ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

★塔ノ岳〜丹沢山★稜線上を初秋の風が吹き抜ける

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
19.1km
登り
1,700m
下り
1,690m

コースタイム

8:40 大倉バス停
9:05 観音茶屋
9:23 見晴茶屋
9:54 駒止茶屋
10:12 堀山の家
10:57 花立山荘
11:34 塔ノ岳
12:15 丹沢山に向け出発
12:50 竜ケ馬場
13:17 丹沢山頂上
13:41 丹沢山出発
14:38 塔ノ岳
14:50 塔ノ岳出発
16:40 大倉バス停
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅 → 大倉行きバス15分
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
いつものように大倉バス停をスタート。
いつものように大倉バス停をスタート。
大倉尾根0番ポストまで約6分。
大倉尾根0番ポストまで約6分。
明るい杉林の中を進む。
明るい杉林の中を進む。
25分で観音茶屋到着。結構人がいます。
25分で観音茶屋到着。結構人がいます。
43分で見晴茶屋。
43分で見晴茶屋。
見晴茶屋からの見晴らしは今日はとても良かったです。
見晴茶屋からの見晴らしは今日はとても良かったです。
1時間15分かけて駒止茶屋まで来ました。自己ベストより10分くらいオーバーのペースです。
1時間15分かけて駒止茶屋まで来ました。自己ベストより10分くらいオーバーのペースです。
駒止茶屋と堀山の家の中間地点からの富士山の眺めです。この後雲に隠れて全く見えなくなりました。
駒止茶屋と堀山の家の中間地点からの富士山の眺めです。この後雲に隠れて全く見えなくなりました。
1時間32分で堀山の家。自己ベストより17分オーバー。
1時間32分で堀山の家。自己ベストより17分オーバー。
花立山荘前の急な階段の始まりです。晴れているので直射日光で暑いです。
花立山荘前の急な階段の始まりです。晴れているので直射日光で暑いです。
やっと花立山荘。2時間17分かかりました。自己ベストより20分オーバー。
やっと花立山荘。2時間17分かかりました。自己ベストより20分オーバー。
花立山荘からの眺めです。
花立山荘からの眺めです。
これは花立て山荘から登ったところ(花立)からの眺め。
これは花立て山荘から登ったところ(花立)からの眺め。
最後までゆっくりペースで頂上到着。結局2時間54分かかりました。自己ベストより35分オーバーでした。
最後までゆっくりペースで頂上到着。結局2時間54分かかりました。自己ベストより35分オーバーでした。
一時なくなっていた裏の温度計が復活していました。前のものより小さくなりましたね。気温は約16度です。風が吹くととても涼しいです。
一時なくなっていた裏の温度計が復活していました。前のものより小さくなりましたね。気温は約16度です。風が吹くととても涼しいです。
山頂は大勢が休憩しています。
山頂は大勢が休憩しています。
尊仏山荘でカップヌードルを食べました。横の水筒は軽量魔法瓶で中には氷をたっぷり入れてきたので冷水が飲めます。水がなくなっても氷はまだ残るので、水を足せばまた冷たい水が飲め、ほぼ早朝から夕方まで冷たさが持ちます。
尊仏山荘でカップヌードルを食べました。横の水筒は軽量魔法瓶で中には氷をたっぷり入れてきたので冷水が飲めます。水がなくなっても氷はまだ残るので、水を足せばまた冷たい水が飲め、ほぼ早朝から夕方まで冷たさが持ちます。
富士山は全く見えませんが、八ヶ岳方面でしょうか、短い間ですが見えました。
富士山は全く見えませんが、八ヶ岳方面でしょうか、短い間ですが見えました。
人が多い塔ノ岳と裏腹に、ひっそりとした丹沢山への縦走コースです。
人が多い塔ノ岳と裏腹に、ひっそりとした丹沢山への縦走コースです。
稜線上を涼しい風が吹き抜け、とても気持ちが良かったです。緑の笹の中を進むのも岩だらけの道より好きです。
2
稜線上を涼しい風が吹き抜け、とても気持ちが良かったです。緑の笹の中を進むのも岩だらけの道より好きです。
そして眺めもスケールが大きくて飽きません。
そして眺めもスケールが大きくて飽きません。
竜ケ馬場です。ここまで来ると丹沢山はもう少しという気分になります。
竜ケ馬場です。ここまで来ると丹沢山はもう少しという気分になります。
竜ケ馬場から横浜・東京方面が見えますが雲が流れて視界はあまり良くないです。
竜ケ馬場から横浜・東京方面が見えますが雲が流れて視界はあまり良くないです。
ワイド画面で撮影。
ワイド画面で撮影。
こんな網?が多数設置されています。なんだろう?
こんな網?が多数設置されています。なんだろう?
説明を読むと、「行為の種類:工作物の設置」となっているのでなんのことがさっぱり分かりません。網の中には枯れ葉しか入っていません・・・。
説明を読むと、「行為の種類:工作物の設置」となっているのでなんのことがさっぱり分かりません。網の中には枯れ葉しか入っていません・・・。
網の上にあるのは木ですが、何か関係があるのだろうか?
網の上にあるのは木ですが、何か関係があるのだろうか?
丹沢山まであと100m。
丹沢山まであと100m。
赤と黒がグロテスクな感じ。(後で調べたらマムシグサのようです。)
赤と黒がグロテスクな感じ。(後で調べたらマムシグサのようです。)
丹沢山のメイン?の表示ですが、字がかすれていています。風情があって良いとも言えますが、字が読めなくなったらあまり印象が良くないような気がします。
丹沢山のメイン?の表示ですが、字がかすれていています。風情があって良いとも言えますが、字が読めなくなったらあまり印象が良くないような気がします。
みやま山荘。
みやま山荘まえのベンチです。秋の気配を感じる空です。
1
みやま山荘まえのベンチです。秋の気配を感じる空です。
先ほどのかすれた文字の標識の裏にこんなもの(登山安全祈願)があります。初めて気が付きました。お賽銭まで供えてあります。
先ほどのかすれた文字の標識の裏にこんなもの(登山安全祈願)があります。初めて気が付きました。お賽銭まで供えてあります。
さきほどの赤と黒の植物。こちらは実が全部付いています。
さきほどの赤と黒の植物。こちらは実が全部付いています。
帰り道もう一度景色を眺めながら塔ノ岳に戻ります。
帰り道もう一度景色を眺めながら塔ノ岳に戻ります。
枯れ木に何やらあやしいきのこ?がたくさん生えています。
枯れ木に何やらあやしいきのこ?がたくさん生えています。
さて、稜線散歩で一番厳しい最後の塔ノ岳への登り返しです。
さて、稜線散歩で一番厳しい最後の塔ノ岳への登り返しです。
この時間(15時少し前)になると人がだいぶ減っています。
この時間(15時少し前)になると人がだいぶ減っています。
塔ノ岳からの下山開始後すぐに鹿と遭遇。実は左の鹿は上目使いで私のことをじっとみていました。
1
塔ノ岳からの下山開始後すぐに鹿と遭遇。実は左の鹿は上目使いで私のことをじっとみていました。
これです。

感想

あまりにも天気が良いので、昨日の筑波山に続いて塔ノ岳・丹沢山に行ってきました。
快晴の丹沢というと、残暑が厳しくてとても苦しむ・・・・と予想していたのですが、湿度が低いせいか風が吹くととてもさわやかでした。しかし、登り始めの標高が低いところはやはり暑いです。

ところがさわやかなのに歩くペースは上がらず、結局登りは最後までゆっくりとした歩調でした。寒くなればペースが上がるかもしれませんが今日のようなゆっくりペースが実力ということでしょうか。


電車から見える丹沢山塊は雲がなく頂上までくっきりと見えたため、塔ノ岳からの富士山の眺めを楽しみにしていたのですが、結局雲の中でした。でも、塔ノ岳から丹沢山への稜線はずっと晴れており、涼しい風と共に景色を堪能できました。

ところでここ1年で塔ノ岳に登った回数は37回目となりましたが、良く考えると塔ノ岳のバッジを未だ購入していなかったことに気が付き、本日2種類を買いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら