ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342732
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

九州遠征その3  立花家の歴史に思いをはせながら水都・柳川を巡る。

2017年12月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
10.5km
登り
3m
下り
3m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:00
合計
2:53
距離 10.5km 登り 3m 下り 0m
7:57
173
スタート地点
10:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス 水郷巡り近くの駐車場
 うどん「ウエスト」大川店にて、ごぼう天うどん。福岡出身森口博子さんのお勧めとか・・・。意外と福岡はうどん文化圏だと思う。
2017年12月26日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/26 6:38
 うどん「ウエスト」大川店にて、ごぼう天うどん。福岡出身森口博子さんのお勧めとか・・・。意外と福岡はうどん文化圏だと思う。
 はい、スタートです。コインパーキングに車を入れよう。
2017年12月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 7:58
 はい、スタートです。コインパーキングに車を入れよう。
 立花氏により建てられた建物、要人の歓迎に使われたらしい。
2017年12月26日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/26 7:59
 立花氏により建てられた建物、要人の歓迎に使われたらしい。
 隣にある立花家の資料館はまだやっていない。当然過去にも来たことあり。
2017年12月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:00
 隣にある立花家の資料館はまだやっていない。当然過去にも来たことあり。
 こういう雰囲気、いいですねえ。
2017年12月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:00
 こういう雰囲気、いいですねえ。
 水都・柳川、ヴェニスに通じるものがある。
2017年12月26日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 8:01
 水都・柳川、ヴェニスに通じるものがある。
 堀の周りは当然柳だ。
2017年12月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:02
 堀の周りは当然柳だ。
 そして、うなぎ屋さんが非常に多い。
2017年12月26日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:03
 そして、うなぎ屋さんが非常に多い。
 水郷いたるところに神社が。
2017年12月26日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 8:04
 水郷いたるところに神社が。
 あるんですよね。
2017年12月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 8:05
 あるんですよね。
 有明海水族館、ここは入ったことはない。
2017年12月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:06
 有明海水族館、ここは入ったことはない。
 ほら、いい雰囲気。
2017年12月26日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 8:07
 ほら、いい雰囲気。
 なんと、こんなラーメン発見。食べてみたいが・・・。
2017年12月26日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/26 8:13
 なんと、こんなラーメン発見。食べてみたいが・・・。
 立花家の物語を大河ドラマで・・・見たい。
2017年12月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 8:14
 立花家の物語を大河ドラマで・・・見たい。
 これも食べてみたい、食べられるのは当然ムツゴロウ王国?
2017年12月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:14
 これも食べてみたい、食べられるのは当然ムツゴロウ王国?
 旧戸島家住宅、開放しているがこの時間ではまだ。
2017年12月26日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:16
 旧戸島家住宅、開放しているがこの時間ではまだ。
 内側の様子をうかがう。
2017年12月26日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:17
 内側の様子をうかがう。
 堀にきれいに木が反射した。
2017年12月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 8:19
 堀にきれいに木が反射した。
 水郷巡りの準備も始まっていますよ。
2017年12月26日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:20
 水郷巡りの準備も始まっていますよ。
 で、やってきたのはここ、そう、柳川城本丸なのです。幾重にも堀があるため、高くしなくて済んだということです。
2017年12月26日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:28
 で、やってきたのはここ、そう、柳川城本丸なのです。幾重にも堀があるため、高くしなくて済んだということです。
 三角点があるが「等級」のところが割られている。
2017年12月26日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 8:28
 三角点があるが「等級」のところが割られている。
 柳川城跡ですね。そう書かれていました。
2017年12月26日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 8:29
 柳川城跡ですね。そう書かれていました。
 ちなみに、中学校の敷地内にもなっているようで・・・。運動会の時いい観覧場所になりそう。
2017年12月26日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:29
 ちなみに、中学校の敷地内にもなっているようで・・・。運動会の時いい観覧場所になりそう。
 こんなに広いしね。
2017年12月26日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:30
 こんなに広いしね。
 さあ、歩くと次々現れる堀たちだ。
2017年12月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:40
 さあ、歩くと次々現れる堀たちだ。
 うなぎ供養碑、たくさんのウナギが食べられてきたのでしょうね。
2017年12月26日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:41
 うなぎ供養碑、たくさんのウナギが食べられてきたのでしょうね。
 この地点に2人の柳川出身の文人の記念碑がある。
2017年12月26日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:42
 この地点に2人の柳川出身の文人の記念碑がある。
2017年12月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:48
 ちなみにこのお店、堀に面していて船上から食べ物などを購入できる。
2017年12月26日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:48
 ちなみにこのお店、堀に面していて船上から食べ物などを購入できる。
 柳川市役所ですね。結構大きいですね。
2017年12月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 8:56
 柳川市役所ですね。結構大きいですね。
 もう少しで、お堀めぐりが始まりそうですね。
2017年12月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 9:02
 もう少しで、お堀めぐりが始まりそうですね。
 こういう雰囲気、いいですね。
2017年12月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 9:08
 こういう雰囲気、いいですね。
 三柱神社、柳川で一番大きい神社だ。
2017年12月26日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 9:16
 三柱神社、柳川で一番大きい神社だ。
 この橋を渡ると横にたくさんの船が。
2017年12月26日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 9:17
 この橋を渡ると横にたくさんの船が。
 三柱神社社殿、これは残ったが今年放火があったようで、工事が進められていた。
2017年12月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 9:23
 三柱神社社殿、これは残ったが今年放火があったようで、工事が進められていた。
 北原白秋、「からたちの花」の歌碑ですね。
2017年12月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 9:34
 北原白秋、「からたちの花」の歌碑ですね。
 西鉄柳川駅です。当然駅に行ってみるよね。
2017年12月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 9:36
 西鉄柳川駅です。当然駅に行ってみるよね。
 駅前ロータリー、結構な人と車が行きかっていた。
2017年12月26日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 9:36
 駅前ロータリー、結構な人と車が行きかっていた。
 下から見た西鉄柳川駅。
2017年12月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 9:37
 下から見た西鉄柳川駅。
 さてと、道路歩き道路歩き。
2017年12月26日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 9:41
 さてと、道路歩き道路歩き。
 ホトケノザ発見。
2017年12月26日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 9:50
 ホトケノザ発見。
 国道208号線をてくてく歩く。
2017年12月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 9:51
 国道208号線をてくてく歩く。
 鳥を発見したが、とてもじゃないが調べる時間がありません。
2017年12月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 10:12
 鳥を発見したが、とてもじゃないが調べる時間がありません。
 文人の足湯、柳川にゆかりがある文人たちの言葉が看板になって書かれています。
2017年12月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 10:19
 文人の足湯、柳川にゆかりがある文人たちの言葉が看板になって書かれています。
 そこにあった時計、いいですね。
2017年12月26日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 10:19
 そこにあった時計、いいですね。
 足湯の様子、私は利用はしなかったが地元のベテランさんたちが20人ほど来ていた。
2017年12月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 10:26
 足湯の様子、私は利用はしなかったが地元のベテランさんたちが20人ほど来ていた。
 かんぽの宿柳川。
2017年12月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 10:30
 かんぽの宿柳川。
 こんなところも、堀めぐりでは通るようですね。
2017年12月26日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 10:44
 こんなところも、堀めぐりでは通るようですね。
 ほら、来た来た。
2017年12月26日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 10:46
 ほら、来た来た。
 みんな低くなって通っています。そう、ゴールが近いのです。
2017年12月26日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 10:47
 みんな低くなって通っています。そう、ゴールが近いのです。
 ゴールして佐賀へ、大町温泉。じっくり使った。
2017年12月26日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 13:48
 ゴールして佐賀へ、大町温泉。じっくり使った。
 昼食は温泉湯豆腐。ここの温泉で豆腐を煮ると徐々に溶けてくるんですね。
2017年12月26日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 15:02
 昼食は温泉湯豆腐。ここの温泉で豆腐を煮ると徐々に溶けてくるんですね。
 この、ぷるっぷるを、たれでいただくわけです。
2017年12月26日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 15:03
 この、ぷるっぷるを、たれでいただくわけです。
 その後、鹿島干潟へ。ラムサール条約登録だそうですよ。
2017年12月26日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 15:55
 その後、鹿島干潟へ。ラムサール条約登録だそうですよ。
 一面の干潟・・・。
2017年12月26日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/26 15:56
 一面の干潟・・・。
 明後日、私はあの先っぽに立つ!!(ことはできない、平成新山は入山禁止ですから。)
 左、眉山。右、雲仙岳。
2017年12月26日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/26 15:56
 明後日、私はあの先っぽに立つ!!(ことはできない、平成新山は入山禁止ですから。)
 左、眉山。右、雲仙岳。
 天使の梯子も急だなあ。
2017年12月26日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/26 15:58
 天使の梯子も急だなあ。
 干潟の泥に千鳥足。
2017年12月26日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 16:00
 干潟の泥に千鳥足。
 離れたところでは、さらにたくさん千鳥足。
2017年12月26日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 16:00
 離れたところでは、さらにたくさん千鳥足。
 鳥がいっぱいいた。
2017年12月26日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12/26 16:01
 鳥がいっぱいいた。
 最後に、アオサギが横を向いていたのを撮影した。
2017年12月26日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/26 16:08
 最後に、アオサギが横を向いていたのを撮影した。

感想

 1日空いたので、水都・柳川を歩くことにした。次の日から2日は結構な山歩きがある予定なので、今日はこれくらいがよいのではないかと思っていた。
 柳川藩11万石は、立花家の栄華とともに語られることが多い。特に今回回っても、立花家の物語を大河ドラマにしてほしい何というのぼりも多数見つけることができた。上田市の「真田丸」もたくさんの運動があってようやく実現したのだそうだ。ちなみに、2018年は・・・鹿児島だ。

 地図を見ればわかるが、柳川はいたるところに堀があるため、それが防御として役に立つため高い城を作らなくてもよかった。柳川城は本当に低いところに作られている。そして、有明海という波があまりない浅い海に面しており、傾斜もあまりないため水が徐々にしか動かない、よって船で移動することが簡単に行われてきたようなのだ。
 水夫たちの操船はうまいものだった、かいで底を押すだけなのだが人が乗っていなくても乗っていても器用に操船する。まあ、それで食べているんだからなあ・・・ちなみに結構若い人からベテランさん、女性もいた。
そして、一人でボートに乗っている一般人はいなかった。貸しボート屋さんはいないのかな?と少々疑問に思った。

 その後、柳川を離れ佐賀をひたすらに走る。そして温泉だ、弱アルカリ性の優しいお湯であった。その後、食堂に行くと「温泉湯豆腐」がおすすめと書いてあった、これは食べなければならない。
 以前、同じ佐賀県の嬉野温泉で温泉湯豆腐を食したことがあるのであるが、ここではいったいどんな味であるのか。
 豆腐を固める時に使うにがりは酸性の成分である、豆乳は酸性化させると固まりやすいという性質を持っている。よって、できた豆腐をアルカリ性にしていくと表面から溶け出していくのだ。温泉湯豆腐の原理は、酸性の豆腐を温泉で中和させ、溶けかかったぷるっぷるの熱いやつをいただくのだ。これはやけに美味である。
 満足した私はその後、鹿嶋市、多良町をうろうろする。次の日の集合地点は多良町だ、多良町と鹿嶋市、いずれも道の駅がある、両方見てトイレがきれいなほうに決めた。
 さあ、次の日から2日間は「あぶないコンビ」で佐賀と長崎を歩き回るのだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

aideieiさん、
柳川といえば柳川鍋・・・かと思いますが、柳川鍋は江戸生まれの料理で、九州・柳川とは関係ないようですね。

拙者は山口県生まれなので、九州にはなんとなく親近感がありますが
●北原白秋
●(テニスで活躍した)柳川商業高校
●水郷
のイメージです・・・行ったことはないけど。

  隊長
2018/1/12 13:00
もうし もうし 柳川ぢゃ♪
aiさん  九州レコ、順番こに拝見してま〜す

お山の合間に水郷柳川で、まったりお散歩…い〜じゃないですかぁ〜
Aはここ、JKの頃から「行きたいなぁ 」って思ってて、OL一年目の〆(3月)に一人旅で行ってきたよん。なつかしいなぁ
高校の同級生に旅行会社に就職した子がいたので、彼女に頼んで「オーダーメード周遊券」を組んで貰いました。往路はブルトレ で、復路はJALairplane
長崎→天草→柳川と、白秋にゆかりのある場所と、天主堂巡りをしました。
柳川では「御花」に泊まったよ   #3の、ところです。
aiさんが柳川に寄れて、よかったと思います。
2018/1/12 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら