記録ID: 134692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳
2011年09月19日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
6:30観音平ー7:20雲海ー8:00押手川ー9:20青年小屋9:50-11:10権現岳11:20-12:40三つ頭ー13:40ヘリポート―15:20観音平
天候 | 曇りから快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青年小屋からギボシまでは鎖場ともろい岩場があるので注意が必要です。 権現岳から三つ頭までも少し鎖場があります。 |
写真
感想
中央道から見た八ヶ岳は真っ白で、テンションはイマイチ。
観音平に着き、真っ白とかすかな雨音にテンションはさらにイマイチ。
上行っても真っ白だったら編笠岳ピストンでいいやという気分で登り始めましたが、歩いているうちにだんだんと光が強くなってきます。
押手川に着くころには木々の間から光が差し込んできます。
徐々にテンションも上がりだし、もしやの期待が膨らんだところに押手川の展望台でどーーーん!!!雲海!!富士!!南アルプス!!
大興奮につき、しばし時間を忘れて眺め入ります。
テンションはグイっとあがり青年小屋へ。
快晴で濃い青空に映る編笠岳が美しかったです。
編笠岳はスルーして権現岳へ。
青年小屋からギボシまでの登りがこのコースでは一番の難所だったと思います。
赤岳のキレットほどではないけれど、急な斜面の足場はザレて滑りやすいし、岩がもろくて崩れやすく、注意が必要です。
距離が短かったからよかったです。
ギボシもスルーして権現岳へ。
頂上は狭く、数人が立てるくらいです。
三つ頭へ下りますが、標識や赤テープが見当たらず、少し戸惑いましたが踏み跡がはっきりしていて、これを頼りに下って行けば大丈夫でした。
初めの鎖場を注意して降りれば、あとはそれほど大変ではないと思います。
三つ頭分岐点を木戸口方面へ。
笹の斜面は滑りやすく、何度かこけました。
八ヶ岳遊歩道まで降り、ここから観音平までは歩きやすい道かと思いきや、一度グーっと下がり、また登らせるという、疲れた体にとどめの一撃を食らわします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する