記録ID: 1335101
全員に公開
ハイキング
近畿
烏ヶ岳 鬼ヶ城周回
2017年12月15日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 678m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | はれ(4〜9℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が少しありました。鬼ヶ城への登山道を登るつもりが、醍醐寺からの林道終点から尾根沿いに行ってしまい烏ヶ岳の登山道に出てしまいました。醍醐寺から鬼ヶ城、烏ヶ岳登山道両方とも目印テープ無く分かりにくいです。下りも標識が設置してありますが途中から登山道が分からず舗装の作業道をおりてしまい大回りしてしまいました。テープが巻いてあったら分かりやすいと思われます。登山道を新規に開拓するのは大変かと思いますが、今後の福知山山の会の整備に期待します。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
matagi1000と言います。2013年栃木から福知山に仕事で赴任してる者です。苦言とお願いになりますが、お許しください。
2014年に醍醐寺裏の沢から登った時は、沢も荒れ放題でしたが2015年には岩に根性、情熱..とか、数メートル置きに⭕️のルートが書かれてました。さらに、上級コースとも。考え方の違いはあると思いますが、私としては落書きにしか思えませんでした。上級者ならルーファン出来るハズです。それ以来、消す作業をしてますが赤のペイントは消去が難しく、取り付けられている梯子も不安定です(補助ロープで大丈夫レベル)。
山の会にメールしましたが、音沙汰なしでした。
お願いです。安全のための整備は必要ですが、過剰な落書きは消すように(山の会と無関係なら消しす事をお願いします)お願いして頂けませんか。私は今年度で福知山を離れる予定なので、一人で消すのは時間的に限界です。賛同して頂けるなら、一緒に消去に同行して頂けると幸いです。
突然のメールでお許しください
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-739502.html
投稿ありがとうございます。近郊の山を山登りしている丹波山好会に入っているもので、福知山山の会とは別組織ですが烏ヶ岳の登山道が整備されたらしいとのことで今回登ってみました。写真から見るとかなり大きく書かれているようですね。鬼ヶ城のコースを登ったので烏ヶ岳の方は見ていないので年内にもう一度行ってみてどんな具合なのか見てきたいと思います。
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する