ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134640
全員に公開
ハイキング
関東

谷川岳

2011年09月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
okura165 その他2人
GPS
07:00
距離
6.6km
登り
793m
下り
1,302m

コースタイム

7:40谷川岳ロープウェイ駐車場ーー天神平8;30ーオキの耳11:00〜11:40-トマの耳12:00-分岐ー西黒尾根ーー登山口15:00
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2011年09月18日 21:02撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:02
2011年09月18日 21:02撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:02
2011年09月18日 21:02撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:02
2011年09月18日 21:02撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:02
2011年09月18日 21:02撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:02
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:27撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:27
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:28撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:28
2011年09月18日 21:29撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
9/18 21:29
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
1
9/18 21:03
2011年09月18日 21:29撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:29
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03
2011年09月18日 21:03撮影 by  PENTAX Optio WPi, PENTAX Corporation
9/18 21:03

感想

北岳が中止となり、谷川岳に行くことに急遽決定したのが前日の午後。
雪訓で何度も着ているのに山頂へ登ったことがなかった
私にはやっと訪れたチャンスだった。

北関東自動車道が全線開通したお陰で約30分は時間短縮されているので
今年の谷川岳到着は楽チンだった
着いたとたん、雲行きが怪しくなったので登りでロープウェイを使い
下りは西黒尾根に決まった。

台風と前線のせいか、ガスで景色が殆ど見えない。
時折ガスが切れるが見えるのは目の前を行く登山者の姿。
それも、半端じゃない人数で驚いた。
せっかくの連休なのに今日しか天気がよくないという情報がこういう
現象になったのか・・・・・・・・・・?

上になればなるほど人の数が増えていく。
岩場があるのでそこで詰まっているのも渋滞のひとつだった。

先を譲ってもらったり譲ったりしながら肩ノ小屋に到着。
休まず山頂を目指すとガスが切れて青空が・・・一瞬だけ見えた(笑)
シャッターチャンスを逃すものかと誰もがカメラを向ける。
トマの耳についたものの山頂は人だかりでとても近寄れない。
諦めてオキの耳へ到着。山頂での記念写真を撮るために
こちらも大渋滞・・・・(汗

少し早いが運よくガスも切れ景色も良いので大休止。
食事を始めると、小さな虫が無数に寄ってきて、淹れたての
コーヒーカップにも入ってしまう(ノд-。)

1時間ほど休憩したが、登ってくる人は益々増えてくるので
12時前に下山開始。トマの耳付近で12時になった。
ガスは相変わらず出たり消えたりの繰り返し。
その瞬間ごとに歓声があがりシャッター音がひしめいた。

ガスで登山道がわかりにくかったがなんとか確認できて
先へ進む。
看板には下山するには「中級以上の健脚者に限る」というような文字が・・・
リーダー気にせず前進。恐る恐る最後から着いていった。

と、途中で赤ちゃんを背負子に背負った若夫婦がかなり急な斜面を
降りようとしていたので、そっちへ一旦進んだが、おかしいと感じ
確認すると危うく滑落したかもしれない場所だった。
黄色ペンキの矢印を確認して、正規のルートへ・・・

暫くするとガスが切れて、青空と登山道が見えてきた。
少しはほっとしたが、足元はかなり危険である。

何が楽しくてこんな所を下山するのだろうと私は一人
びびりっぱなし(涙)

痩せた稜線で風が吹いてくるとバランスを崩さないようにと
更に慎重になった。

鎖場は1箇所かと思ったら、2〜3箇所あった。
しかも結構な高さである。
垂直な岩場は足元が見えないので、体を岩場から離して
汗で滑りそうな手で鎖を握り締め足場を探しながら着地。

右岸は崖なのでやっぱり気が抜けない。

難所をやっと通過して心配のない登山道に変わった、、と思ったが
足元は相変わらず滑ったり、段差があったりでこれまた気が抜けない

心配していた膝に痛みが出てくる。
ストックをWにしても道幅が狭かったり足場が悪いので
うまく使えない。
シングルでなんとか体重移動しながら長い長い登山道を歩いて
やっと登山口に着いたのが3時間後だった。

ロープウェイ乗り場について、かき氷を早速食べた
暑さと疲労で生き返った気分だった
入浴タイムが取れないので、着替えだけして帰路へ。

北関東自動車道はあちこちで事故渋滞。
とどめは岩舟JCT付近での事故渋滞が、最初30分だったのに
近づいてきたら75分になっていたので、すぐ高速を降りて
下道から帰宇。

とにかく山も道路も無事に通過できて良かった良かった。
谷川岳も変化にとび、だから登山者が絶えないのかと感じた。

尾根から見えた、白毛門、朝日岳、笠もいつか登ってみたい。
というか、縦走できたらいいな・・・
でも、この体じゃ、もう縦走も無理だろうけど(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら