記録ID: 1340604
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
猿投山様 第3回自発的清掃登山の巻き
2017年12月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:03
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 348m
- 下り
- 357m
コースタイム
天候 | バカっ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは、誰も通らないルート。 水神を入り、途中を右折し、武田道に乗る超マイナールートです。 |
写真
人間はゴミを出す生き物である。 もっと言えば人間以外はゴミを出さない。 バナナの木があり、猿がバナナを食べ、皮を捨てても、それは自然の一部と捉えられるが、人間が同じことをすればゴミと言われる。 要は「自然とは、人間と人間が作ったもの以外のもの」なのでこういうことになる。
猿投山様は、その昔はゴミだらけの山だった。 「こんな汚い山二度と登るか」と思った記憶もある。 現在ではモラル向上もありゴミはない。 正確には違う。 見えないだけである。 斜面や谷には風に吹かれたゴミが集まっており、また落ち葉で見えないだけ、というところを理解頂きたい。
何年か前、登山道から谷に目をやった時にペットボトルが目入った。 何回通っても、そのペットボトルはそこにある。 当たり前である、わざわざ危険を冒して谷に降り、他人が捨てたゴミを拾いに行く酔狂な人間などいない。 そんなある日ホームセンタでマジックハンド(¥200)を見つけた。 ビビビと来た。 「買おう、酔狂な人間になってやろう」と。 それから月イチペースで独りで清掃登山をしている。 ゴミがある場所の法則も判ってきた。
1回行くだけで、この通り、ゴミは一杯ある。
猿投山様は、その昔はゴミだらけの山だった。 「こんな汚い山二度と登るか」と思った記憶もある。 現在ではモラル向上もありゴミはない。 正確には違う。 見えないだけである。 斜面や谷には風に吹かれたゴミが集まっており、また落ち葉で見えないだけ、というところを理解頂きたい。
何年か前、登山道から谷に目をやった時にペットボトルが目入った。 何回通っても、そのペットボトルはそこにある。 当たり前である、わざわざ危険を冒して谷に降り、他人が捨てたゴミを拾いに行く酔狂な人間などいない。 そんなある日ホームセンタでマジックハンド(¥200)を見つけた。 ビビビと来た。 「買おう、酔狂な人間になってやろう」と。 それから月イチペースで独りで清掃登山をしている。 ゴミがある場所の法則も判ってきた。
1回行くだけで、この通り、ゴミは一杯ある。
装備
個人装備 |
マジックハンド(近所のホームセンターで200円くらい)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する