記録ID: 1339397
全員に公開
ハイキング
東海
吉祥山 故郷山行第4弾〜すみれが一輪咲いてましたよ〜♬
2017年12月22日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 359m
- 下り
- 355m
コースタイム
出会った人・・・10組位の方々と
登山道整備されてる方2名
小鳥が沢山〜 画像あり
登山道整備されてる方2名
小鳥が沢山〜 画像あり
天候 | 快晴〜 雲なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
超整備された登山道です。 2名の方が整備されてるのを見た |
写真
撮影機器:
感想
何とか仕事の都合も付き
今日は久しぶりのお墓参りに豊橋へやって来ました。
そしてこの期を逃さず吉祥山へさくっと登って来ました。
吉祥山は超が付く程の整備の行き届いた登山道の山で
山頂からは豊橋市街と新城方面は遠くは南アルプスと富士山が見え
眺望が素晴らしい山でした。
登山道では12月なのにすみれも一輪咲いていて
目を和ませてくれましたよ(๑ᴖ◡ᴖ๑)
その後お墓参りも無事済ませ
お昼は娘一家と楽しいひと時を過ごすことができました
他の用事もありましたが無事済ませ帰路に着く事が出来ました。
a-bann隊は年内26火曜日が登り納めになります。
さてさて今年最後はどこにしようかなぁ〜(•⌒・⌒•)ゞ
ご訪問ありがとう御座いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
a-bannさんの故郷は豊橋だったんや。
「寅さん、そーだら
富士山も見えて、山頂からは好展望なんだね。
娘さん家族とも「うみゃ〜が!」の食事も済ませたんだね。
お墓参りも無事終えて、今年のメイン行事はこれで終わったの?
26日のメイン行事が残ってました
どこへ行かれるか楽しみにしてますよ。
toraさんお早う御座いますw〜
そーだら〜♬ ん〜身震いするなぁ〜
三河弁の真髄の≪だら〜≫♬
良い響きですw
調べると吉祥山3度目なんですが
3度伴に富士山見れてますよ
持ってますかね
a-bannさん、こんばんは。
吉祥山ブルー、素敵ですね。
超整備された山との事、こんな山が近くにあればいいなあと思いながらレコを拝見しました。
さて、6枚目の鳥ですがヤマガラではないでしょうか。
ジョウビタキの雄は確かに色合いが似ていますが首の上が白くなってはないですね。
Landsberg
Landsbergさんお早う御座いますw〜♬
何時もお世話になります(;´з`)
金曜日の吉祥山はホント雲一つない天気で
画像を見てお空の青さにびっくりでしたよ
鳥さんは確かに首回りが違いますね
それと色合いもヤマガラの方がくっきりしてるような
同定有難う御座いますm(__)m
山から帰って来て、ログ書こうと思ったら、
a-bann さんの山行記録が掲載されててビックリしましたよ。
お墓参りのついでだったのですね。
でも展望が良い山ですね、手軽に富士山、アルプスですか。
こんな山が近くに有ったら、毎日登りに行ってしまいそうです。
娘さん一家と楽しい時間も過ごされて良かったですね。
まだスミレが咲いてるって、豊橋ってそんなに暖かいのですか?
a-bann さんは26日が登り納めですか、
またログ楽しみにしていますね。
私はどうかな〜、30日位に少し近場でもって思ってますが、
色々有って、忙しいから今日が今年の終わりになっちゃうかも?
papaさんお早う御座います〜♬
吉祥山は手軽に富士山が見れるのがいいですよね
平日でも10組以上の人と出会ったし
三河の名峰と云って良いかと思いましたよ
お墓詣りとコラボ山行と孫との食事
大満足の一日でした〜
たまにはご先祖様に元気に山のぼっとるぞ〜
って山の報告しないといけませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する