記録ID: 1342808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
皆ヶ山〜二俣山〜蒜山高原キャンプセンター (岡山県真庭市)
2017年06月15日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:58
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 673m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二俣山を経由して皆ヶ山山頂まで行き、帰りは同じ道を戻ってきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 駐車場〜二俣山〜皆ヶ山 歩く人が多いのでしょう、よく整備された登山道です。ところどころ急登がありますが一般的です。二俣山と皆ヶ山の間の鞍部周辺は、二俣山までとの道と比べると比べるとややワイルド。 |
その他周辺情報 | ○ トイレのある場所:蒜山高原キャンプ場内、ほかレジャー施設多数 麓には、蒜山の牧場やキャンプ場やサイクリングコースなど、レジャー施設が広がっている。 |
写真
蒜山高原に到着しました、目の前は高原センターというレジャー施設、その奥に大山と烏ヶ山。一番右のピークがアゼチ、その左が皆ヶ山、さらに左が二俣山。天気がいいので、山登りをやめて大山のほうへドライブに行きたくなります。
蒜山高原キャンプ場のキャンプセンターです。はじめて来たので要領を得ません。登山口まで車で行けるのかどうかわかりませんので、一回りしました。
結局分ったことは、登山口へは車のゲートを越えていかないといけません。そのゲートは手で開閉できますが、その先は全てキャンプサイトなので車を停めるのは憚られます。
結局分ったことは、登山口へは車のゲートを越えていかないといけません。そのゲートは手で開閉できますが、その先は全てキャンプサイトなので車を停めるのは憚られます。
800m歩いてきました。あと2400mということです。
標高差は約600m、累積標高差は700m強、距離にして3200mです。天気は安定しているし、時間的には余裕があるので、時間を気にせずに歩いていきます。
標高差は約600m、累積標高差は700m強、距離にして3200mです。天気は安定しているし、時間的には余裕があるので、時間を気にせずに歩いていきます。
二俣山から皆ヶ山へは800m程度です。その間にはブナの大木がたくさんあって原生林ぽいのですが、上が開けているので鬱蒼とした雰囲気はありません。このブナは、幹のくぼみに何かの根らしきものがぶら下がっています。思わずバルスって言いかけてしまいました。
感想
蒜山と大山の間に位置する皆ヶ山からの眺望を期待して出かけた。頂上からの眺望は、東の上蒜山方向とその西麓の眺望は得られるが、期待したほどではなかった。
この季節は風の抜けもないし、非常に暑くてつらかった、紅葉の時期にまた来てみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する