氷ステキです!
こんばんは。お返事ありがとうございます!
私の方面からですと、名神からになります。どちらにしろ峠超えですか‥(._.)
積雪量にもよると思いますが、正直自信ないですね(>_<)登山口までのラッセルがされてるのならチャンス♪ですね。

霧氷見たいなぁ!またいい感じな時レコで拝見させて頂き私も出会いにいけたらいいです(*^^*)
2017/12/19 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら