記録ID: 1334657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2017年12月13日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:都留市駅から洞坂峠までタクシー
電車、
タクシー
復路:月待ち湯から巡回バスで都留市駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間19分
- 休憩
- 29分
- 合計
- 5時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※おおむね歩きやすい登山道で良く整備されていますが山頂直下の下りは急で要注意。 ※危険なところにはトラロープが張ってありました |
---|---|
その他周辺情報 | ※芭蕉・月待ちの湯 http://www.tsukimachi-onsen.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2017年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by mogu
日が短いときなので日帰りで行ける山は限られていて、今回は山友のchiyomiちゃんおすすめのコースを歩いてみました。都留市駅から登山口の堂坂堂坂トンネルまではこの時期バスは無いので奮発してタクシーで行った、トンネル前には1台の車が止まっていた支度をして登りはじめる、急登を登り稜線に出でたら御正体山と今倉山の分岐に着く。今倉山方面を登り1時間30分ほど急登を登ると今倉山に着いた、山頂は樹林帯の中で展望は無いけど葉を落とした木々からは富士山の山頂が見えました。冬枯れの明るい尾根道を歩いて赤岩に登る手前で今回唯一出会った登山者の方とすれ違う。
展望の良い赤岩に着いたら目の前には御正体山従えた富士山が見え、360度の展望で誰もいない山頂を独り占めしてお昼休憩。30分ほどゆっくりとして二十六夜山に向かう。山頂直下は急で慎重に下り尾根道になると冬枯れの気持ちの良い登山道が続き、いったん林道に出てから二十六夜山に登る山頂からも富士山がくっきりと見えた。ここからの下山道は尾根コースと沢コースに別れますが、いまこの山域には私一人だと思うと一番早く下りられるコース「芭蕉・月待ちの湯」方面に下りる。月待ちの湯からは循環バスで都留市駅まで行き帰路につく。山とも推薦のこのコースは展望も良くのんびりと歩けて、この季節に歩くのにはぴったりのコースでした。
展望の良い赤岩に着いたら目の前には御正体山従えた富士山が見え、360度の展望で誰もいない山頂を独り占めしてお昼休憩。30分ほどゆっくりとして二十六夜山に向かう。山頂直下は急で慎重に下り尾根道になると冬枯れの気持ちの良い登山道が続き、いったん林道に出てから二十六夜山に登る山頂からも富士山がくっきりと見えた。ここからの下山道は尾根コースと沢コースに別れますが、いまこの山域には私一人だと思うと一番早く下りられるコース「芭蕉・月待ちの湯」方面に下りる。月待ちの湯からは循環バスで都留市駅まで行き帰路につく。山とも推薦のこのコースは展望も良くのんびりと歩けて、この季節に歩くのにはぴったりのコースでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する