記録ID: 1335281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須の中央分水嶺 大峠〜三本槍岳〜旭岳(赤崩山)〜甲子山
2010年11月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:26
距離 15.7km
登り 1,378m
下り 1,366m
7:20
15分
登山口(大峠林道駐車地点)
8:33
7分
三本槍,甲子山,大峠分岐
8:52
19分
三本槍,甲子山,大峠分岐
14:30
14:45
26分
登山道
16:46
登山口(大峠林道駐車地点)
天候 | 曇り一時霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旭岳(赤崩山)に明瞭な登山道はないが北東側の稜線には踏み跡あり.南側の稜線は踏み跡もなく灌木のひどいやぶで苦労した.他は登山道なので問題はない. |
写真
撮影機器:
感想
旭岳(赤崩山)は地形図に登山道が記載されていないが北東側の稜線に踏み跡がある.南側の稜線は踏み跡もなく灌木のひどいやぶになっており歩くのは大変で時間がかかる.ただし背丈を越えるやぶではなく展望は比較的良いので視界がよければ迷うことはない.南東に坊主沼と避難小屋が見える場所もある.ここの分水嶺からは西南に続く裏那須の分水嶺が良く見え魅力的な山容の三倉山が目立つ.鏡ヶ沼は落葉した樹木が湖面に写りとても綺麗な場所だった.
この記録は2018年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
那須の中央分水嶺 甲子山〜大白森山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1335279.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
那須と尾瀬を結ぶ中央分水嶺 大峠〜流石山〜大倉山〜三倉山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1335409.html
ここから南に続く分水嶺山行:
那須の分水嶺 峰の茶屋〜朝日岳〜三本槍岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2065446.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する