記録ID: 134450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
★塔ノ岳〜丹沢山★稜線上を初秋の風が吹き抜ける
2011年09月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:10
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
8:40 大倉バス停
9:05 観音茶屋
9:23 見晴茶屋
9:54 駒止茶屋
10:12 堀山の家
10:57 花立山荘
11:34 塔ノ岳
12:15 丹沢山に向け出発
12:50 竜ケ馬場
13:17 丹沢山頂上
13:41 丹沢山出発
14:38 塔ノ岳
14:50 塔ノ岳出発
16:40 大倉バス停
9:05 観音茶屋
9:23 見晴茶屋
9:54 駒止茶屋
10:12 堀山の家
10:57 花立山荘
11:34 塔ノ岳
12:15 丹沢山に向け出発
12:50 竜ケ馬場
13:17 丹沢山頂上
13:41 丹沢山出発
14:38 塔ノ岳
14:50 塔ノ岳出発
16:40 大倉バス停
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
尊仏山荘でカップヌードルを食べました。横の水筒は軽量魔法瓶で中には氷をたっぷり入れてきたので冷水が飲めます。水がなくなっても氷はまだ残るので、水を足せばまた冷たい水が飲め、ほぼ早朝から夕方まで冷たさが持ちます。
感想
あまりにも天気が良いので、昨日の筑波山に続いて塔ノ岳・丹沢山に行ってきました。
快晴の丹沢というと、残暑が厳しくてとても苦しむ・・・・と予想していたのですが、湿度が低いせいか風が吹くととてもさわやかでした。しかし、登り始めの標高が低いところはやはり暑いです。
ところがさわやかなのに歩くペースは上がらず、結局登りは最後までゆっくりとした歩調でした。寒くなればペースが上がるかもしれませんが今日のようなゆっくりペースが実力ということでしょうか。
電車から見える丹沢山塊は雲がなく頂上までくっきりと見えたため、塔ノ岳からの富士山の眺めを楽しみにしていたのですが、結局雲の中でした。でも、塔ノ岳から丹沢山への稜線はずっと晴れており、涼しい風と共に景色を堪能できました。
ところでここ1年で塔ノ岳に登った回数は37回目となりましたが、良く考えると塔ノ岳のバッジを未だ購入していなかったことに気が付き、本日2種類を買いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する