ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1342808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

皆ヶ山〜二俣山〜蒜山高原キャンプセンター (岡山県真庭市)

2017年06月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
GPS
03:58
距離
6.9km
登り
673m
下り
668m

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:48
合計
3:59
距離 6.9km 登り 673m 下り 668m
13:13
13:29
30
13:59
14:24
22
14:46
14:53
47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蒜山高原キャンプセンターに併設された駐車場に駐車してスタート。

二俣山を経由して皆ヶ山山頂まで行き、帰りは同じ道を戻ってきた。
コース状況/
危険箇所等
■ 駐車場〜二俣山〜皆ヶ山
歩く人が多いのでしょう、よく整備された登山道です。ところどころ急登がありますが一般的です。二俣山と皆ヶ山の間の鞍部周辺は、二俣山までとの道と比べると比べるとややワイルド。
その他周辺情報 ○ トイレのある場所:蒜山高原キャンプ場内、ほかレジャー施設多数

麓には、蒜山の牧場やキャンプ場やサイクリングコースなど、レジャー施設が広がっている。
蒜山高原に到着しました、目の前は高原センターというレジャー施設、その奥に大山と烏ヶ山。一番右のピークがアゼチ、その左が皆ヶ山、さらに左が二俣山。天気がいいので、山登りをやめて大山のほうへドライブに行きたくなります。
蒜山高原に到着しました、目の前は高原センターというレジャー施設、その奥に大山と烏ヶ山。一番右のピークがアゼチ、その左が皆ヶ山、さらに左が二俣山。天気がいいので、山登りをやめて大山のほうへドライブに行きたくなります。
蒜山高原キャンプ場のキャンプセンターです。はじめて来たので要領を得ません。登山口まで車で行けるのかどうかわかりませんので、一回りしました。
結局分ったことは、登山口へは車のゲートを越えていかないといけません。そのゲートは手で開閉できますが、その先は全てキャンプサイトなので車を停めるのは憚られます。
蒜山高原キャンプ場のキャンプセンターです。はじめて来たので要領を得ません。登山口まで車で行けるのかどうかわかりませんので、一回りしました。
結局分ったことは、登山口へは車のゲートを越えていかないといけません。そのゲートは手で開閉できますが、その先は全てキャンプサイトなので車を停めるのは憚られます。
戻ってきて、キャンプセンターの傍のゲスト用の駐車場と思しきスペースに停めさせてもらいました。貸し切り状態の駐車場からスタートします。右端に見えているゲートが手動式で開閉するゲートです。
戻ってきて、キャンプセンターの傍のゲスト用の駐車場と思しきスペースに停めさせてもらいました。貸し切り状態の駐車場からスタートします。右端に見えているゲートが手動式で開閉するゲートです。
皆ヶ山の登山口までは歩いて5〜6分です。奥のシルバーの貯水タンク?の横に登山口があります。
皆ヶ山の登山口までは歩いて5〜6分です。奥のシルバーの貯水タンク?の横に登山口があります。
800m歩いてきました。あと2400mということです。
標高差は約600m、累積標高差は700m強、距離にして3200mです。天気は安定しているし、時間的には余裕があるので、時間を気にせずに歩いていきます。
800m歩いてきました。あと2400mということです。
標高差は約600m、累積標高差は700m強、距離にして3200mです。天気は安定しているし、時間的には余裕があるので、時間を気にせずに歩いていきます。
気持ちのいい森の小路が続いています。
気持ちのいい森の小路が続いています。
1500m歩いてきました。道の傾斜はまだ大丈夫です。
1500m歩いてきました。道の傾斜はまだ大丈夫です。
木々の枝葉の隙間から蒜山高原の一部が見えていました。葉が落ちてしまうと眺望が得られるようですが、この季節はほとんど眺望は得られません。風も入ってきませんので暑いです。
木々の枝葉の隙間から蒜山高原の一部が見えていました。葉が落ちてしまうと眺望が得られるようですが、この季節はほとんど眺望は得られません。風も入ってきませんので暑いです。
緑豊かな小路ですが、思ったより暑いです。クモの巣がほとんどなかったのは助かりました。
緑豊かな小路ですが、思ったより暑いです。クモの巣がほとんどなかったのは助かりました。
標高1080m、二俣山に到着しました。頂上直下150mくらいはかなりの急登が続きます。苦手な急登も多少は慣れてきていると思っていたのですが、かなり堪えました。
標高1080m、二俣山に到着しました。頂上直下150mくらいはかなりの急登が続きます。苦手な急登も多少は慣れてきていると思っていたのですが、かなり堪えました。
ピークはこんな感じ。日陰で助かるのですが風通しは悪く、気温は25度。眺望もほとんどなし。
ピークはこんな感じ。日陰で助かるのですが風通しは悪く、気温は25度。眺望もほとんどなし。
唯一得られる眺望はこの方向。右から蒜山ベアバレースキー場、その左には蒜山高原が広がり、左端の赤い屋根は白樺の丘でしょう。
唯一得られる眺望はこの方向。右から蒜山ベアバレースキー場、その左には蒜山高原が広がり、左端の赤い屋根は白樺の丘でしょう。
二俣山から皆ヶ山へは800m程度です。その間にはブナの大木がたくさんあって原生林ぽいのですが、上が開けているので鬱蒼とした雰囲気はありません。このブナは、幹のくぼみに何かの根らしきものがぶら下がっています。思わずバルスって言いかけてしまいました。
二俣山から皆ヶ山へは800m程度です。その間にはブナの大木がたくさんあって原生林ぽいのですが、上が開けているので鬱蒼とした雰囲気はありません。このブナは、幹のくぼみに何かの根らしきものがぶら下がっています。思わずバルスって言いかけてしまいました。
鞍部まで降りてきました、そこにはでっかい倒木がありました。ここから皆ヶ山山頂までは、標高にして130mくらい登り返さなくてはなりません。
鞍部まで降りてきました、そこにはでっかい倒木がありました。ここから皆ヶ山山頂までは、標高にして130mくらい登り返さなくてはなりません。
皆ヶ山に到着しました。思ったよりも疲れまして、2時間20分かかっていました。累積標高差は約700m、標高100mを20分というのをひとつの目安にしていますので、自分の場合はこんなものでしょう。
皆ヶ山に到着しました。思ったよりも疲れまして、2時間20分かかっていました。累積標高差は約700m、標高100mを20分というのをひとつの目安にしていますので、自分の場合はこんなものでしょう。
眺望はあまりよくありません、これは南のアゼチと上蒜山。その奥に小さく見えているのは、たぶん下蒜山。
眺望はあまりよくありません、これは南のアゼチと上蒜山。その奥に小さく見えているのは、たぶん下蒜山。
上蒜山のピークと、右に連なる登山道の稜線。
上蒜山のピークと、右に連なる登山道の稜線。
上蒜山の麓と、山麓に広がる蒜山高原。
上蒜山の麓と、山麓に広がる蒜山高原。
14:24に頂上を後にして、駐車場まで戻ってきました。下りは1時間16分でした。
14:24に頂上を後にして、駐車場まで戻ってきました。下りは1時間16分でした。
改めて登ってきた二俣山と皆ヶ山を振り返ってみました。手前(左)が二俣山。
改めて登ってきた二俣山と皆ヶ山を振り返ってみました。手前(左)が二俣山。
皆ヶ山の説明
キャンプセンターにある案内板。キャンプセンターの右横のPに停めて、皆ヶ山へは左下からアプローチ。
キャンプセンターにある案内板。キャンプセンターの右横のPに停めて、皆ヶ山へは左下からアプローチ。

感想

蒜山と大山の間に位置する皆ヶ山からの眺望を期待して出かけた。頂上からの眺望は、東の上蒜山方向とその西麓の眺望は得られるが、期待したほどではなかった。
この季節は風の抜けもないし、非常に暑くてつらかった、紅葉の時期にまた来てみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら