ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133100
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

北ア:焼岳(新中の湯、路肩駐車場〜ピストン)

2011年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:30
距離
6.5km
登り
923m
下り
912m

コースタイム

 12:00 駐車場出発
-13:00頃 樹林帯終了、山頂展望地通過
-13:25 2300m表示(石標)通過
-13:38 南北峰分岐通過(お釜展望地)
-13:46 北峰 13:56
-15:30 駐車場帰着
天候 晴れのち曇り  出発が遅くて山頂の眺望なし。 
降りてくる方々にもう少し早ければ北アよく見えたのに・・・・。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安房峠 中の湯温泉先 カーブNO10 近くに左に15台ほどの駐車スペースあり。(無料)
路上駐車多数あり。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場のスペースが限られているので、時間の余裕をもって早めに到着。
(今回は遅めに行って、下山される方との入れ替えを目論んだ。ここはバッチリ)
・登山道は危険個所は少ない。ツアー客の方々が多く。すれ違いの時にダッシュで登っていたため早めの山行)
・南峰は進入禁止。北峰の直下はガスの噴出孔あり。通常の行動では問題なし。
・上高地側から来る方々。上高地側に降りる方々。駐車場にタクシーで戻る方々等、周回コースの工夫大。
・登山ポストは見当たりません。
・近くにトイレ、コンビニありません。計画的に準備して上りたし。
駐車場から道を隔てた場所に登山口の表記あり。
2011年09月11日 22:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 22:36
駐車場から道を隔てた場所に登山口の表記あり。
2011年09月11日 22:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 22:36
出発時の駐車場の様子
2006年01月03日 13:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 13:30
出発時の駐車場の様子
最初の登山道の様子
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 20:05
最初の登山道の様子
倒木のトンネル
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 20:05
倒木のトンネル
おっ、山頂方面
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 20:05
おっ、山頂方面
山頂方面がはっきりしてきました。
2006年01月03日 14:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 14:22
山頂方面がはっきりしてきました。
りんどう平というらしいのですが、標識は見当たりませんでした。
2006年01月03日 14:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:25
りんどう平というらしいのですが、標識は見当たりませんでした。
霞沢岳方面を望む
2006年01月03日 14:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:29
霞沢岳方面を望む
山頂方面が近づきてきます。
2006年01月03日 14:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:30
山頂方面が近づきてきます。
樹林帯が終わるころにはこんな木の梯子が続きます。
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/11 20:05
樹林帯が終わるころにはこんな木の梯子が続きます。
2300m表記の石標
2006年01月03日 14:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 14:54
2300m表記の石標
上から登山道を見ると。
2006年01月03日 15:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 15:05
上から登山道を見ると。
お釜が見えました。
2006年01月03日 15:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
1/3 15:07
お釜が見えました。
南峰。でもこちらは進入禁止。
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
9/11 20:05
南峰。でもこちらは進入禁止。
北峰間近の登山道の表記
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 20:05
北峰間近の登山道の表記
焼岳北峰、山頂表示
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 20:05
焼岳北峰、山頂表示
硫黄系のガスが噴出しています。
2006年01月03日 15:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1/3 15:16
硫黄系のガスが噴出しています。
下山時、左に行くと焼岳小屋&上高地
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 20:05
下山時、左に行くと焼岳小屋&上高地
右に行くと中の湯方面
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 20:05
右に行くと中の湯方面
遠方には・・・?
2011年09月09日 14:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/9 14:32
遠方には・・・?
ゴゼンタチバナの実
2011年09月09日 14:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/9 14:35
ゴゼンタチバナの実
登山道下りの木橋。
2011年09月11日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/11 20:05
登山道下りの木橋。
駐車場着。お迎えに来ている方も数台あり。
2011年09月09日 15:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/9 15:29
駐車場着。お迎えに来ている方も数台あり。
撮影機器:

感想

1990〜1992迄の3年間松本で生活していたので
何度か安房峠を越え飛騨の里へ行ったり
畳平から乗鞍岳を登った記憶があります。
安房トンネルが開通したり、スーパー林道が閉鎖されたり
乗鞍岳も車両規制が行われるなど、だいぶ状況が変わってしまったようです。

飛騨方面からの帰りだったか、夕日に映える焼岳を見たような気がして、
一度は行ってみたいと思っていた一座です。

9月11日 翌日にhagure1945さんと乗鞍岳登山をすることになったので
前日に北ア方面へ。
半日しかなかったので、コメントを送りあう
ginchanさんのアップを印刷し、焼岳登山を計画しました。
なんといっても、駐車場無料のこのコースは魅力ですね。

観光客の多い上高地、そもそも車両規制のある場所へ
お金を払ってバスで行くのは気が引けてしまうタイプで尻込みをしています。
それでも、このコースなら、ガソリン代だけで行けそうなので
即、決定です。

自宅からの移動距離を考えると、早朝は無理かな。(前日飲み会)
あくまでも翌11日に備え、朝一で登った方が下山される頃を見計らって
駐車場の確保をもくろむ。作戦はバッチリ正解。

されど、天候までは味方してくれず、山頂に着くころは
視界なし。う〜む。まぁいいか。と、安易に下山。

信州100名山の一座をクリア程度に行ったら、
ここって日本100名山??。

どおりで、山行者は多いは、やたらすれ違いで難儀しました。
25名前後のパーティが2組。15名程度が1組。10名前後が数組。
2・3人は何組か? 130人位はすれ違いました。
登り優先ということで、「一名の方登ります。」などと言われると、
急いで登らなければと思い、その都度ダッシュ。フゥ〜
まぁ、午後発の横着登山者がいけないので、「申し訳ありません」
「一人ですのでお許しください」と、だいぶ早く登ってしまいました。
それにしても、百名山。人気のコースはやはりすごい賑わいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

おはやいレボで、
乗鞍はありがとうでした。神業的にyouttbe に、upいたしましたよ。お楽しみください。焼岳ね、また行こうかな。
2011/9/12 11:33
ゲスト
お疲れさま
向かいの笠におりました

笠も昼前にはガスってましたので仕方ないですかね
午前中、クリヤ谷の登りからそちらがよく見えておりました

格好いい山容ですよね
2011/9/12 12:57
チャーハン&山食 おいしくいただきました。
こんばんは、hagure1945様

 昨日は、楽しい乗鞍岳山行ご一緒させていただきありがとうございました。

 焼岳は、前日の日帰り行で足慣らし??。
と考えていたのですが、帰ってから百名山だと知り
もう少し丁寧に登ればよかったと後悔しているところです。
 松本に住んでいたころ、安房峠に出かけたときに
この焼岳が夕焼けに燃える姿を見て、行ってみたかった山です。とてもにぎわっていて、後で、なるほどなぁと感ずる次第です。
2011/9/12 21:04
mic726様の写真で、焼岳から乗鞍の眺望を楽しみました。
こんばんは、mic726様

笠ケ岳のアップ見ました。いやぁ〜素晴らしい。
こちらは、事前調査もあいまいで
お金をかけず、ただ行ってみたいだけで・・・。

北ア、唯一の活火山??
意外に近かったので、これからはまりそうです。
2011/9/12 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら