記録ID: 1330938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士東麓・三国山稜縦走(山伏峠〜須走)
2017年12月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 979m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:21
距離 17.1km
登り 979m
下り 1,264m
15:44
道の駅すばしり
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
復路:道の駅すばしりから山中湖旭が丘までバス→タクシーで山伏トンネルまで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡も終始しっかりしており、危険に感じるような道はありませんでしたが、立山から西側にはフェイクのピンクテープが結構いっぱいあったな。。。写真を載せますが、崩落個所もあり。 |
写真
南アルプスも結構な範囲で。アップにすると、甲斐駒から赤石まで見えます。
http://www.kei-zu.com/geo/teppougi/teppougi.html
http://www.kei-zu.com/geo/teppougi/teppougi.html
装備
個人装備 |
消費水分:1.8ℓ
|
---|
感想
数日前からの快晴の予報で期待していたところ、前日にまさかの降雪。まぁ大したことはなかったので、予定どおりの山行を決行。週末のこのルートのタクシー利用は避けられなさそうだったので、山伏峠までマイカーで行き、下山後、バス・タクシーで取りに戻ることに。
家を出たときははっきり見えていた富士山でしたが、登り始めると雲がかかってしまったのはやや残念だったものの、山中湖越しの景色は綺麗でした。特に山中湖の東側、高指山と鉄砲木の頭は抜群ですね。初心者でも簡単に登れますし、人が多いのもわかります。
逆に南側、三国山〜立山は眺望はイマイチ。展望台と銘打っている立山の南も木が多いです。加えて富士スピードウェイから聞こえてくるエンジン音が五月蠅い。。。目的は達成したし、もう登ることはないかな。。
今回で富士山をぐるっと囲む線が完成!山梨にいる間、あとどれだけ登れるかな。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する