ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

猛暑に苛まれた小朝日岳周回(古寺起点) 

2011年09月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
11.8km
登り
1,138m
下り
1,138m

コースタイム

08:27駐車場-08:30朝陽館-09:02合体の木-10:04一服清水-1-:16ハナヌキ峰分岐-10:55三沢清水-11:38古寺山-12:35小朝日岳13:30-14:36鳥原山展望台-14:42鳥原山頂-14:53古寺鉱泉・朝日鉱泉分岐-15:27水場跡-15:46ブナ峠分岐(畑場峰)-16:42朝陽館-16:45駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:朝陽館(古寺鉱泉)入口にあります。
下山後の温泉:大井沢温泉館「湯ったり館」(300円)  07:00〜21:00
           朝陽館から月山ICへの途中(県道27号)、大井沢の集落の中、大井沢郵便局のすぐ北(月山IC寄り)にあります。平成15年竣工の新しい建物です。


《コース状況》
 小朝日岳までは問題なし。良く整備されている。攀じ登るような急登はない。
 眺望は古寺山頂まで期待できない。
 古寺山から小朝日への登りは見た目ほど急ではないが、ザレている部分もある。 ハナヌキ分岐の少し手前、標高1140m前後に一服清水、ハナヌキ分岐から古寺山への少し古寺山寄り、標高1360m前後に三沢(サンザ)清水があり、ともに飲料可。
 小朝日から鳥原山までは尾根道とトラバース道が混じっている。短区間であるが、補助ロープ付きの急斜面が2か所ある。下山時は要注意。
 鳥原山は小朝日からすぐ下に見え近いように思われたが、思った以上に時間がかかった。
 鳥原山頂の西手前に「鳥原山展望台」があり、ここも展望が良好。展望台から6分程度の鳥原山頂へは、登山道を左に分岐(登山道自体は右折するので実際は直進)した道をすぐだが標柱は見当たらなかった。山頂は潅木に囲まれていて眺望はなく、また、行き止まりのため、登山道にもどることになる。
 鳥原山から畑場峰までのうち、登山道の状況が良いのは初めの10分程度、古寺鉱泉と朝日鉱泉の分岐(標識あり)まで。分岐点には大きめの池塘がある。
 この分岐から古寺鉱泉登山口までは森林帯であり、展望は全くない。登山道は狭く所々藪漕ぎ状態に近いところもあるが、道を失うことはない。
 分岐を左に曲がるとすぐに小さな泥濘がいくつか続く。その後、やや急な道をひたすら下った後、標高1230m位からは緩やかな上り下りとなる。展望のない狭い道に飽きてきた頃ようやく畑場峰の分岐に着くが、完全な森の中であり展望もなければ山頂を示す標識もない。分岐点標柱があるのみである。途中水場らしきところがあるが涸れていた。ガイドブックにも水場の表示はない。
 畑場峰からは、所々緩斜面をはさみながら、基本的にはやや急な道をひたすら下ると、沢音が聞こえ始め、その音が大きくなるとようやく朝陽館が見える。


 小朝日からの下山は、古寺山経由がおすすめ。小朝日〜鳥原山〜畑場峰〜古寺鉱泉(朝陽館)のコースは、朝日鉱泉からの途中(古寺鉱泉・朝日鉱泉分岐)までは展望も良く特段の問題はないが、その後は、下山道としては全くおすすめできない。狭くあまり刈り払われていない鬱陶しい道を、何の展望もなくひたすら下るのは、特に湿度が高く蒸し暑い中では苦行以外のなにものでもない。そうしたことから、平日は利用者は殆どいないと思われる。(クモの巣にも散々纏わりつかれた。)小朝日から古寺鉱泉まで下るのに、畑場峰を経由することは好き者の冒険に近い。ただ、小朝日〜鳥原山間の稜線から見る小朝日や大朝日はなかなか良い姿なのですが・・・
 
朝日鉱泉"朝陽館"です。古寺山へは、橋を渡って建物の向かって右から登ります。
2011年09月28日 21:05撮影 by  E7600, NIKON
9/28 21:05
朝日鉱泉"朝陽館"です。古寺山へは、橋を渡って建物の向かって右から登ります。
一服清水を過ぎハナヌキ峰分岐の手前にオニシオガマが咲いていました。
2011年09月28日 20:51撮影 by  E7600, NIKON
9/28 20:51
一服清水を過ぎハナヌキ峰分岐の手前にオニシオガマが咲いていました。
古寺山頂に着いて、ようやく展望が開けると同時に正面には大朝日。
2011年09月28日 20:57撮影 by  E7600, NIKON
9/28 20:57
古寺山頂に着いて、ようやく展望が開けると同時に正面には大朝日。
小朝日への途中、大朝日への分岐を過ぎたところに咲いていました。
2011年09月28日 20:57撮影 by  E7600, NIKON
9/28 20:57
小朝日への途中、大朝日への分岐を過ぎたところに咲いていました。
オクトリカブトのすぐそばにオヤマボクチもありました。
2011年09月28日 21:00撮影 by  E7600, NIKON
9/28 21:00
オクトリカブトのすぐそばにオヤマボクチもありました。
2011年09月28日 21:01撮影 by  E7600, NIKON
9/28 21:01
2011年09月28日 21:06撮影 by  E7600, NIKON
9/28 21:06
鳥原山への途中からの大朝日。右の肩に大朝日小屋が見えました。
2011年09月28日 21:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/28 21:02
鳥原山への途中からの大朝日。右の肩に大朝日小屋が見えました。
左から、大朝日岳、中岳そして西朝日岳(山頂は雲の中)です。
2011年09月28日 21:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
9/28 21:03
左から、大朝日岳、中岳そして西朝日岳(山頂は雲の中)です。
鳥原山への途中からの小朝日。右が古寺山方向。こうして見ると、古寺山から小朝日まではそんなに急でもないような気がします。
2011年09月28日 21:19撮影 by  E7600, NIKON
9/28 21:19
鳥原山への途中からの小朝日。右が古寺山方向。こうして見ると、古寺山から小朝日まではそんなに急でもないような気がします。
同じく右小朝日、左奥が大朝日。
2011年09月28日 21:18撮影 by  E7600, NIKON
9/28 21:18
同じく右小朝日、左奥が大朝日。
このは花は? 誰かお教え下さい。
2011年09月29日 21:25撮影 by  E7600, NIKON
9/29 21:25
このは花は? 誰かお教え下さい。
ようやく、朝陽館に到着。古寺川沿いの道が、古寺山、小朝日方向への登山道です。
2011年09月29日 21:27撮影 by  E7600, NIKON
9/29 21:27
ようやく、朝陽館に到着。古寺川沿いの道が、古寺山、小朝日方向への登山道です。

感想

 9月に入っても猛暑はおさまらず、一方、土日の天候には恵まれない日々が続いてましたが、16日金曜日の休暇がとれたので、秋田市から大朝日岳への日帰り山行の可能性を探るべく、古寺鉱泉から小朝日までの周回コースを歩いてみました。
 16日は、朝5時の時点で25度以上あり先々懸念されましたが、案の定、蒸し暑さの中の、過酷な、まさに”苦行”になってしまいました。
 私にとって、小朝日から大朝日までは往復3時間半程度は必要と思われ、また秋田・古寺温泉間は車で高速道路経由でも往復6時間半は必要なので、秋田市からの日帰り山行が可能なのは、6月下旬〜7月中旬に限定されると思いました。
 大朝日の場合、大朝日小屋に宿泊する方がリスクが少なく、より充実した山行ができると思いました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら