ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山(テント泊で夜間&早朝登山)

2011年09月11日(日) 〜 2011年09月12日(月)
 - 拍手

コースタイム

7:30近江長岡駅〜8:35三之宮神社8:50〜22:30三合目(泊)
5:00三合目〜7:30山頂 11:00下山開始〜(テント撤収)〜14:30登山口
天候 晴。山頂は午前中はガス。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。東遊歩道の石が滑りやすいので注意。
タクシーを呼ぶも1時間かかると言われ、登山口まで歩くことに。近江長岡駅を19時半出発。
2011年09月11日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/11 19:28
タクシーを呼ぶも1時間かかると言われ、登山口まで歩くことに。近江長岡駅を19時半出発。
約1時間で登山口近くの三之宮神社に到着。
2011年09月11日 20:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/11 20:35
約1時間で登山口近くの三之宮神社に到着。
身支度をして出発です。
2011年09月11日 20:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/11 20:58
身支度をして出発です。
この日もお月さんが道を照らしてくれました。おかげでヘッデンいらず。
2011年09月11日 23:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/11 23:20
この日もお月さんが道を照らしてくれました。おかげでヘッデンいらず。
テントを張って休むことに。Omaeさんが剱岳に行ったときのお土産にワインを持参してくれました。
2011年09月11日 23:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/11 23:38
テントを張って休むことに。Omaeさんが剱岳に行ったときのお土産にワインを持参してくれました。
ワインを頂いて・・・、たぶん3口くらい飲んで酔いました。すぐに就寝。
2011年09月11日 23:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/11 23:40
ワインを頂いて・・・、たぶん3口くらい飲んで酔いました。すぐに就寝。
今日の宿。
2011年09月12日 04:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 4:55
今日の宿。
翌朝、5合目で見たちょっと雲海。もう日の出の時間は過ぎています。
2011年09月12日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 5:21
翌朝、5合目で見たちょっと雲海。もう日の出の時間は過ぎています。
山頂を見るとガスが。この日はお昼くらいまでガスがありました。
2011年09月12日 05:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 5:29
山頂を見るとガスが。この日はお昼くらいまでガスがありました。
よ〜く見ると蜘蛛がアリを蹴散らして砂糖みたいなものを一生懸命食べていました。Omaeさんは楽しそうに見ていましたが、私は・・・。
2011年09月12日 06:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 6:38
よ〜く見ると蜘蛛がアリを蹴散らして砂糖みたいなものを一生懸命食べていました。Omaeさんは楽しそうに見ていましたが、私は・・・。
アザミは多すぎて種類が分からない。なんとなく風車っぽい。
2011年09月12日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 6:54
アザミは多すぎて種類が分からない。なんとなく風車っぽい。
暑がりなのでガスがかかっているくらいが涼しくてちょうどいい。
2011年09月12日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 7:01
暑がりなのでガスがかかっているくらいが涼しくてちょうどいい。
綿毛がキラキラして綺麗です。
2011年09月12日 06:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 6:54
綿毛がキラキラして綺麗です。
2011年09月12日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 6:55
アキノキリンソウ
2011年09月12日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 7:02
アキノキリンソウ
キンミズヒキかな。水滴がついて、太陽光に当たって金色に見えました。
2011年09月12日 07:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 7:16
キンミズヒキかな。水滴がついて、太陽光に当たって金色に見えました。
コイブキアザミ
2011年09月12日 07:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 7:29
コイブキアザミ
2011年09月12日 08:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 8:06
この日の気温は30度オーバー。太陽が出ると汗だくです。
2011年09月12日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 7:06
この日の気温は30度オーバー。太陽が出ると汗だくです。
珍しい足の色のムカデ?Omaeさんはこういう生き物が好きなのか、よく見つける。
2011年09月12日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/12 7:31
珍しい足の色のムカデ?Omaeさんはこういう生き物が好きなのか、よく見つける。
山頂のトイレ。トイレ向こうの景色がなんとなく海っぽい。
2011年09月12日 07:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 7:34
山頂のトイレ。トイレ向こうの景色がなんとなく海っぽい。
三角点にタッチ。伊吹山の三角点、そういえば見に来たのは初めてでした。
2011年09月12日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 8:00
三角点にタッチ。伊吹山の三角点、そういえば見に来たのは初めてでした。
リンドウ。
2011年09月12日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 8:12
リンドウ。
東遊歩道へ。東側から伊吹山山頂を望む。色合いが秋らしくなっていました。
2011年09月12日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 8:14
東遊歩道へ。東側から伊吹山山頂を望む。色合いが秋らしくなっていました。
サラシナショウマの群生
2011年09月12日 08:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 8:30
サラシナショウマの群生
王冠みたいな水滴。
先端が二つに割れてカールしてるように見えます。これがタムラソウ?アザミ?葉っぱも撮らなきゃダメねー。
2011年09月12日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
9/12 8:35
王冠みたいな水滴。
先端が二つに割れてカールしてるように見えます。これがタムラソウ?アザミ?葉っぱも撮らなきゃダメねー。
2011年09月12日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 8:37
駐車場まで降りてきました
2011年09月12日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 8:49
駐車場まで降りてきました
駐車場はこんなことになっていたのか。恋人の聖地ねぇ。昔からあるのでしょうか。
2011年09月12日 09:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 9:12
駐車場はこんなことになっていたのか。恋人の聖地ねぇ。昔からあるのでしょうか。
ワレモコウ。よく揺れるのでうまく撮れないね。
2011年09月12日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 9:32
ワレモコウ。よく揺れるのでうまく撮れないね。
イブキトリカブト。小柄です。
2011年09月12日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 8:36
イブキトリカブト。小柄です。
西遊歩道を上がってえびすやさんへ。
コーヒー休憩をしている間、常連さんと思しきダンディな方とお話。実はイブキフウロを見たことがないんです、と言うと・・・
2011年09月12日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/12 9:51
西遊歩道を上がってえびすやさんへ。
コーヒー休憩をしている間、常連さんと思しきダンディな方とお話。実はイブキフウロを見たことがないんです、と言うと・・・
咲いている場所を教えてくれました。初めて見ました!イブキフウロ。この日一番の喜び!!
2011年09月12日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
9/12 10:12
咲いている場所を教えてくれました。初めて見ました!イブキフウロ。この日一番の喜び!!
ついでに白いシオガマギクも教えてもらいました!
2011年09月12日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
9/12 10:16
ついでに白いシオガマギクも教えてもらいました!
コゴメグサ
2011年09月12日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 10:17
コゴメグサ
イブキフウロと蜂さん。
2011年09月12日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9/12 10:20
イブキフウロと蜂さん。
そろそろ下山開始です。これはコウゾリナかな。
早くも足が進まなくなります。
2011年09月12日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/12 11:14
そろそろ下山開始です。これはコウゾリナかな。
早くも足が進まなくなります。
やっぱり風にゆれるのでぴんぼけしてしまう。
2011年09月12日 11:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 11:16
やっぱり風にゆれるのでぴんぼけしてしまう。
ヤマハッカ??
2011年09月12日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/12 11:30
ヤマハッカ??
すっかりススキの原に変身した登山道。よく見ると穂の色が微妙に違います。
2011年09月12日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
9/12 13:19
すっかりススキの原に変身した登山道。よく見ると穂の色が微妙に違います。
1合目に到着。
リンちゃん「暑いから相手しないわよー」という感じで今日は冷たくされました。
2011年09月12日 13:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
9/12 13:59
1合目に到着。
リンちゃん「暑いから相手しないわよー」という感じで今日は冷たくされました。

感想

今年3度目の伊吹山夜間登山。

毎回少しずつ趣向が違います。
1回目(7月)→蛍と星と月明かり がテーマ
2回目(8月)→一人で野宿で流星群 がテーマ
3回目(今回)→テントで涼しい時間にのんびりお花畑周遊

暑さがとにかく苦手な私とOmaeさん、せっかくの平日のお休みなのでどこか登りたいけど、、、
そこで思いつくのは夜間登山。
夜間なら伊吹山。
今月のお花も見てみたい、ということで行き先決定しました。

さすがに9月の伊吹山、山頂で風が吹いたら寒かろうと、軟弱な私達は(Omaeさんも一緒にしてごめんなさい)テントを持っていくことにしました。

近江長岡でタクシーを呼ぼうとするも、一時間かかりますといわれて歩くことに。
途中、伊吹山のほうを見るとライトが動いている。
もう9月だというのに、まだまだ夜間登山する物好きがいるもんだ。
(自分達のことはすっかり棚にあげて・・・)

駅から登山口まで徒歩1時間でした。
登り始めると、やはり暑い。1合目までですでに汗だくに。
月と星はバッチリです。ススキと月がよく似合います

山頂のほうをみると、結構なスピードで雲が流れているのが見えました。

風、強そうですよ・・・

軟弱な私達はあっさりと山頂を諦め、3合目でテントを張ることにしました。
余計に1時間歩いたのでおもった以上に疲れてしまったのでしょう。

翌朝、4時ころに起床。
そのままテントを置いて、荷物を軽くして山頂へ行くことに。
予定では10時ころには撤収できるかと思っていたのですが、時間通りに進まないのが私達のようです。

ダラダラ癖が出てしまい、結局お昼を過ぎてから3合目に戻ることになってしまいました。

山頂まで行くと、せっかくなのでのんびり遊歩道を歩いてみようという話になり、東遊歩道を通って駐車場へ。
お腹がすいたので、駐車場のベンチでお湯を沸かし、アルファ米に投入。

そのまま西遊歩道を登って、牛丼を作って食べるつもりが
わたしがえびすやさんのコーヒーが飲みたいとか言ってしまったので、
コーヒータイムに。

でもそこでステキなことが!
常連さんと思しき男性とお話していると、白いシオガマギクの情報を聞くことができました。
それと、実はまだ見たことがなかったイブキフウロも、咲いている場所を探して教えていただきました。

それから場所を移動して牛丼を食べて、やっと下山開始です。

ですが私が勝手に「帰れずの峰」と名づけた山です。
そう易々とは帰してはくれません。
お花が、、あ、また見たことない花が、、と足が進みません。

それと、下山開始直後から急激にガスが晴れ、太陽ががんがん照り付けてきました。
暑くてヘロヘロです。

こうしてテント撤収がお昼を過ぎてしまいました。

ダラダラしてしまいましたが、今回ほど人が少なく、のんびり山頂周回を楽しんだこともなかったので、今までとはまた違う楽しさでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4135人

コメント

ゲスト
こんばんは。
シオガマギクの白花が見られたのですね。
伊吹では、ほかの花の白花もいくつかあります。
個数は少ないですが、同じような場所に咲くので、覚えておくと来年も見られますよ。
えびすやの花壇にも白花があるので、こちらも見逃せません。

えびすやの主人はかなり詳しいですが、常連でもかなり詳しい方がいらっしゃいます。
ダンディと言われて私ではないことは確か ですが、心当たりのある方を知っています。
といっても、えびすやで2度ほど顔を見ただけですが。

えびすやに通うと、白花のような変種を含めて、伊吹の珍しい花の情報を知ることもできますよ。
2011/9/16 0:02
こんばんは!
todokitiさん、
実はえびすやさんでお話した男性がtodokitiさんだったのでは・・・?と思ったりもしたのですが、違いました

イブキフウロですが、えびすやのご主人も咲いている花を一緒になって探してくださいました。とても親切で面白い方ですね。

台風でかなり散ってしまったそうですが、探せば面白い花がいくらでも咲いているので、まだまだ楽しめそうです
2011/9/16 0:41
はじめまして
私も今夏に3合目あたりでテント泊&夜間登山をしたいなと計画していたのですが、結局、日中の登山になってしまい、猛暑に閉口でした。

3合目のどの辺りでテント泊されましたでしょうか?
私が行ったときは、テントは見かけませんでした。
2011/9/17 14:28
RE:はじめまして
concertさん、こんにちは!

夏期の伊吹山の暑さはたまらないですよね。
夜間登山はいいですよ!

私達は3合目のトイレの裏手辺りに設営しました。
(前回の夜間登山でもテントを張っている方がいらっしゃいました。)
ただ、自然保護のためのロープがあったり、
管理されている方の車の通り道だったりもするようですので、注意が必要です。

伊吹山にそもそも正式なテント場はありません。
テントはできるだけ邪魔にならないような場所に、
朝の早い段階で撤収するのがマナーでしょう。
だからconcertさんは見かけなかったのだと思います。

私たちは月曜日だし、人もそんなに通らないと思って撤収が遅くなりましたが、、
やはりマナー違反だったかもしれないなと反省しています。

テントもいいですが、真夏の夜ならば山頂での野宿
(マットとシュラフカバーで!)を強くオススメします
2011/9/18 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら