ポンポン山 一度聴いたら忘れない心弾むような山名♪


- GPS
- 03:40
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 550m
- 下り
- 533m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神峯寺から、細い舗装道を道なりに 本山寺に向かい、途中の本山寺駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識は良く整備され、踏み跡も明瞭です ポンポン山から釈迦ヶ岳に向かう積りでしたが 山頂手前の分岐を見落とし リョウブの丘の少し先まで行ってしまい、引き返しました 杉谷からの周回だとこんな間違いはないと思います |
写真
感想
「山と渓谷社」発行の「全国ベストトレイル」(上下巻二冊あり)を
パラパラめくって見ていた翌日、山友からメールで六甲全山縦走の発案!
なんという偶然かと驚き半分、神の声かもと思いながら、
これは静かなシーズンの今がベストと考え、計画開始。
一泊二日の縦走として(トレランで日帰りなど到底考えられません)
も前泊が必要ですし、一日目に手頃な山が近くにないかと考えた瞬間、
思い浮かんだ山が、一度聴いたら忘れない、「ポンポン山」でした。
幸い天気が続きそうな予報、大急ぎで準備し、寒い信州から、
遥々5時間半高速を使い、ぽかぽか天気の高槻市にと出かけて来ました。
登山口からの登山道は、緩やかで歩き易く
本山寺の駐車場からの舗装道の方が急斜面で息が上がった感じでした。
下枝が綺麗に落とされ、明るい日差しの差し込む植林帯も
気持ちが良く、おしゃべりをしながら歩いていたら
左程時間が立たないうちに山頂に着いてしまった気がします。
山頂には、景色の良い南側に木製ベンチやテーブルが沢山置かれ
眼下に広がる街並みを眺めながら昼食を楽しむのに絶好の場所♪
あちこちで談笑が聞こえ、昼食を摂っている方々で大賑わいでした。
遠方の山が見えるにもかかわらず、初めての山は、
その山々の名前が分からず、歯がゆくて、残念です。
休憩と昼食を摂り、釈迦ヶ岳目指して歩き始めたのですが
尾根を間違え、北側の尾根を進んでいたようでした。
釈迦ヶ岳の標識もなく、少しずつ標高が下がって行くように思われ
やはり間違えたのかもしれないと途中で引き返しました。
後で地図を見ると「リョウブの丘」を通過しており
自分たちの間違えたコースがどの道だったのか確認。
けれども、本山寺からの植林帯とは全く雰囲気の異なる
静かで豊かな自然林の気配が、今思うと素晴らしいコースで、
のんびり散歩気分で歩けて良かったと思い出されます。
釈迦ヶ岳コースをどこで間違えたかを分岐で確認後
ちょっぴり心残りはありましたけれど、同じ道を辿って下山。
周回すると時間もかかり、夕方のラッシュに巻き込まれ
宝塚に到着時刻も遅れかる可能性があり
それより早めに今夜の宿に入り、ゆっくり休養を取り
明日からの六甲全山縦走に備える方が大切。
明日から二日間で45Km歩くなんて、全く実感が湧かないまま
なんとか故障せずに歩き切れるようにと
祈るような気持ちです!
頑張ります!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する